#アドバンスプロのハッシュタグ
#アドバンスプロ の記事
-
ADVANCE Pro 強化クラッチAssy ※トリシティ(後期) 流用
現在は、廃番らしい。しかし不思議で仕方無いのが、SCレースに最も不向きなトリシティ125/155用としてラインナップしている事。所謂ブルーコア系E/Gなら流用可能なので、NMAXや勁戦グリファス
2024年10月2日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
ADVANCE Pro トリシティ(流用)ジュラルミンドライブフェイス 14度
https://www.advance-pro.jp/wr/DFJ-YD01.htm此方は、強化クラッチと異なり数量限定で復刻された物。しかし、SCレースに不向きなトリシティに此れを用意してる時点で、
2024年9月5日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
アドバンスプロ リアショック交換
アドバンス・プロ ZETAリアショック ソフトタイプ RSZ-YZS02まず交換前と交換後お尻が若干持ち上がりました
2024年8月2日 [整備手帳] maSasaさん -
アドバンスプロ ZETAリアショック ソフトタイプ RSZ-YZS02
アドバンス・プロ ZETAリアショック ソフトタイプ RSZ-YZS02RPMのサスを予定してたが、Amazonを徘徊してたら急にアドバンスプロのソフトの在庫が出たので速攻でポチっと…バネの受け皿、減
2024年8月1日 [パーツレビュー] maSasaさん -
アドバンス・プロ ジュラルミン強化ピンボス JPB-PCX03
【再レビュー】(2023/12/16)ベルト交換、慣らしで300km走行後のジュラルミン強化ピンボス取付後の感想①スタート加速での印象はウエイトローラーを軽くしたような加速、回転数も500回転位高くな
2023年12月16日 [パーツレビュー] kazuasutoroさん -
IGコイル交換
アドバンスプロのIGコイルに交換します。前評判ではプラグキャップやプラグコードからのリークが発生するとの事だったのであらかじめNGKのプラグキャップとシリコンコードに交換しておきました。
2023年10月18日 [整備手帳] わさびにこふさん -
NCY ウイナースプリング 1,000rpm
KN企画の1mmワッシャー、Dr.プーリー 20×12 8.5g、NCYの強化スプリングの3点になります。駆動系のメンテついでに、センタースプリングと共に交換していきます。現在加速重視にカスタムしてお
2023年3月12日 [パーツレビュー] Goenitzさん -
トリシティ 強化クラッチへ交換 アドバンスプロ
トリシティ 強化クラッチへ交換 アドバンスプロジャダーが出たからクラッチのアウター交換かな〜と思ったけど、一度クラッチ変えてみたかったので試しにアドバンスプロのトリシティ用を購入した。アドバンスプロ
2022年4月26日 [整備手帳] R1250GS ADV + R1200Sさん -
アクシスz アーシングしました^ ^
アドバンスプロさんのアーシングキット完コピ自作したキットを取り付けました😊エンジンのアース留めてる所にステーを一緒に留めます^ ^セルモーターとマニホールドに接続イグニッションコイルと最後にバッテリ
2021年8月22日 [ブログ] ゆう☆彡^ ^さん -
ベルトとピンボスの交換
久しぶりにクランクケースを開けました。見た目たぶん異常なさそうです。
2020年11月29日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
クラッチ交換
前回5月5日に純正に戻してすぐにKN企画のKN-CLPC-PGLTという型番の物に交換してました。その時の走行距離は約82,000km。
2019年11月10日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
フェイス交換
駆動系をバラしてたらフェイスの段つき発見。交換します。
2019年10月26日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
プーリー再交換(備忘録)
先日交換したプーリーは平地で走る分には問題なかったんですが長い急な上り坂が続くと失速してしまうのがわかったから元の物のサラに交換します。
2019年7月6日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
フェイス交換
最近、出足が鈍くなってきていたのでクランクケースをバラしてみたらフェイスに段つきが出てます。
2019年4月27日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
アドバンスプロ PD-PCX05 プーリー14.5度フェイスセット
14.5度のプーリーフェイスとプーリーのセットですウエイトローラーとランプレートは別なのでプレートは付いていたものを使用していますドクタープーリーの12gが使いたくっての交換です交換したインプレですが
2018年11月7日 [パーツレビュー] パロットさん -
ADVANCE.PRO PD-PCX04
走行距離が2万キロに近づいたので、駆動系を更新することにしました。最高速105km(実測96km程度)リミッターが高速走行で苦になったので、社外品で更新することにしました。PCX125 プーリー14度
2018年11月4日 [パーツレビュー] めうかーほさん -
アドバンス・プロ DF-PCX04
ドライブフェイスの14°です。コスパがいいです。裏面のシザーズを掛ける部分が円形になり壊れることがなくなりました。
2018年6月5日 [パーツレビュー] 鱈|ω・`)さん -
フェイス交換
駆動系清掃の時に気づいたフェイスの段つき。
2018年6月5日 [整備手帳] 鱈|ω・`)さん -
駆動系 一新(純正から変更)
駆動系を一新してみます。ウエイトローラーは純正18gからタイ14gに変更済みですが今回はドクタープーリー15.5gへ交換となります。
2018年5月27日 [整備手帳] char_Aznableさん -
ウエイトローラーとセンタースプリングの交換
前回の駆動系メンテでPCXの乗り心地が変わりました。以前はクラッチイン3500rpmのもっさり仕様(詳しくは「関連情報URL」にて)でそれなりに乗りやすかったのですが前回のメンテで0.3mmのワッシャ
2017年5月1日 [整備手帳] MINOSAさん