#インテークダクトのハッシュタグ
#インテークダクト の記事
-
エアインテークダクトゴムジョイント交換
中古で買った時から気になっていたアイドリング時のエンジン揺れですが、悪い所を探していたらインテークダクトのジョイントゴムに亀裂を見つけました。
2022年6月12日 [整備手帳] Cross Overさん -
ダイレクトエアインテーク作成⑵
完成品の装着状態です。
2022年6月7日 [整備手帳] ma5uoさん -
クリップ新調
インテークダクト固定クリップ(写真A)とグリル固定クリップ(写真B)の先端が何本か折れていたので新品に交換。品番メモダクトクリップ:909140063グリルクリップ:909130013
2022年5月23日 [整備手帳] 2111道路さん -
HKS エアインテークダクト
BRZの(最後の?)吸気系弄りになります♪今回、アペックスのインテーク Dプラスとブリッツのエアフィルターと同時装着となりますので単独での評価はできませんがいい感じに吸気音が聞こえようになりました😊
2022年5月10日 [パーツレビュー] hajimetenootsukaiさん -
Apexi インテークDプラス
純正レゾネーター ボックスの一部を吸気管路化することで純正エアクリーナー ボックスの吸入吸気量を増やすインテーク ダクトになります♪騒音を低減するレゾネーターを取り除くことになるので騒音が出ることを心
2022年5月10日 [パーツレビュー] hajimetenootsukaiさん -
吸気系清掃
GW連休最終日。良い天気だったので2年半ぶりに吸気系を綺麗にしました。その様子は整備手帳をご覧ください↓↓吸気系清掃、帯電防止明日からの仕事頑張ります。まだGW連休がある方は、外での運転に注意してくだ
2022年5月5日 [ブログ] ジェダイさん -
吸気系清掃、帯電防止
お湯に食器洗い用洗剤を入れ、ダイレクトフローをじゃぶじゃぶ漬けて油汚れを落とします。汚れが落ちたらシャワーで洗い流し、しっかり乾燥。乾燥後は帯電防止機能があるトヨタの「GRエアロスタビライジングボディ
2022年5月5日 [整備手帳] ジェダイさん -
HKS エアインテークダクト
吸気効率向上の為にHKSのエアインテークダクトを導入。交換にはバンパーの脱着が要るので、作業はガソリンスタンドにお願いしました(以前マフラーを交換した所になります)。作業ついでに消音目的のインテークチ
2022年4月30日 [パーツレビュー] bb-Mさん -
インテークダクト交換
中古で状態の良い純正JCW Proカーボンインテークを見つけたので購入しました。
2022年3月25日 [整備手帳] Studio-Aoさん -
ホームセンターで買える商品のカスタム〜アルミフレキシブルダクト 100パイ
フレシキブルアルミダクト100パイこちらは自在にグニグニ〜と曲がります。こちらを使ってエアクリーナー付近にフレッシュエアーを取り入れるダクトを設置します。ってもうだいぶ前にしているベタなカスタムです
2022年3月15日 [整備手帳] コロペロさん -
AUTOBAHN88 インダクションホース
エボのクーラントホースが劣化してきたのをきっかけに、ホース関係部品をまとめて交換しようと思い購入しました。純正部品にするか迷いましたが、性能&耐久性UPとイメチェンも兼ねて社外品にすることにしました。
2022年2月3日 [パーツレビュー] TAMORIさん -
MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION PFX400 インテークキット
コンプリートに含まれる…PFX400インテークキットです👃赤いシリコンインテークパイプとカーボンインテークダクトがエンジンルームの真ん中に鎮座しております😱キノコタイプの剥き出しエアクリーナーが付
2022年1月28日 [パーツレビュー] イカ野郎さん -
STI エアインテークダクト
昨年12月下旬に2回目の12ヶ月点検を実施。その際、GDB用のピッチングストッパーを取り付けて頂く予定にしてました。で、ふと「インタークーラー外して作業するはずだよな・・・そうだ!STIインテークダク
2022年1月28日 [パーツレビュー] ターマックEXPRESSさん -
純正吸気口を加工して無理やり拡張
吸気口が狭いと評判の86/BRZ。開口部が狭い上、長くレゾネータが2個あるためあまり効率がよろしくなさそうで、よく酸欠を起こすと言われています。だったら開口部を広げればいいじゃ無いかということで、加工
2022年1月18日 [整備手帳] コスワスさん -
不明 インテークエアダクト
先日届いたインテークダクト?なる物を装着しました!
2021年12月24日 [パーツレビュー] NEOchさん -
手作りFRPダクトひとまず完成🙌
先日パテ入れまで準備しておいたFRPダクトの続きです。左側のインテーク同様に塗装は「ついでの時にでもお願い!🙏」と知人に依頼(笑)
2021年11月16日 [整備手帳] 中2の夏休みさん -
FRPチクチクカイカイ(自作エアインテーク)
すいません……💦製作途中の写真を撮れてないのでほぼ形になった画像です……😅たったコレだけを製作するのもシロートにはかなり大変でした……😱💦FRPでいろいろ作れる人は凄い‼️本当に尊敬します‼️
2021年10月20日 [整備手帳] 中2の夏休みさん -
エアフローセンサー、エアダクト交換からの緊急入院 2021.09.26
点火系全交換してもエンジン不調が再発したので、吸気系の交換ということでエアフローセンサーと、ついでにヒビ割れが目立ってきていたエアダクト+ベンチレーションホースの交換をば...ちなみに往路で2度のエン
2021年9月26日 [整備手帳] RSノリノリさん -
■蛇腹ダクトホースを使ったエアライン変更方法■
MR-Sのサイドインテークに吸気用のダクトホースをとりつけることによって、吸気ラインを変更する方法のまとめです。純正ではエンジンルームを通ってからの吸気になるため、速度が出せないときになど吸気温度が上
2021年8月26日 [整備手帳] ヒライ@MR-Sさん -
レスポンスリング取り付け
仕事で忙しく、今年の夏の急な猛暑や大雨でなかなか作業ができていません💦そんな中で、かなり時間をかけてようやく効果がみえてきた、こちらの製品について取り付けのレビューしていきます。効果の詳細はパーツレ
2021年8月7日 [整備手帳] RCA snakeさん