ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
長くクルマ道楽をやっていますが免許取得が1980年のことですから、それ以前のことは厳密にいうとリアルタイムではありません。それで、古本市などがあると1960年代や70年代の雑誌を探すことがあります。 ...
全国紙・産経新聞が運営するニュース画像サイト「産経フォト」の本日付配信コンテンツから 『京都鉄道博物館が1周年 セレモニーや記念切符も』に注目。 前身の「梅小路蒸気機関車館」から知る者としては、開 ...
先日の京都鉄道博物館で撮影した500系以外の写真です。100系K54編成。最後まで活躍していた編成ですね。500系もこんな位置に置いてあると撮りやすいんですが…(笑)。2階には指令所のような部屋も… ...
先週、久々の京都出張だったので、早起きして午前中に時間を作って行ってきました。20年ほど前に、梅小路蒸気機関車館の時代に行ったことがありましたが、鉄道博物館になってからは初めてです。10:00開館で ...
もう4月ですね!そこそこイベントはあったものの(主に施設の外出イベント)、肝心の更新はというとずいぶん久しぶりになってしまいました。。。さて、実はもう先月末のことになるのですが(汗)京都鉄道博物館を ...
無茶振り工程な仕事の余波というか、昨日の日曜は休日出勤で、今日の月曜は振替休日。で、まぁ、息子も春休みだし、平日だし、天気も良さそうだし・・・、ってことで、近くまで(京都駅)までは何回も行ってるのに ...
2014年6月29日来訪京都駅にほど近い、梅小路公園に隣接する鉄道博物館。現在は規模拡張の上、「京都鉄道博物館」と改称されています。もうほとんど現存しない「扇型車庫」が見ることができ、汽車に乗ること ...
昔いた元バイトとイエティと京都鉄道博物館へ行ってきました。梅小路蒸気機関車館へは昔行った事はあったけど、鉄道博物館になってからは初です。元バイトは現在枚方の方に住んでいるので近鉄丹波橋駅で合流する事 ...
京都鉄道博物館は、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感できる博物館として平成28(2016)年4月29日にオープンしました。平成26(2014)年4月6日に閉館した交通科学博物館の収蔵物の一 ...
< 前へ| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ライムサワー
ふじっこパパ
1266
[マツダ ロードスター]シラ ...
389
[トヨタ セルシオ]トヨタ( ...
348
8/23 土曜日の朝‼️
331