i-DMs:2019年10月の各地のオフミ

-
2019年10月5日は第2回i-DMファンミーティングを開催♪
-
昨日の土曜日、マツダR&Dセンター横浜をお借りして開催した、第2回i-DMファンミーティングが無事に終了しました。 ご協力頂いたマツダ(株)の関係者の皆さんにはこの場を借りて深く御礼申し上げます。 また、ミーティングに参加してくれたグループの皆さんにも感謝です。 楽しんで頂けたのなら良かったのですが、、、A^_^;) 昨年11月の第1回に引き続いて第2回でしたが、初回である前回は恐らくマツダ関係者の誰も気付いていないであろうi-DMの物凄い価値をメーカーに対して顧客であるユーザーが説く、という内容で意表を突きました(笑)。 そしてこれはマツダ社内では結構ウケたようで、イベントの事を社内SNSで紹介したら、物凄い反響があったと教えて貰いました。 その流れを受けての第2回なのですが、今回は意表を突く奇策wを採ることはせずに、テーマは 「運転に興味のなかっ ...出典:タッチ_さん
-
※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。 ということで、参加してきました! 企画主催、たくさんの準備をしてくださいました管理人のタッチ_さん、受け入れしてくださいましたMAZDAの皆さま、大変お世話になりました! 朝から文句のつけようのないすごい快晴! 期待が高まります(*^^*) 当日のMAZDAの方々のお話は会場を出たら忘れることになっているのですが、、、、 いやー忘れることなんてできませんね(^o^;) タッチ_さんの「運転に興味がなかったオーナーが運転の楽しさにハマるメカニズム」のお話。 本当に懐かしい。 5年以上の歴史を振り返って懐かしんでいました。 自分もハマりましたが、i-DMsのグループに入ってきた新しい方が続々と、、、笑 泥沼にハマっていくのを見てきたので、すごい仕組みをタッチ_さんは作られたのだなぁと改めて尊敬しました。 実際にハマってい ...出典:みんこりーさん
-
MAZDA R&Dセンター横浜でのi-DMsファンミーティングに参加しました。 主催のタッチ_さん、本当にお疲れさまでした。 また、参加して頂いたMAZDAの皆様もありがとうございました! 前夜祭から盛り上がっていましたが、私の方は滋賀から横浜に当日移動でした。 深夜2時に起きて2時半出発の予定が、1時から目が覚める、、、まさに遠足前日の子供状態。だって楽しみですもんね! 高速を移動して、ついにR&Dセンターに到着。 実は神奈川単身赴任時代に、横須賀線の電車から毎日眺めていたR&Dセンター。いつか行ってみたいと思ってたので、念願だったんです。 しかも入ってみると既にi-DMsメンバーの愛車がずらり!! しかーし、なんだか私の車だけカラーリングが浮いてる(笑) カネゴンさんと同じカラーリングで安心していたのに、欠席なんだぁ、、、 その後、建 ...出典:poyoyon2さん
-
先日の週末は横浜のR&Dセンターで行われたi-DMのファンミーティングに参加してきました。 去年は広島で行ったので今年は横浜で第2回目の開催。 参加した皆さんお疲れさまでした。 また、準備からプレゼン、運営進行をしていただいたタッチ_さん、お越しいただいたマツダの方々、ありがとうございました。今回も非常に楽しかったです! 今回は「運転に興味のなかったオーナーが運転の楽しさにハマるメカニズム」というテーマでした。 まさに運転に興味のなかった私がハマってしまったわけですが、その経緯を紹介する形でした。 うんうん、そんなことあったなぁなんて思いながら聞いていました。 途中ヴィラなべおさんが出てきたのには笑いましたが(笑) 午後からはマツダの方からのプレゼンでした。 記憶力に乏しいので何をお話されていたのかは忘れてしまったのですが、貴重なお話を聞けました ...出典:ともンダンさん
-
マツダの皆様、タッチ_さん、打ち上げ幹事のみんこりーさん、お世話になった方々、全国各地から参加されたみなさん、ありがとうございました。 このイベントに参加して、「運転する」「運転を楽しむ」ことについて、あらためて考える貴重な機会になりました。 午後のセッション冒頭で、齋藤茂樹さん(ロードスター開発主査)から 「ここでの話は、会場を出たら忘れてください」 というお約束wのお達しがありましたので、ここではミーティングの詳しい内容というよりも、参加してみて、自分が感じたことを中心に、取り留めないかもしれませんが、つらつらと。 「運転そのものが楽しい」 打ち上げからの帰り道、助手席のよしタカさんと話が一致しました。 テレビキットなんて付けてないからテレビも見ないし、音楽もそれほど聴くわけじゃない。エンジン音やロー ...出典:スッパノーバさん
-
10月5日、第2回i-DMファンミーティングに参加してきました! 主催のタッチ_さん、MAZDAの方々、メンバーの皆様お疲れ様でした。 前回の開催時に私はグループに参加はしていたもののオフミ等に参加したことはまだ無く、凄い事やってるなぁと思っていましたが、今回は実際に参加できて非常に貴重な時間を過ごす事ができました。 話の内容は色々あったんですが、私的ポイントをいくつか。 1.午前中のタッチ_さんのプレゼンを聞いて、私が2019年1月のオフミ初参加から教えて頂いてきたことは タッチ_さんやメンバーの方々が試行錯誤しながら構築してきたメソッドに乗せて頂いてるんだなぁと思いました。 その結果、今の自分のレベル(が高いか低いかは置いといて)に達するまでのスピードが非常に早いんじゃないかと感じていて、オフミ参加のたびに上達の実感がある事からフロー状態に入っ ...出典:よしタカさん
-
今から約20年前。 仙台で大学生だった時のこと。 夜中に友人たちとドライブによく出掛けたものです。 ある日、街灯もなく辺りは真っ暗な田舎道を、結構なスピードで走る大型トラックについて走っていました。 すると突然、トラックがハザードランプを二回ほど点灯。「え!なになに!?」と我々が減速したのを見計らったようにトラックも減速。道路工事でした。 この文章では伝わらないと思いますが、ブレーキの前のハザードランプのタイミングがとにかく絶妙で、「さすがプロのドライバー」と乗り合わせた全員が感心したものです。 それからかなり時は経ちましたが、運転中の合図の出し方はあんな風にありたいと今でも意識しているワタクシが、第二回のi-DMファンミーティングに赴きました。 前日の夜は、遠方から来て前泊の皆さん中心に前夜祭。仕事を何とか切り上げて、というか上司が席を外し ...出典:かおざえもんさん
-
先週末、マツダR&Dセンター横浜にて開催された第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加してきました。 主催者のタッチ_さん、企画・運営等お疲れ様でした。 参加者の皆様、お疲れ様でした。 また、当日の運営を支えて下さり、楽しいお話を聞かせてくれたマツダの皆様、ありがとうございました。 今回の開催地は横浜なので、前日移動を計画。 横浜出身の後輩に、『多分実家の近くまで行くけど乗ってく?』って聞くと『是非とも!』って事だったので、2人で移動になりました。 走行ルートは、ハイドラの緑化目的wで東名高速を選択(笑) その結果、関西メンバー(Superfiveさん、CKさん、kawaさん、ともンダン)と思った以上に距離が開きコレは合流出来ないか… なんて思ったんですが足柄で休憩後、出発しようとすると、何と車列が近くに! ...出典:けいご@WAOCさん
-
「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事 ※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。 この記事は、【終了報告】:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングについて書いています。 第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加してきました。主催のタッチ_さん、マツダ社員の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。また、参加された皆さんお疲れ様でした。 昨年に続いての参加です。今回の会場はマツダR&Dセンター横浜。ファンミーティングの翌日、関東碁盤の目に行ってみたく自走で参加することに。折角なので前泊で。金曜日は休暇を取って、朝9時に出発。高速の途中でSuperfiveさん、kawa2106さん、そしてともンダンさんと合流。kawa2106さんは東京往復無給油の燃費アタックに挑戦との事。これに便乗しkawa2106さん先頭でカルガモ走行。私はいつも通りドンケツで。何と我 ...出典:cknrtzさん
-
10月5日(土) 横浜MAZDA R&Dセンターで第2回【i-DM】ファンミーティングが開催 昨年の広島に続き参加(*´□`)ノハイッ タッチ_さんの『運転に興味のなかったオーナーが運転の楽しさにハマるメカニズム』のプレゼンは、毎度の事ながら頭の良い人だなぁ・・・と←コドモノヨウナコメント💦 【i-DMs】の活動は、お初の方でも分かり易かっただろぅなと。 MAZDAの齋藤さんのプレゼンと方向性が同じ事には(o゚Д゚ノ)ノビックリ 【i-DMs】の活動は、よりマニアックかっ( *´艸`) MMの小坂さん、【i-DMs】メンバーの心をグッと掴んでたプレゼンは素敵過ぎ ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ MAZDAの井上さんの感性を大事に考える事にめっちゃ共感🎵解散後の特別講座は凄い‼️←タッチ_サンノブログサンショウ 井上さん、小坂さんのドラポジも価値ありました。 いやぁ、今年も参加出来て充実した一日を過ごせ ...出典:ワンダートレジャーさん
-
「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事 ※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。 今回はのろまな亀にしては早いブログアップですが、それでも出遅れてます^^;) いつものようにメンバーは親しみを込めて略名で記載しています。そして、ダラダラ書いたので長文になってしまいました、悪しからず^^;) 第2回 i-DM ファンミーティングに参加してきました。 企画準備をしてくださいました主催のタッチ_さん、MAZDAから参加いただいた皆さま、前夜祭と打ち上げ幹事をしていただいたともンダンさんとみんこりーさん、そして北は北海道から南は鹿児島まで全国各地から参加されたみなさま、大変お世話になりました、そしてお疲れさまでした。 関東まで車で走るのは、3年前にアーシングで銀六さんの所に伺った時以来の遠出です。 前日移動で朝8時に家を出発、三木東ICから高速に乗りました。 途中、大津SAで休憩を取ると決めて、長丁場なのでオートクルーズで時速80Kmで巡行し ...出典:Superfiveさん
-
10月5日、マツダR&Dセンター横浜で開催された、「第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」に参加しました(^O^)/ 昨年11月のマツダ本社に続いての参加です。 今回の参加の目的は・・・ ①当然、タッチ_さんのプレゼンと、マツダの方からのプレゼンで何が飛び出すのか ②北海道から鹿児島まで、全国各地の参加者の皆さんとの交流 ③そして、何よりも、i-DMsとマツダが今回、そして今後どのような関係になっていくのか興味津々で、自分の目でみてみたいこと。 ④おまけで、東京往復1000kmを無給油で走破出来るのか(^_-)-☆ 特に、③に関しては、i-DMsというネットの世界のグループが、マツダという大企業に対して働きかけて、どのような結果に結びつくのか、凄い楽しみ(^O^)/ 前日の4日 8:15に出発。 いつも通り、伊勢 ...出典:kawa2106さん
-
「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事 この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。 この記事は、【終了報告】:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングについて書いています。 2019年10月5日に横浜のR&Dセンターで行われた第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに去年の広島での開催に引き続き参加しました。 企画準備をしてくださいました主催のタッチ_さん、MAZDAの皆さま、打ち上げ幹事のみんこりーさん、全国各地から参加されたみなさま、大変お世話になりました。 第1回、第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング参加して、改めて車の運転についての奥深さを思い知るとても良い機会となりました。 ファン・ミーティングの前夜祭から盛り上がっていましたが、私は富山から朝一番の新幹線、京浜東北線、タクシーと乗り継いで横浜のR&Dセンターに到着!受付の皆様には ...出典:あるりりこさん
-
昨年の第1回広島に引き続き、横浜で開催された、i-DMsファンミーティングに参加してきました。 普段では体験できないカーメーカの方々との交流で、かつ非常に中身の濃いオフミとなりました。 まずは企画に賛同いただき多数のご参加および会場をご提供いただいたマツダ関係者の皆さん、企画から発表まで全てを取り仕切っていただいたタッチ_さん、ありがとうございました。 そして今回も北海道から鹿児島まで、津々浦々から参加いただいた40名を超えるi-DMsメンバーの皆さん、お疲れ様でした。 今回も日帰り弾丸ツアーで、当日6:52発の在来線から新幹線に乗り継ぎ、深夜24:17に戻ってくるスケジュールでしたが、奇しくも第1回の広島での日帰りとタイムスケジュールはほぼ一緒。 つくづく愛知県というのは丁度いい距離と交通機関に恵まれてると思えます。 第1回でやらかしたドレスコードは、今 ...出典:tailor1964さん
オススメ関連まとめ
-
2017/07/16
-
2017/08/06
-
2017/07/10
-
2017/06/29