自作 風洞実験に関する情報まとめ

  • 自作 アンダーパネル リア(延長&接続)

    パーツレビュー

    自作 アンダーパネル リア(延長&接続)

    自作で延長したアンダーパネルです。GTリミテッド純正のセンターアンダーパネルとOKUYAMA製のアンダーパネル・リアとを接続するように制作しました。オクヤマパネルのサイズは単品では横幅が約1380m ...

  • 【ビート】フロントバンパーのワイド化

    ブログ

    【ビート】フロントバンパーのワイド化

    かれこれ、2018年(まだ純正バンパー時代)から、6年間、やりかけては中止を繰り返していた、フロントバンパーのワイド化作業をした。なまじ、FRP部品製作をするようになったので、「ああしよう、こうしよ ...

  • 【ビート】フロントバンパーのワイド化

    整備手帳

    【ビート】フロントバンパーのワイド化

    かれこれ、2018年(まだ純正バンパー時代)から、6年間、やりかけては中止を繰り返していた、フロントバンパーのワイド化作業をした。なまじ、FRP部品製作をするようになったので、「ああしよう、こうしよ ...

  • 実効空力の体験イベントを見学!

    ブログ

    実効空力の体験イベントを見学!

    7月15日(祝・月)にモビリティリゾートもてぎで開催された「ベストカー・ホンダアクセス 実効空力体験試乗会」というのに「妻が当たって、同伴者見学で参加」で見学参加しました。内容凄い!!(#^^#)昨 ...

  • ブログ

    GRエアロスタビライジングボディコートと三段論法【改訂版】

    オートメッセウェブの記事によれば、理屈はアルミテープチューンと一緒で、『空気は+の帯電をし、ボディにも+の電荷を持っている。磁石の斥力(せきりょく)と同じ極同士を近づけたときの反発力と同じことが起き ...

  • エアロタービュレーターの製作・取付け(その1)

    整備手帳

    エアロタービュレーターの製作・取付け(その1)

    フォトアルバムに投稿したエアロタービュレーター設置のイメージ!実際の施工に移行してみます 「エアロタービュレーター」、それはフロントバンパーとリヤバンパーのホイールハウス周辺に取り付け、車両側面の空 ...

  • 自作 ラジエーター前の翼断面カバー

    パーツレビュー

    自作 ラジエーター前の翼断面カバー

    風洞実験前に突貫で作成したパーツ第2段、ラジエーター前の支柱の翼断面カバーです。支柱の数は3本あるので翼断面カバーも3本作っています。NACA 0025をベースにして3Dモデルを作り、そのままだと長 ...

  • 自作 翼断面ロアアームカバー

    パーツレビュー

    自作 翼断面ロアアームカバー

    風洞実験に呼ばれるずっと前にタフトを付けてサスペンションアームの動きを観察していたのですが、それなりに風速が速そうな場所だったのでせっかく風洞にかけるならと急いで製作しました。DC5はフロントバンパ ...

  • 自作 フロントストレーキ

    パーツレビュー

    自作 フロントストレーキ

    空力パーツを自作してみました。風洞実験等で車の空気抵抗の占める割合はボディーが40%フロントタイヤ前が30%を占めるとも言われて居ます。ゴム製のL字を両面テープとクリップを使い純正バンパーに元々空い ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ