- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- バンバン50愛好会『VanVaner』 (vanvan50)
- トーク
- 2ストオイル確認方法
グループ
バンバン50愛好会『VanVaner』
-
2ストオイル確認方法
-
2ストの場合、混合ガソリン以外はオイルポンプが付いています。
バンバンはドライブチェーンの所のカバーを外すとポンプが見えます。
このポンプはエンジンの回転に同期して中のドラムが回転して ピストン?プッシュロッドが周期的に押される事で
オイルを押し出しています。エンジンの吸気負圧で引っ張られているのもあると思います。
エンジンを高回転にして走った際、エンジン回転の同期ではオイルが足りなくなるので
スロットルワイヤーの開度に応じて流量を増減させています。当時のスクーターにはこのワイヤーは無かった。
オイルポンプにエア抜き用のビスがありますので、そこからエア抜きします。
キャブレターまでは、自分は、その様な場合はガソリンにオイルを混ぜ混合にして
キャブレターに刺さるオイルパイプを抜いたままエンジン始動。
アイドリングでオイルポンプのスロットルワイヤー部を全開状態にさせると流量が増えますのでパイプからオイルが出てくればOk
古いオイルだったりオイルが固まってると出ません。
スロットルワイヤーは途中で二股に分かれていますので辿っていった所がオイルポンプです。 -
-
-
すみません。言葉足らずでした(汗)
旧車は、何が怖いかといえばオイル切れ等で部品を壊してしまう事ですよね。部品の入手が何かと大変。でもそれが楽しい!
私の場合はですが
混合比率は適当に25:1の草刈り機用の作り置きしてある混合ガソリンを使う事が多いです。ガソリンタンクにオイルを足す場合もありますが思うように混ざらない様な。
初動の場合はオイルが回るまで混合を入れてキャブレターのチャンバーにガソリンが入っていたらドレンから抜いて混合を溜めます。賛否両論ありますがプラグを外し。スプレー油をシリンダーの中に軽く噴霧。ピストンリングがゴリゴリとシリンダーに擦れる事をなるべく避けたい。
スズキのCCIとは知っている方も多いと思いますがクランク・シリンダー・インジェクション でしたでしょうか?
クランク等にもオイルが回らないと怖いので混合を使う。排気ガスがモクモク出ても、しっかり直ればブンブン回せますし夏は長期に停めておくとクランクにオイルが溜まりエンジンを掛ければモクモクですので。
動いてしまえば勿論ガソリンでOKです。
色々と2サイクルオイルがありますが、スズキのCCISオイルが良いらしいです。今は赤缶が無く高性能な青缶しか売ってないです。
エンジンを止めた後、キックを下ろし圧縮が掛かる手前が本来の停止位置らしいです。そうすると夏場、長期の保管時にオイルポンプ通過量が少ないとの事です。
楽しいバイクですので頑張ってください! -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
詳しい人はいらっしゃるでしょうね。
スミマセンが全く分かんないですm(_ _;)m
0人