#コンバーチブルのハッシュタグ
#コンバーチブル の記事
-
幌ウエザーストリップゴムの保護
写真は作業中です。大型台風が来ています。幌に再度撥水加工をしました。それとウエザーストリップゴムが気になります。
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
幌 剥離 修理(翌日→X)
問題発生時の状態骨からほとんど幌が剥離状態。ルームミラーから見えた幌の形がイビツだったのを早めに気づいたのと、しかも対向車のトラックの風でパラシュート状にならなくてよかった。ホッ
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
リアガラス下部と幌の剥離 修理
赤い両面テープを使用。>テープの詳細は3枚目の写真にて。先にガラスに残っている接着剤跡に沿って湾曲させながら貼っておく。剥離して密着のため幌の上から軽く押さえる。リアガラスは稼働するので強く押さえない
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
幌 剥離 修理 2
ついにNittoのゴム用を使うことにした。パッチテストの結果、これが1番作業が簡単でゴムに対して強いい接着力だったからきっとGクリアは完璧だと思うけど、空中で液体を塗るのは絶対作業しにくい。ホロのゴム
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
純正マフラーエンド塗装
ホイールと同時で純正のマフラーエンドもブラックに塗装して貰いました。
2025年7月21日 [整備手帳] クー@ココアさん -
純正ホイール グロスブラック塗装
全体を赤黒で統一する為に大阪府のレゴリスオートさんでホイールをグロスブラックに塗装して頂きました。車歴初の赤ボディですがホイールは黒!と決めていました。
2025年7月6日 [整備手帳] クー@ココアさん -
一休オートデザイン 500C 595C用 補強バー『Tバー』
今から4ヶ月前に中古でこの車を手に入れた直後にネットで発見してこの部品をやっと手に入れることができました。ドラレコのリアカメラをここの中央に取り付けることで、”幌を開けても閉めても”リアを撮影すること
2025年6月30日 [パーツレビュー] びーちくらぶさん -
IS350C 水洗い洗車
さんごーまる君久しぶりの水洗い洗車
2025年5月4日 [整備手帳] KONI(コニー)さん -
大洋製薬 ワセリン
大洋製薬 ワセリンHG クリーム 100グラム[ワセリン]本来の用途はお肌の保湿ですお風呂上がりのお肌や赤ちゃんのお尻を拭いた後のケアに使用します。実はこれ、車のウェザーストリップに最適なんです。保
2025年5月4日 [パーツレビュー] KONI(コニー)さん -
神戸からお越しのお方とコラボ。
みんカラ繋がり初のコラボ。ひよこ号は整備中の為出動出来ませんでしたが、お付き合い頂きありがとうございました。
2025年4月25日 [ブログ] 病気速度さん -
McGard ナンバープレートロック
マツダNDロードスターで使用していたモノを、ミニ用に長さを詰めて使いました😅
2025年3月31日 [パーツレビュー] 喜喜さん -
デイライト交換/ツインカラーバルブ換装/グリルイルミ施工決行!!
この間の50代最初のドライブ時に片側非点灯となったデイライト(その他の灯火類)の件。。
2025年3月28日 [整備手帳] みのりパパ。さん -
V8には勝てなかったよ・・・
某日担当「ISを生贄に捧げるとLC500CV召喚出来ますけどヘ(゚∀゚ヘ)」黄「する!(この間0.5秒)」という事で去年の暮れに予約。
2025年3月16日 [フォトギャラリー] 黄月さん -
これから全部右側オープン
デビューしたばかりのコンバーチブルをショールームで舐めまわすように見ていてふと気付いたことがあります。センターに鎮座するコンソールボックスの開く方向が右に変わってるんです!右ハンドル車なのに。先日のブ
2025年3月6日 [ブログ] かっちぃさん -
THE NEW MINI COOPER CONVERTIBLE.
4代目MINIのコンバーチブルがデビューしたので早速ショールームへ行ってみました。ボディは3世代目からの流用も多いですが、フロントまわりはよりシンプルになりましたね。
2025年3月5日 [フォトギャラリー] かっちぃさん -
MINI Day 2025...ミニ・コンバーチブル
前回からの続き...お台場オフの後は、自宅には戻らず東名方面へこの日は、天気がすこぶる良くて、空を見上げれば...「空が青いなぁ」と呟いてしまいますw東名川崎で降りて、尻手黒川道経由で、ミニ新百合ヶ丘
2025年3月4日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
PHEVのデメリット
RX 450h+に乗り換えて1年半経過。電気走行ばかりなのでガソリン代は殆ど掛からないし加速は ヌゥイーンと静かに速く素敵だし全く問題ないのですが、唯一のデメリット発生!通常バッテリー(PHEVの動力
2024年12月22日 [ブログ] るるるさん -
幌のリモコン化計画 ファイナル
LC500の幌のリモコン計画完成しました♪
2024年12月14日 [整備手帳] ニックlcさん -
幌のリモコン化計画 その3
幌のリモコン計画が完成して来ました♪
2024年12月13日 [整備手帳] ニックlcさん -
幌のリモコン化計画 その2
幌のリモコン計画の続きです♪前回幌のコントロールSWから接点の取り出しが出来たのでリモコンで接点をコントロールするユニットを組んでみました✨リモコンはAとBの2つのタイプ🎮このユニットがなかなか優秀
2024年12月10日 [整備手帳] ニックlcさん