#アドレスV125Gのハッシュタグ
#アドレスV125G の何シテル?
-
あおちゃんねるさん
2025年6月2日[整備] #アドレスV125G メーターケーブル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3521852/car/3399960/8252390/note.aspx
-
すたすた坊主さん
2025年5月28日[整備] #アドレスV125G ブレーキローター&パッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/470403/car/392817/8246301/note.aspx
-
あおちゃんねるさん
2025年5月19日[整備] #アドレスV125G クランクシャフトのオイルシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3521852/car/3399960/8237081/note.aspx
#アドレスV125G の記事
-
folamdo 2pod caliper
先日のサーキット走行でフルブレーキング時にフロントタイヤに接触してブレーキホースに穴が空き、純正キャリパーも調子悪くて、これを機に台湾製2podキャリパーfolamdoを装置しました。純正キャリパーの
昨日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
オイル&フィルター、プラグ交換
アドレスV125Gのオイル&オイルフィルター交換とプラグ交換、27714.4km。最近記録を残すことがなく、Amazonとかの購入履歴から期間見てなんとなく変えてる。たまにはちゃんと記録を残しとくこと
昨日 [ブログ] zeronewさん -
エンジンオイル・オイルフィルター交換
前日電話した際に、オイル交換も勧められ。距離は走ってなかったけれど、期間がね…。ということで同時作業をお願いしました。
2025年7月16日 [整備手帳] 8086さん -
リアタイヤバースト、からのタイヤ交換(前後)
※所要作業時間はタイヤ交換 (前後) とオイル交換作業のみについてです。用事があり、どうせならバッテリー充電がてら久しぶりに乗るかと走り出して1kmくらいの交差点で何だか後輪がにょろにょろ。止まって後
2025年7月16日 [整備手帳] 8086さん -
DUNLOP RUNSCOOT D307
純正装着タイヤ・D306から正常進化してD307に。ハンドリング性能と快適性を兼ね備えています。ネット上のレビューを見ますと、タイヤの減りも少なく長持ちしそうです。バランスに優れたタイヤです。フロント
2025年7月15日 [パーツレビュー] 8086さん -
アドバンスプロ アドレスv125用マフラー
やっと探していたマフラーをヤフオクで見つけて購入しました。純正風でトルクを犠牲にせず、取付け角度もK9以降のノーマルマフラーの様な上がっている形状のマフラーはこれしかなく探し続けていました。当然ですが
2025年7月15日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
ブレーキパッド交換
ブレーキが効かないので(以前からですが)パッド交換をします。キャリパー六角6mm
2025年7月13日 [整備手帳] QP-Racingさん -
バッテリー充電
コンビに行くのに、久しぶりに乗ろうと思いセルを回すと、カチッとリレーの音だけがむなしくなる。とりあえずインジェクションは動きそうなのでキック。エンジンかかった。コンビニで買い物終えて帰るときもセル回ら
2025年7月13日 [整備手帳] 山チャさん -
NHRC メーターケーブル ガイド
NHRC製のケーブルガイドです。純正のガイドは鉄製の物でしたので、少しは軽量化です。高級感もちょっとだけ。台湾パーツは安くて、品質も良く最高です!追記タイヤサイズ大型化の変更に伴いブレーキホースの取回
2025年7月12日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
North line ブレンボ2ポッド用サポート
アドレスv125用、ブレンボ2pod用キャリパーサポートです。コレが無いとキャリパーは装置出来ません。ブレンボ旧カニ用とありますが84mmピッチの取付け幅なので新旧同じです。今回は同じ84mmピッチの
2025年7月7日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
パンク修理
毎日、往復約80キロの通勤で使用しています。
2025年7月2日 [整備手帳] こめピーさん -
PLOT SWAGE-LINE ステンレスメッシュブレーキホース
中古ですが程度が良さそうでしたので、格安でSWAGEのステンレスメッシュブレーキホースを交換しました。取付けはすんなり出来たのですが、久々のエアー抜きに手こずりました…またやり方も悪く何百回もニギニギ
2025年7月1日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
チェンシンタイヤ / CST CM-SR soft
【再レビュー】昨日サーキット走行をしてタイヤのテストをしてきましたので、再レビュー致します。前後CST CM-SRに変更してから初のサーキット走行です。特にフロントを3.5サイズに替えた事でどの様な効
2025年6月23日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
年一回の給油
クルマ4台持っているとなかなかスクーターに乗る機会が無いのですが、最近は朝飯を食いに行く時にスクーター利用を心がけています。チャリと違って、駅前駐車場だと必ず駐車料金が発生してしまうのが難点ですが…本
2025年6月19日 [ブログ] 4126さん -
不明 レース用 address v125用 サスペンションアダプター3.5cmUP
レース用のサスペンションアダプターを入れました。ノーマル車高ではサーキットの走行中に各下回りを多数擦ってしまいます。レース仕様のアドレスv125には必須アイテムです。リアサスペンションは武川をそのまま
2025年6月16日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
チェンシンタイヤ / CST CM-SR SOFT 3.50/90-10
CSTのCM-SR SOFT、レーシングタイヤをフロントへも導入しました。サイズは純正サイズの90/90-10から3.50/90-10へサイズ変更し、DUNLOP TT93からの変更です。もう5年以上
2025年6月16日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
グリップ交換
久しぶりにグリップを交換します。パークリを両端からプシューーすれば、難なく外れます👍
2025年6月15日 [整備手帳] QP-Racingさん -
形原温泉あじさい祭りに行ってきました
18日の土曜日は午後から天気が悪く、雨が降る前に近所を少し走っただけだったので、天気が良くなりそうな日曜日はアップデートしたドライブレコーダーの確認を兼ね、伊吹山ドライブウェイに走りに行くつもりでした
2025年6月14日 [ブログ] Silvervoxyさん -
KN企画 レーシングブレーキシュー アドレスv125
デイトナのproブレーキシューを長年使用していましたか、別の物を試してみたくなり今回YS partsさんよりKN企画のレーシングブレーキシューを購入しました。リアブレーキの調整を長くやっていなかったの
2025年6月12日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
DAYTONA Racing ワンタッチスタンド アメリカン用
必要に迫られ購入しました。サーキット走行をしており、純正センタースタンドを装着のままで深くバンクさせるとガリガリに削れてしまいます。危ないのと軽量化の為にはレーシングスタンドが必要でした。スクーター用
2025年6月11日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん