##幌のハッシュタグ
##幌 の記事
-
幌 ロックASSY & ストライカー前期→後期 交換
帰ってきたS2K。雨漏りしやがる...染みてくるのヤメテ( ノД`)
2025年3月24日 [整備手帳] pall_mallさん -
整備記録 雨漏り確認 2022/5/13
事の始まりは2022/5/2GWにシートヒーターを仕込もうとシートを外して、配線ルートを思案中にシート下の内張り内を通そうかと配線口から手を入れた時に内張り下が湿っている事を発見
2022年8月5日 [整備手帳] taka坊さん -
GWメンテその6 幌の防水加工
ほぼ1年ぶりに幌の防水加工を行いました。
2022年5月7日 [整備手帳] koma28さん -
NBロードスター 12か月点検
NBロードスターの12か月点検で、以前にお世話になっていたマツダディーラーに行きました。点検で分かったのは、・タイロッドエンドブーツ破れ・フロントロアアームブーツ破れいずれも車検を通すのに必要との事。
2022年4月15日 [ブログ] YASUSHIさん -
【雨漏り】幌(ソフトトップ)のほつれ修理
以前から雨漏りで運転席のバケットシートが濡れる事がありました。強い雨が降った後にバケットがグッショリ濡れていて、気が付かずに乗ろうものなら数分で下着までぐっしょりです。一度漏れるとなかなか乾かないし、
2021年8月15日 [整備手帳] Sylphさん -
軽井沢ミーティングに向けて その②
やっと車検が終わりました。今回エアコンの修理と幌の張替え、ファッションバーの取り付けもお願いしていたので時間がかかりました。。。こちらがびふぉ〜こちらがあふた〜今回車体カラーとのコントラストを考え、少
2021年5月14日 [ブログ] ツルツルのライオンさん -
GWの本気洗車
今日は朝から晴天。GWだというのに遠出の予定もないので、気合を入れてボディーコーティングと幌の撥水加工を行いました。左から1、MOTOWN ソフトトップUVシャンプー幌洗浄用。泡立ちがよく水切れも良い
2021年5月3日 [整備手帳] koma28さん -
リアガラス外れ補修
走行中にカタカタと音がしだしたので、何だろうと思って見てみると…ゴムの枠が伸びてリアガラスが外れました。連日の猛暑でこんなことになったんでしょうか。今のところ雨の予報はありませんが、夕立なども考えられ
2020年8月20日 [整備手帳] Sylphさん -
Z4幌開閉配線の点検
先日、Z4の幌が開閉しなくなったトラブル、開閉のスイッチの配線が怪しいので…電装品の配線の点検は電源及びアースの点検から。スイッチ部を取り外し、コネクターが付いたままで、電源電圧とアースの点検をする。
2020年5月30日 [ブログ] tact@z4さん -
ハーフボディカバーの雨染み
雨が降るとカバーの汚れが白いボディに流れ落ち、筋状に黒く染みついて洗車してもなかなか落ちない。多くの方が困っている、この雨染みの落とし方について解説します。
2020年4月21日 [整備手帳] koma28さん -
幌の撥水加工 3回目
前回の撥水加工から1年以上が経過し、効果が衰えてきたのでモータウンの撥水剤を幌に塗布しました。最初は同製品をスプレーで塗布しましたが、養生が面倒なうえロスも多いため2回目以降、刷毛で塗布しています。撥
2020年2月16日 [整備手帳] koma28さん -
SOMAY-Q / 染めQ 染めQ ネイビーブルー
とあるサイトさんで車の幌に使っているのを見て検索しました。自分のZ3の幌はそこそこキレイさを保ってはいたものの経年劣化や汚れのため、黒に少し白がかったものになってました。飼い猫がポンポン乗ることもある
2019年11月4日 [パーツレビュー] タクS16さん -
#幌 を留めるアレ 新旧比較 #S660
幌を留める部品の新旧比較私のはカタカタ音がしていたので取り寄せて自費交換交換することでカタカタ音がなくなると共に、がっしりと留まるようになります。新型の番号装着場所上:旧型 下:新型左:新型 右:
2019年5月5日 [ブログ] KazooGarageさん