カテゴリ 
LGtouringさん
イイね!
2018/11/19

バブルへGO?(山中湖編)


バブル期へのタイムトリップ第二弾は、夏のテニス合宿で賑わった山中湖です。

当時は、夏はテニス&冬はスキーというのが若者の間でブームになっており、
「テニス(スキー)をせずんば、人にあらず(?)」という時代風潮でした。

どこの大学でも、非公認のオールラウンド系サークルが乱立していた時代で、
彼らが行く夏のテニス合宿のメッカ・・・が山中湖でした。


↑ 三国峠からの富士山&山中湖


↑ 山中湖周辺地図

1987年当時、東富士五湖道路は山中湖までしか開通していませんが、
道路状況は、現在とさほど変わっていません。

ただ、地図上に表示されているホテルやレストランは、改廃業が激しく、
今も営業を続けているのは、半分以下でしょうか。


↑ 山中湖庭球倶楽部(ニュー山中湖ホテル)

その名もズバリの山中湖庭球倶楽部、まだ真新しい白亜のリゾートホテル。
(この写真では、エントランスの植栽もこれからのようです)


↑ ニュー山中湖ホテル跡地(上記写真の左端方向から撮影)

晴れていれば、富士山がよく見える一等地にありました。

バブル崩壊後は、リーズナブルな宿として営業を続けていたようです。
しかし、10年ほど前に廃業したようで、現在はご覧の有様です。

それにしても、わずか20年ほどで取り壊しとは、もったいない限りですね。
ただ、廃墟と化した施設も多い中、更地になっているだけ幸せな方かも。
若者ばか者に荒らされてしまった施設は、見るに耐えないので)


↑ ステーキのあさくま 山中湖店

静岡が本拠のチェーン店ですが、普通のファミレスより洒落ていました。
学生時代に、一度だけここで食事をした記憶があります(誰と・・・?)


↑ ほうとう小作 山中湖店

記憶は薄れていますが、どうも現在の「ほうとう小作」の場所だったようです。
(建物は和風にリフォームされていますが、玄関の庇&右の煙突跡に注目!)

ほうとう小作は河口湖などにも店舗があり、結構流行っているようです。
数年前に食事をしたことがありますが、個人的には特に美味しいとは(ピー)


↑ 道志渓谷

国道413号(道志みち)は、'87年当時はまだ未舗装区間があったようですね。


↑ 道志みち最終(山中湖付近) 右は昭和41年頃(車は初代スカイライン)

なお、道志みちは八王子で風速45メートル超を記録した台風24号の影響で、
神奈川県内で大崩落が起きており、通行止めが続いているようです。
Posted at 2018/11/19 15:28:15
イイね!
Facebookでシェアする Xでシェアする LINEでシェアする はてブでシェアする この記事をシェアする
このまとめに戻る
2/3 ページ

オススメ関連まとめ

もっと見る

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

車査定ステップ
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

表示:スマートフォン|PC

ログイン