ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
ルームミラーを外したら、リアハッチのガラスなんて、低速後退時にしか役に立たない。ということでリアワイパーは必要ない、と考えて、諸氏の動画などを見て、外したいなあと考えていました。 リアハッチの内張。 ...
今回はリアカメラの取り付けの様子を紹介します。何事もなければ月曜日に終わってた作業なんですが、当初はワイパーの穴からカメラを車外に出す予定でした。しかしリアカメラのボディーは丸ではなく四角。あと、カ ...
先日自分で取付したリアドラレコカメラ一般的な推奨位置に取付。が...慣れると思いきや視界に入る度に貼付けただけの後付け感全開に慣れない。 BRは上部に熱線が集中して画像にも熱線の映り込みも気にいらな ...
リアワイパーを取ってカメラを入れます10mmナットをゆるめてワイパーを外す ゴムを取る中側の10mmボルト3本を外してモーターを取るうちの車は1本はゆるむけど取れないようになっていました 穴周りをき ...
リアカメラの取付場所は車内、車外の選択肢があります。車内の場合幾分配線が楽でレンズ汚れの心配はありませんが、ガラスの反射や映り込みの懸念があるようですね。私の場合、リアガラスがすぐに汚れる上にあまり ...
リヤワイパーをほとんど使わない為、モーターから完全に取り外す為に購入。半透明なのでPOMIDOのリアカメラをステーを作成し取り付け。カメラ本体はもちろん配線もカバーで隠れるので、ごちゃつかずに設置出 ...
一通り、予定していたパーツの装着が完了したのでワイパーレス化に取り掛かりましたスペーシアカスタムはリアガラスにワイパーがありますのでゴルフ用にストックしていたこちらのドイツ製部品を使う時がやってきま ...
リアワイパー使わないため取り外します。使用部品は日産プレサージュ純正のガラスハッチ用部品品番は写真の通り。上の2つを買います。下の写真は組んだらこうなるよ!って写真です。 あと、これいります。総額3 ...
リアワイパー使わないしゴム終わってるので取り外します。 カバーは爪で止まってるので外し、その後12mmのナットが出てくるので取り外します。 ナットをとったらいい感じにぐにぐにすれば抜けます! カプラ ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
羽球
ふじっこパパ
1301
ひょうきん族のエンディング!
1258
🍽️グルメモ-965-ビル ...
441
京都へ行く(1日目)
426