SkyBlueさん
2015/12/05
スーパーチャージャー取り付け 進捗12月5日
1
中間パイプ(メタルキャタライザー付き)アイコード製
メインマフラー ステンテール アイコード製
(といいつつも作っているのはZEES PROJECT)
メインマフラー ステンテール アイコード製
(といいつつも作っているのはZEES PROJECT)
2
バンパーつきました
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
3
車体下から見た図。
アンダーカバー類はまだつけていません。
GT-Rサイズ 3層SPLインタークーラー。
アンダーカバー類はまだつけていません。
GT-Rサイズ 3層SPLインタークーラー。
4
バンパーつきました
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
5
バンパーつきました
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
ちょっと暗いですが、インタークーラーの見え方など。
6
エアクリーナー⇒コンプレッサー間は作業の邪魔なので外してあります。
それ以外のパイピングは全て取り付け完了。
コンプレッサーの前にキノコ型エアクリーナーを設置します。
それ以外のパイピングは全て取り付け完了。
コンプレッサーの前にキノコ型エアクリーナーを設置します。
7
インタークーラー⇒スロットル間のパイピングを通すスペースを作るため、ラジエター・コンデンサーを前にずらしました。
スロットルに入る青いシリコンホース(5プライの厚いホース)の向かって左に見える黒いホースは、リサキュレーションバルブからのホースです。
(スロットルオフ時、加圧されたエアをコンプレッサー入側に戻す。一種のブローオフのようなもの)
スロットルに入る青いシリコンホース(5プライの厚いホース)の向かって左に見える黒いホースは、リサキュレーションバルブからのホースです。
(スロットルオフ時、加圧されたエアをコンプレッサー入側に戻す。一種のブローオフのようなもの)
8
インタークーラー⇒スロットル間のパイピングを通すスペースを作るため、ラジエター・コンデンサーを前にずらしました。
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2016/12/24
-
2021/12/08
-
2024/08/06