#けん引フックのハッシュタグ
#けん引フック の記事
-
牽引フック取り付け
右穴あけ加工必要フロントは、アピオ風の無名品(笑)
2018年8月1日 [整備手帳] たこ@METAL‐DEATHさん -
冷やすなら
この前の3連休にて、リーンホースメントに付いていた左右のスポンジがボロボロでしたので、プラ板で作ってみました。どうみてもスケルトン階段です。本当にありがとうございました。あと、ついでに穴を空けて、裏側
2018年7月30日 [ブログ] ツチノコさん -
皆さんは大丈夫でしょうか!?
みなさん、こん○○は(__)先週の話になりますが、北陸地方の大雪でワタシの住んでいる所も被害を受けました。積雪が凄すぎて車に積もった雪をどけるのも困難な状態でした。車の雪を降ろしても道がこんな状態です
2018年2月18日 [ブログ] Hibikiさん -
緊急時にけん引フックカバーを開ける。
大雪でスタックした際、けん引してもらおうとしましたが、けん引フックのカバーが開かず苦労しました。苦労した原因はマイナスドライバー等の小さめの工具を1個も車載してなかったからです。ボールペンすらありませ
2018年2月11日 [整備手帳] Hibikiさん -
フロントトーフック取付
レネゲードの購入を検討する前から、絶対に付けたいと思っていたフロントトーフック。納車後に一番最初にした作業はこちらでした♪
2017年10月17日 [整備手帳] HIR03さん -
メーカー・ブランド不明 リアけん引フック
純正のけん引フックに加工無しで取り付けが出来るアルミ製けん引フックです。3mm程度の厚さがあり、頑丈な作りです。写真の状態で14cm程度の地上高があります(車検は取り付けたままで問題無く完了しました)
2017年9月3日 [パーツレビュー] 戸塚の歩道橋さん -
LAILE / Beatrush Beatrush Beatrush FRONT TOW HOOK (F けん引フック)
みん友さんからの借り物です。本来はVA系フロント用のものですが、リアに使用しました。一番長い位置の状態で止めネジを固定し、リア側に装着した際にちょうどいい長さになりました。
2017年6月26日 [パーツレビュー] GRBCさん -
CLOS けん引フック
嫁が館で着けてきましたw
2017年2月20日 [パーツレビュー] ER117さん -
CLOS けん引フック(オリジナルペイント)
見た目をよくするために、、、
2017年2月20日 [パーツレビュー] ER117さん -
不明 トーフック
使わなくて済むなら一番ですが・・・万が一の為のトーフック(リア用)。バンパーに隠れないので、万が一の時に見つけて貰いやすいです。スチールの頑丈なタイプです。軽自動車にセンターマフラーが流行っているので
2017年2月17日 [パーツレビュー] S.F@AW11さん -
BMW5シリーズ(E61)牽引フックの場所を知っておこう(その2)
雪道でのスタックのとき、脱出方法を知っておくこと、そして大事なのは救援(レスキュー)に来てくれた方が迅速に対応できるよう、自分の車の最低限の知識を知っておくことがだいじです。BMWにはエマージェンシー
2017年2月5日 [ブログ] Heeさん -
けん引フック塗装
パーツレビューでも書きましたが、JAF規定によると、サーキット走行やレース出場の際には、前後にスチール製のけん引フックの装着が義務づけられています。①材質は、スチール製でなければならない。②最小内径:
2017年1月3日 [整備手帳] イサ@GRBさん -
CUSCO 可倒式牽引フック
【総評】世界の新井が運営するアライモータースポーツ主催の氷上走行会に参加予定のため、可倒式の牽引フックを取り付けました。レースなどはもちろんやらないのですが、その他、数年に1回程度走行会に参加する機会
2017年1月3日 [パーツレビュー] イサ@GRBさん -
スリップ事故にご用心(´・ω・`)DAG+MFFの帰り道で
帰り道のことです。。。楽しかった岡国オフ昼過ぎに降り出した雨に、一足お先に失礼した自分は、朝来た道(激しい方のルート)ではなく、標準的とされるルートも地元の方や、行き慣れた方、もちろん東から、西からと
2016年12月9日 [ブログ] baachee530さん -
OKUYAMA トーイングフック リア
TGRF2016にて購入品質はズッシリと重く、けん引時もしっかり支えてくれそう(使わないのが一番良いんですけどね)取り付けは、付属のネジで止めるだけですが、私のヴィッツスポMでは、リアバンパーと干渉し
2016年11月29日 [パーツレビュー] 霜月 七日さん -
レイル スイング式牽引フック
貼り付けるだけのダミーでもなく、引っ張ったら変形するアルミでもなく、レースや公道でも使用可能なスチール製の牽引フックです。レースに出る気なんて全く無いですがw色は赤と黄色でしたが、自分の好みに変更して
2016年11月17日 [パーツレビュー] マ~ブルッさん -
OKUYAMA フリップアップトーイングフック
サーキットを走るようになったので、もしもの為に装着です。G'sなので赤色にしました(^^)ブラックボディににレッド似合ってますでしょうか?フロントが欠品中で、納期3.5カ月でした。。。装着しましたが、
2016年11月8日 [パーツレビュー] yumeXG'sさん -
ナイスキャッチ!
今日は昨日のニーレックスで見つけた一枚自分の車のフロントバンパー内を見ていたら見つけましたwww虻が左側のけん引フックに挟まれています( ゚∀゚)・;'.、(笑)しかも綺麗に(#゚ロ゚#)中々こういう
2016年7月17日 [ブログ] KEYさん -
RE雨宮 TRACTION HOOK
赤ベリーサに採用したものを水ベリーサに展開、活躍しませんように・・・
2016年5月16日 [パーツレビュー] ☆おーじ★さん -
おっちゃんに貰った物
カロッツェリアTS-X35(カロッツェリアの文字がスモールでグリーン、ブレーキで赤に光る)
2012年2月6日 [フォトギャラリー] ケン@メリさん