グループ

2.0R☆

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • 【みんなは】2.0R不具合報告スレ【どう?】
    nagataku 2005/12/18 21:15:21

    コチラは車両に関する不具合等を報告スレッドです。
    残念ながら工業製品ですから不具合あるのは仕方ない。
    オイラのクルマ、こんな症状出たんだけど皆さんどう?とか
    もしかしてコレって何処か壊れた?なんてお話しカキコんで下さい。
    なにか情報あれば解決への糸口になるかと思います。

  • 2009/01/07 19:19:30

    れがなおさん>

    自分も同じくかぶりでエンジンが始動しなかった時がありました。
    その時はDラーの人に助けてもらったのですが、
    Dラーの人が言うには2.0Rはかぶりやすいのだそうです。
    その為、エンジンが冷えてる時にエンジンをチョイ掛けするとかぶる時があるとの事でした。
    で、1度かぶるとその後もエンジンがかぶりやすくなるそうです。
    かぶりやすいのを改善するにはプラグ交換しかないとの事でした。
    以上ご参考までに。

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2009/01/07 20:12:06

    元旦にかぶって焦りました(汗
    いろいろやってるうちに始動したので良かったですが。

    大晦日の夜にほんのちょっと動かしたんですよ。たぶんそれでなったのかなと。

    0

  • ナカやんrsT 2009/01/07 23:06:22

    それってエンジンがかかったときにマフラーから凄い白煙が出ませんでしたか?

    一昨年一度かからなくなったことがありました。
    セルを1分くらい長回ししたらかかりましたが、白煙で周囲が真っ白に・・・。

    ディーラーのサービスに電話で聞いたところ、
    「エンジン内で剥落したカーボンが排気側バルブに挟まった状態になり、
    シリンダー内に圧力がかからずエンジンがかからない状態になった」
    「水平対抗エンジンの持病のようなもの」と説明されました。

    0

  • 2009/01/08 11:26:22

    やすたかさん・とし@LXさん・nakayan20rさん

    レスありがとうございます。
    白い煙は出てなかった様です。

    なるほど・・・
    2.0Rはかぶりやすのですね!
    やっぱり、Dラーかな?

    0

  • ナカやんrsT 2009/08/23 21:40:57

    昨日作業中にフロント右側のドライブシャフト付け根からのミッションオイル漏れが見つかり、ディーラーにて本日無償修理してもらいました。
    これで左右合わせて3回か4回目くらいになります。

    こんなに頻繁に漏れるもんなんでしょうか(汗)

    0

  • 組立工 2009/09/08 17:20:20

    些細な事ですが、リアドアを開けるとスカッフプレートのアルミパネルが落下しました。

    どうやら、プラスチックの土台に両面テープでアルミパネルを貼りつけただけの構造みたいで、経年で両面テープの粘着力が弱くなったのが原因だと思いますが、皆様の愛車はいかがでしょうか?

    0

  • ひろすけ@三重 2009/09/09 22:43:01

    組立工さん、はじめまして。

    納車当時にSTI用品のスカッフプレートに交換しましたが、当方も同じ症状になってます。

    ディーラーの整備いわく、フロントはほぼ真っ直ぐなので剥れてくる事象は無いようですが、リアはプラスチック部分が真っ直ぐでは無いので、アルミパネル部分の両面テープが経年変化で弱くなり剥れてくるとのことでした。

    保証期間も過ぎていたため、別の整備時にプレートの貼り直しをお願いし、少しプレートを反らした状態で貼り付けて貰いました。

    その後約1年・・・・、最近再び浮いてきています(汗)

    0

  • 組立工 2009/09/10 21:33:10

    ひろすけ@三重さん
    レスありがとうございます。

    やっぱりというか、他にも事例があるあたり、BL/BP系の定番トラブルなんでしょうね…。

    とりあえず、外れたアルミプレートは元々の両面テープを除去した後に再び両面テープで固定してみました。
    また剥がれないことを祈りつつ(笑)。

    0

  • hiro294 2010/02/04 16:14:29

    初めまして,低回転で暫く走行しているときに起こる事象なのですが,皆様の意見を伺いたいと思います.

    街中を低回転(大体4速か5速で2000rpm未満の回転数)で流しているとき,加速しようとアクセルを踏み込んでも全く回転数が上がらなく(1500rpm位で固定?)なる事が有ります.何度かアクセルを煽るような事をしていると,急に元通りになることが多いです.
    一度ディーラーに持ち込んだ際には,エアクリーナーを社外品(K&N製 REPLACEMENT FILTER)の物に交換してあるのが原因だとの見解でした.しかしフィルター交換で起こり得る事象なのでしょうか?

    常に起こる訳ではなく,また始動直後(エンジンの暖まり具合)などの条件も関係ないようです.バッテリーを疑い交換しましたが,症状は変わりません.燃料はハイオクを使用しております.

    皆様のご意見を頂きたく思います.宜しくお願い致します.

    0

  • スミスミ 2010/02/04 16:51:26

    こんにちは。
    ウチの車もたまに同じ症状出る時あります。

    あくまでオイラ個人の経験上と推測ですが、電スロアクセル開度がアイドリング(俗にスロー系)からちょっと踏んで燃料が増える時に、段付き増量とフィードバックの不一致が起こりやすいみたいです。

    ウチのは吸気系も一部電気系も換えてますが、ノーマルでも、換えても症状は同じく出ます。

    オイラは固有症状ととっくに諦めて…
    あえて二千回転以下は避けて使いませんし、そうすれば気になりません。
    (燃費とかも諦めてますから…)

    もひとつ。
    信号停止からの発進時に、エアコンアイドルupが入った瞬間にクラッチミート(マニュアル車)が重なると似たような無反応になる時もあります。

    こんなんで参考になりますかね?

    0

  • 遅咲スパ男 2010/02/04 18:26:32

    組立工さんこんばんは。
    自分のレガも右側後のプレートがずぅ~っと
    外れた状態でしたよ。
    自分一人しか乗らないので後部座席の開け閉めは
    あまりしないのでそのまま放置プレイ状態でした…。
    しかし、洗車の度に落ちてくるので両面テープで
    固定しました。その後は無事ですが今度は左側かも…

    0

  • hiro294 2010/02/05 15:17:34

    >>スミスミ 様

     解説ありがとう御座います。固有症状ですか,判りました。
     信号停止の際の症状も,確かに経験有ります。

    0

  • 組立工 2010/02/07 01:04:00

    遅咲レガ男さん
    レスありがとうございます。

    スカッフプレート、年数経てばまた外れそうですね。
    僕のレガシィは前回は左側だったので、次回は右側が外れるのかもしれません(笑)。

    0

  • スミスミ 2010/04/22 21:05:00

    スバルAVCS(吸気側可変バルブタイミング機構)
    の油圧回路にゴミ噛み込んで作動不良になりました。

    高速側に固定された為アイドリング不調になりました…

    ダイアグノーシス・テスターで判明し、分解清掃で治りました。

    皆様方にも可能性ありますからご注意下さい!

    (*^-^)b

    0

  • touejie 2010/04/30 02:12:45

    AVCSのトラブル、私も経験済みです。
    同じく油圧回路。
    私の場合、回路のフィルターが何かの拍子に破損しました。
    破損したフィルターを除去したら治った様子でしたが、一応AVCS本体にも影響を考えて、交換と相成りました。延長プランに入ってなかったら・・・と思うとゾッとします。

    AVCSはスバル車の弱点とも言えそうですが、シリーズ中、最も高回転型エンジンの2.0Rには特に気を付けなきゃいけないのかもしれませんね。

    0

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース