自作 ボルテックスジェネレーターに関する情報まとめ

  • 流体抵抗DRAGの低減あれこれ

    整備手帳

    流体抵抗DRAGの低減あれこれ

    滅多に見ることはないハイゼットカーゴの天井。バックドアのヒンジの隙間がヤケに大きい。隙間を下に追って調べてみると、どうやら雨水の樋になってた。わざわざドア内部に水を通してバンパー下に排水するように穴 ...

  • エアロタービューレーター風に作るも…うーん…

    整備手帳

    エアロタービューレーター風に作るも…うーん…

    GR86のオプションのエアロタービュレーターが両面テープでの貼り付けだとききましてインプレッサスポーツに取り付けてる方を見かけて、自分もつけようかなと思い値段を調べたら結構するんだなと…それなら自作 ...

  • ブログ

    リアクターテープを試してみました。

    除電チューニングを色々調べていく中で見かけたもの。アルミテープと銅箔テープの積層テープと、その中間にラジウムシートを挟んだリアクターテープ。これを色々試していました。前者を積層テープ、後者をリアクタ ...

  • オークション ホンダアクセス Modulo 実行空力デバイス風

    パーツレビュー

    オークション ホンダアクセス Modulo 実行空力デバイス風

    シェブロン形状のこれです。自作されている方もいらっしゃいますが、完成品をオークションで入手し、マグネットシートで貼ってます。マグネットシートはコメリで購入しました。これはアリだと思います。本日取り付 ...

  • 自作 ドアガード色々をボルテックスジェネレーター風味で使ってみた。

    パーツレビュー

    自作 ドアガード色々をボルテックスジェネレーター風味で使ってみた。

    ボルテックスジェネレーター、ルーフジェネレーター、エアロスタビライジングフィン等々、様々な名前がありますが、Amazonではドアガード的な名前です。いろいろ買ってみて、妥協出来る形の物に落ち着きまし ...

  • 自作 タイヤハウスダクト

    パーツレビュー

    自作 タイヤハウスダクト

    2024年12月上旬無性にタイヤハウスとボディーに穴を開けたくなりました。塩ビ板を切った貼った熱で曲げたで作成し何とかなりました。以前より空力ダクト加工はリアバンパー2ヶ所とナンバープレート裏、リア ...

  • 裏シェブロン Final(かな?)

    整備手帳

    裏シェブロン Final(かな?)

    空力デバイスと思しきものを自作で試し、見えにくい箇所に限定してほぼ貼り尽くした様な気がしたので、最後に少しだけ残った気になるところをホンの気持ち程度に弄りました。これまで参考にしてきた物体や貼り付け ...

  • 不明 シェブロン形状風アンダーガード

    パーツレビュー

    不明 シェブロン形状風アンダーガード

    本来、バンパー下部の擦り傷防止の為に装着するアイテムですが、シェブロンに形状がどことなく似ていたので購入。実行空力デバイスシェブロンとはホンダアクセスが、シビックTYPE Rのテールゲートスポイラー ...

  • 実効空力デバイス 自作

    整備手帳

    実効空力デバイス 自作

    HONDA Accessさんの実効空力デバイスに倣って1辺3cmの正三角形をウレタンフォームから切り出して自作。リアバンパー下部にペタっとはってみました。効果のほどは・・・きっと効いているんだろうと ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ