##素人のハッシュタグ
##素人 の記事
-
ラジエター導風板製作 その3
FRPプレート
2025年4月1日 [整備手帳] Spec.Dさん -
リアハッチスムージング その22
取り付け
2024年10月27日 [整備手帳] Spec.Dさん -
カーオーディオDIY計画 アクティビティ1 フロントスピーカー交換
整備手帳:カーオーディオDIY計画の、アクティビティ1 フロントスピーカー交換の作業の詳細です。交換作業中の写真は撮ってないので、ほぼ後でとったものばかりですが。。。
2021年11月13日 [整備手帳] R202さん -
オイル交換後の試走
オイル交換後、40キロ位試走してきました。途中でも状態を見てましたが、調子はイイ感じですね。こころなしかレスポンスも良い感じで、タービンの掛かりも良くなった感じです。吸気温度もまあこんなもんでしょうと
2021年8月9日 [ブログ] コソンヤンさん -
さようなら RaceChip その2
RaceChipを何故取り外したのか?の理由について書いていきたいと思います。ご存じの通りRaceChipはピギーバックタイプのお手軽サブコンピュータになります。チップチューンとも言ったりします。そし
2020年7月26日 [整備手帳] コソンヤンさん -
さようなら RaceChip その1
愚痴になります。RaceChip Sを取り外しました。自分の車ではパワーアップが見込めないからです。そこに至った理由は、取り付けた時に感じた違和感・・・30PSも上がるのであれば、感覚的には別の車の加
2020年7月22日 [整備手帳] コソンヤンさん -
アクチュエーター 調査
Forgeのアクチュエーターと同等品を持っているのでテストを実施※Forgeがアクチュエーターを作っているワケでは無いので、同等品やそれ以上に精巧な物は沢山あります。この為Forgeのアクチュエーター
2020年7月20日 [整備手帳] コソンヤンさん -
KTC / 京都機械工具 nepros 12.7sq.ラチェットハンドル NBR4UN
いつもは別の12.7のラチェットハンドルを使っていますが、久々にネプロスを使ってみるか?と思いだしてみたら、駒飛びするじゃないですか!ネプロスは永久保証だったので購入しましたが、今は方針転換して単なる
2020年6月13日 [パーツレビュー] コソンヤンさん -
続 スロットルスペーサー
今回は入れ替えになります。速攻でやったので1時間位で入れ替えしました。例のごとく、取り付けただけで運転はしていません。週末運転してみようかな。ブースト圧をエラーが出ない範囲にするためアクチュエーターの
2020年6月12日 [整備手帳] コソンヤンさん -
自作 スロットルスペーサー
取り付け後、試走していませんしたが、やっと時間が取れたので走ってみました。他の方がレビューしているように、即実感って感じです。出だしが明らかに違いますね。レスポンスが良くという表現をしている方が居ます
2020年6月12日 [パーツレビュー] コソンヤンさん -
Garageコソンヤン製 スロットルスペーサー 加工
前回スペーサーを取り付けましたが、あることに気が付きました。知っている方も居ると思いますが、サージタンク側とスロットルボディ側の径が違うと言う事です。そもそも段差がある状態だったと言う事です。と言う事
2020年6月9日 [整備手帳] コソンヤンさん -
Garageコソンヤン製 スロットルスペーサー 取り付け
ようやく重い腰を上げて取り付けることとします。オリジナルスロットルスペーサーは黒に塗装しました。
2020年6月6日 [整備手帳] コソンヤンさん -
Abarth595のブースト制御について Part2
GT1446のコンプレッサーハウジングには、BOVが付けれるんですねバックタービン保護になるし、付けようか迷うねエンジン回転数とブースト制御です。スポーツモード前提になります。運転して気が付いた人も居
2020年5月29日 [整備手帳] コソンヤンさん -
アクチュエーター セッティングについて
動画作ってみました。文章を書くより、見た方が分かり易いんじゃないか?という事でやってみました。特に大したことはやっていませんけどね
2020年5月18日 [整備手帳] コソンヤンさん -
Abarthについてお勉強 3-port solenoidについて
ステイホームなので勉強がてら書こうと思います。Abarthについて素人に毛が生えた程度の知識なのでプロから言わせたら全く違うって事もあるかもしれませんので、話半分で見てくださいなAbarthでは誰も書
2020年5月7日 [ブログ] コソンヤンさん