幌骨 の穴開けに関する情報まとめ

  • 幌交換 ボディ編

    整備手帳

    幌交換 ボディ編

    純正幌骨用、幌です。幌と骨の固定はマジックテープになってます。 フロントのひねりホックなんですが、左から2、3番目がパツパツ過ぎて付けられませんでした。 金具もおそらくアルミなんで、無理やり入れるし ...

  • 不明 三菱ジープ幌

    パーツレビュー

    不明 三菱ジープ幌

    個人で、海外の幌屋と取り引きしてる方からヤフオクを通じて購入しました。幌骨は無く、生地のみの販売で、ベストップ幌骨用、純正幌骨用の生地がありました。私のジープは、購入した時点でベストップドアと純正幌 ...

  • 軽量ストーンガードの制作軽量②

    整備手帳

    軽量ストーンガードの制作軽量②

     さぁ、本日午後から作業再開です。この作業中は素手は禁物。絶対にゴム手袋をはめましょう👌 ベルトドライブサンダーで昨日切断したストーンガードの断面を仕上げていきます。固定式のサンダーだと直線も綺麗 ...

  • ソフトトップの取付②

    整備手帳

    ソフトトップの取付②

    サビ取りを終えリフレッシュした幌骨に、ROBBINS製のクロス幌をかぶせていきます。室内作業で幌骨単体に組んでいくやり方が楽だと思います!まぁ、NCロードスターにROBBINS幌を付けた時もこの方法 ...

  • 幌交換 第四世代目

    整備手帳

    幌交換 第四世代目

    やっとできた幌交換。しかし暑くて10分作業したら30分休息しないと、マジでダウン。幌や車体も熱くて触れなくなりました。朝6時から開始・・・8時頃にちょっと周りを走ります。交通量が少なかったけど何台か ...

  • ブログ

    荷台の養生と水回りのその後

    車両の修理がひと通り終わって運転席廻りの準備と仕事道具の積み込みも終わりあとは荷台の養生が残りました。ひとつ忘れていたことはタイミングベルトの交換ステッカーを貼っていなかったこと。この距離からスター ...

  • 電気のチカラ

    ブログ

    電気のチカラ

     今日は昨日2時間かけて穴開けしたアルミ型枠を部品単位に切断する作業をした。切断は40か所だが、15分でチュイーンっと完了した。電気の威力は絶大である。 今日は雨降りだが自慢のウィングを開けて即席の ...

  • GPSロガーってどこに置く?

    ブログ

    GPSロガーってどこに置く?

    GPSロガーを最近はハイマウントランプの上に貼付けているんだけどイチイチ面倒だし雨降った時を考えると車内だよなーってことで考える。幌車なんだから幌骨使ってロガー置く板固定すればいいんじゃないかと思い ...

  • 良く走り、よく壊れる

    クルマレビュー

    良く走り、よく壊れる

    ・運転がとにかく楽しい・キャンプに行ける積載力・エンジンもタイヤも小さいので維持費が安い・オープン時の開放感 ・高速巡航が苦手・燃費がそれほど良く無い・タイヤとフェンダーの隙間が広過ぎる・よく壊れる ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。