#後方威嚇LEDのハッシュタグ
#後方威嚇LED の記事
- 
						
							自然な角度で後方確認がしたいから、カメラ位置変更写メの画角が違うんで分かりにくいけど、上側写メが今回の位置リアガラスの上方から中央付近に移動😅https://minkara.carview.co.jp/userid/650373/car/3027 2024年6月18日 [整備手帳] EDOX(▼皿▼)さん 
- 
						
							後方威嚇点滅LEDの位置をインナーミラー リアカメラの近くに変更してみる💡バックドア開けてるついでに、目についた点滅LEDを思い付きで位置変更してます配線なんて超適当です😵テープで固定してるだけ😅https://minkara.carview.co.jp/userid/ 2024年2月15日 [整備手帳] EDOX(▼皿▼)さん 
- 
						
							後方点滅LEDの光具合😃💡夜間走行してきました😙上手い具合に真後ろに爆音高速空ぶかし二輪車が付いてくれたんですけど、接近される事なく距離を取って空ぶかし走行してくれましたよ(笑)やっぱり撮られてるって分かると車間空けるんです 2024年2月10日 [整備手帳] EDOX(▼皿▼)さん 
- 
						
							後方威嚇LEDを懐かしのアイテムで作るよ🎵シャトル乗りの方の手帳を参考に手抜きで似たように作業します。バックドアの内張り剥いで、システムONにしてワイパーモーターの電源だと思う配線の通電確認すると黄色配線通電https://minkara.c 2024年2月6日 [整備手帳] EDOX(▼皿▼)さん 
- 
						
							エーモン 点滅LEDライト No.1817夜間の信号待ち等で異常に近距離まで接近してくる後続車に威嚇目的です。そこまで近づかんでもエエやん、インナーミラーで顔まで見えとるで。ってね🤣後ろからの煽りや、接近を避けて欲しいからフリードのバックス 2024年2月6日 [パーツレビュー] EDOX(▼皿▼)さん 
- 
						
							後方ドライブレコーダー土台の改良2年前、リアにドラレコを取り付けましたが、カメラ筐体に直射日光が当たらぬようガラスではなく内張りに貼り付けていました。使用する両面テープはEPDM対応ですが、高温下ではドラレコのような小物ですら粘着力 2020年8月29日 [整備手帳] や な ぎさん 
- 
						
							後方ドライブレコーダー配線の改良昨年12月23日に取り付け後、改良前の様子。この配線の向きだと配線がウェザーストリップに潰されて断線する心配が無いからなのですが、見た目がゴチャゴチャしていてスマートじゃない。 2019年6月16日 [整備手帳] や な ぎさん 
- 
						
							後方ドライブレコーダー取り付け納車1ヶ月足らずでカマ掘り・アテ逃げ→リアバンパー交換という苦い経験をし、リアにドライブレコーダーの必要性を強く感じていましたが、予算の都合もあり先延ばしとなっていました。あおり運転が話題の昨今、事故 2018年12月26日 [整備手帳] や な ぎさん 
- 
						
							煽られ対策 点滅LED 480円煽られ対策用後方ドラレコは設置済出来ていなかった事がやっと出来た後方撮影中のステッカーと点滅LED 2017年11月6日 [整備手帳] あっ!ですら!さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート1S-MXはドアにカーテシランプが付いていないので自作で作ることにしました。今回のネタは桃さんからのパクリネタなのでザックリといきます(^-^)詳しい作業方法は桃さんの整備手帳をご覧下さい。まずドアの内 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート2運転席に続いて今回は助手席ドアをLED化しました(^-^)まずドアパネルを外し後方威嚇LEDを取り付ける穴の位置を決める為マスキングテープを貼りけがきます。 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート3LED加工したドアパネルを取り付けていきます!!まずドア側にドアオープンと常時の信号線を持っていく為ジャバラ状のゴムチューブをドア側に引き抜きます(^0^) 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート4作業していて気付いたんですけどカーペットが砂だらけ... 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート5運転席・助手席に続いて後部座席のドアを加工します(゚∀゚)前回1列目加工してからかなり放置プレーしてましたf^_^:まずはじめにドアノブカバーとアームレストを取ります~ここまでは1列目のドアと同じです 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート6電ドルで穴をあけてます~はじめに4mmのキリであけそのあと8mmのキリであけます(^∀^)LEDにグロメットを取り付けハンダ付けします(゚∀゚)電流は30mA流してます(^∀^) 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート7この若草/赤の線です(^∀^)ここで1列目と2列目の線がまとめてあります~ 2009年9月9日 [整備手帳] たか&茶太郎さん 
- 
						
							茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LEDS-MXはカーテシが付いてないので夜間は足元がくらいです。まぁルームランプをLED化して十分明るいんですけど...ということでカーテシと後方威嚇用のLEDを仕込みました(^∀^)運転席・助手席同様で後 2009年4月29日 [パーツレビュー] たか&茶太郎さん 


 
		 
	


