保管場所標章に関する情報まとめ

  • ブログ

    「車庫証明はオンライン(OSS)で出来る」の誤解を招く記事の多いこと…

    とある事情(この辺のことは後ほどw)で「保管場所標章」いわゆる車庫証明が必要になりまして。今のエスハイに乗り換えて、引越をしたときに「自動車保有関係手続のワンストップサービス (OSS)」を利用した ...

  • ブログ

    リアガラスのシールをキレイに剥がした

     最近の新車は最初から貼ってないみたいですが, 私のグレイスの場合「燃費基準+20%達成車」「低排出ガス車」っていうステッカーがリアガラスに貼ってあります. あと, 前オーナーが貼っていた「保管場所 ...

  • 新しい検査標章、ついでに保管場所標章を貼る。

    ブログ

    新しい検査標章、ついでに保管場所標章を貼る。

     先日新車から5年の車検も無事終了したので10日に「検査標章と新しい車検証」が届いた。本日仮に貼ってあった保安基準適合標章を剥がし検査標章をフロントガラス上部に貼った。今年1月から車検証が電子化され ...

  • ブログ

    OSS(ワンストップサービス)を使ってみた!

    【今回のおはなし】自動車保有関係手続のワンストップサービスで、 ・車検証の住所変更 ・希望ナンバーに変更をやってみた体験談です。~~~~~~~~~~~半年前に県をまたぐ引越しをしてから、忙しくてやれ ...

  • 【備忘録】使用の本拠の位置 変更 手続き方法

    ブログ

    【備忘録】使用の本拠の位置 変更 手続き方法

    使用の本拠の位置を変更する。単身赴任で、都内に仮住まい。実家の住所(県外)が住民票の住所。この度、千葉の賃貸物件から都内某所の賃貸物件に引っ越し。車検証の使用の本拠の位置を変更することとなった。(1 ...

  • 夏休み後半の締めは、警察と蜂

    ブログ

    夏休み後半の締めは、警察と蜂

    平日に休みを取って、警察署に出頭…ではなくて車庫証明を取りに来ております。ここに来る前に、不動産屋さん(管理会社)に3,300円払って保管場所使用承諾証明書を書いてもらっているので、結構時間と手間が ...

  • ブログ

    気にしたら意外と

    先日、保管場所標章をリアガラスに貼って、リア周りがダサくなって若干後悔してるところですがふと、他の車はどうかな?と気にしてみると、貼っていない車のほうが多い気がしました。もう少し周囲の様子を見てから ...

  • ブログ

    保管場所標章を貼ってみました

    保管場所標章を貼ってみました。風雨にさらされてもいいように内側から貼りたかったのですが、どうしても熱線があるので、剥がれたら再発行をするのを覚悟の上で、外側に貼りました。せっかく自分で警察署に足を運 ...

  • ブログ

    ナンバーの変更 やっと完了しました(嬉)

    自宅の転居に伴い、自動車の所有者住所や保管場所を岐阜県から兵庫県へ変更しようと、手続きを自分でチャレンジしてみました。不慣れで何度も陸運局や警察署に足を運ぶのは避けたかったので、「希望番号申込サービ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。