#エアファンネルのハッシュタグ
#エアファンネル の記事
-
自作 エアファンネル
20日ほど前にレゾネーターを外しました。特に意味はなく、エアフィルター社外品によるエアクリボックスの隙間を確認するために全外しした作業が、単に確認のためだけだと面白なく、なんかついでに作業をしてやれ!
2021年7月22日 [パーツレビュー] サンスタームーンさん -
自作エアファンネル製作その2ww
続きですwwエアクリボックス外したら😱先週レゾネーター外して付けた蓋のアルミテープが、中からの風圧でほぼ切れてて、蓋が外れる寸前だった😵蓋の仕方が悪かった。ボックス中側に大きく蓋を作れば外れること
2021年7月11日 [整備手帳] サンスタームーンさん -
自作エアファンネル作製その1ww
先週レゾネーターを外し、使わなくなったレジャーシートを切って蓋をしただけだったが、やはり、ファンネル化しようと1週間考えてました!みなさん100均の鉢植えで格安ファンネルを製作されている方多いですが、
2021年7月11日 [整備手帳] サンスタームーンさん -
エアファンネル創って付けて!
先日エアフィルターをK&Nにしたんですが、思ったより吸気効率がアップしない、、、翌日シュノーケル(インテークパイプ)取ったら、かなり吸うようになりましたvだいぶ学習機能で燃調が合ってきたんですが、雨だ
2021年7月4日 [整備手帳] MOVELさん -
麗しのポリーニ
Vespaの調子を見ようとサイドカバーを開けると目に入ってきたのがエア流入ジャバララバーの破れを確認。ゴム製なのとエンジンの近くなので劣化も早いです。いつもの宇賀神さんでパーツを検索するも欠品中、前か
2021年6月24日 [ブログ] orbさん -
可動エアファンネル その2
ラジコン用のサーボモータを3Dプリンタで作ったベースに取り付けます。これを穴を開けたエアクリーナーケースに取り付けます。
2021年6月19日 [整備手帳] Sh!nch@nさん -
可動エアファンネル その1
スポーツバイクについている可動エアファンネル、これを自作してビートに付けて見たいと思います。
2021年6月19日 [整備手帳] Sh!nch@nさん -
ビートに自作で可変エアファンネルシステムを付ける
マツダ787Bのエアファンネルが伸び縮みしているのをYouTubeで見て、自分のビート用に工作してみようと始めてから約一月。メカ部何ある程度形になりました。【ビートに可変エアファンネル付けられるか?⑥
2021年5月23日 [ブログ] Sh!nch@nさん -
自作 アルミエアクリーナーパイプ
純正のエアクリーナーホースはエンジンルームの奥の方に吸気口が向いていて、エンジンルームの熱気を吸入しやすい構造です。私のムーヴカスタムのものは改良型(17881-B2120)で、エンジンとは逆側に開口
2021年4月19日 [パーツレビュー] たるぼうさん -
武川 エアファンネル
諦めて直キャブさすがにファンネルは収まります(笑)
2021年3月25日 [整備手帳] Radioさん -
不明 45mmショートエアファンネル
ヤクオフ産個人製作品のファンネルです。打ち込みではなく、プレートで固定するタイプですね。全長45mmで、高回転に的を絞った仕様です。おなじみ蜜工房さんのみつファンネルよりも、スロットル部・開口部共に口
2020年11月21日 [パーツレビュー] 赤乃さん -
BILLION スーパーレーシングエアファンネル
純正のエアダクトは夏場に吸気温度が50℃近くまで上がることがあったので、吸気温度を下げるためエアファンネル汎用品を取り付け!その日の気温から+10℃以下に収まっています!
2020年8月19日 [パーツレビュー] lowland7さん -
カワサキ 純正エアーファンネル
【再レビュー】(2020/07/19)交換後、サーキットはじめ街中を走った感想は、中低速域のトルクが減った感じでした。ネットで不等長ファンネルを調べていくうちに負圧のエアクリボックス(ラムエア無い)に
2020年7月19日 [パーツレビュー] 風民@BKKさん -
カワサキ 純正エアーファンネル
ご存知の通り#2と#3は長く屈曲したファンネルが着いています。理由は吸気音の演出。勿論等長が良いのは当たり前?!、なので#1、#4の部品を着けました。未だ走ってないのでインプレは後程。
2020年7月3日 [パーツレビュー] 風民@BKKさん -
水から空気へ、、ヤフオクⅠ
春の小川は~♪という季節になると(流)川遊びに行って(流川は広島の繁華街ですね^^大昔、縮景園から川が流れていて名前が!)「竹の子は旬=10日で竹になるので筍と書くけれども、ボクのまったけは待つだけで
2019年12月6日 [ブログ] sammy_rufさん -
2代目エアダクト設置/グリルカット含む(139,848km)
エアクリに新鮮な空気をたっぷり吸わせるが為に、2代目となるエアダクトを設置しました。作業は9月10日に施工。まずは完成後の2枚組写真から。KF-KICKエンジンに載せ替えのタイミングで一気に取り付ける
2019年9月30日 [整備手帳] BANZONさん -
ダイソー メガホン
去年エアチャンバーを装着後 エンジンの熱をモロに吸ってしまうのでないかと暑くなる前に色々考えて着けてみました。ダイソーのメガホンを切り取りフィルターに直に着くようにすれば外気が当たるんじゃないかと思い
2019年5月9日 [パーツレビュー] masanmaさん -
ミノルインターナショナル スーパーレーシング エアファンネル アルミタイプ
吸入温度が低いフレッシュエアーを取り入れる為に購入(ノ∀`)タハー装着場所は牽引フックの隣に鎮座させてみましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャアルミタイプで大きさは50Φと小さめですが可倒式のGPSPOR
2019年5月4日 [パーツレビュー] MASA『133』さん -
蜜工房 みつファンネル (ファンネル) 55ミリ
蜜工房の55mmのエアファンネルを取り付けました。取り付けは簡単でした。効果はありで4000回転から6000回転までスムーズに加速が伸びる感じになりました。オススメです。
2019年1月13日 [パーツレビュー] ビートオデッセイさん -
自作 エアファンネル・ダクト
少しでも吸気温度が下がればと思ってエアファンネル・エアダクトを自作しました!材料は、・アルミフレキシブルダクト 75Φ・ダイソーゴミ箱・ダイソー茶こし 75mm・アルミテープです。ダイソーゴミ箱の底を
2018年12月17日 [パーツレビュー] としくん622さん