#エアロフィンプロテクターのハッシュタグ
#エアロフィンプロテクター の記事
-
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
ひかりです。以前Yosshyが貼りモノを付けていた箇所へ今回貼る事にしたんだって。みん友さんが「ボルテックスジェネレーター」の効果を検証してて、凄く興味津々なんだって!私にはよく分からないけど、いい結
2023年6月6日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
砲来 次期 神頼みアイテムとプチ整形パーツ
1週間のご無沙汰でした。やはり、なかなか平日は疲れ切って更新がままなりませんなぁ。そんな中、次期「神頼みパーツ」と「プチ整形パーツ」が今週我が家にやってまいりました。さてさて、やって来たパーツの取り付
2023年5月21日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
ボルテックスジェネレーター第二弾
ボルテックスジェネレーター第二弾としてサイドに取り付けました。検討した結果、この位置になりました。マスキングテープで位置決め、脱脂して貼り付けました。もう少し下の方に取り付けたかったのですが、貼り付け
2023年5月20日 [ブログ] 富士sanさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ボルテックスジェネレーター第二弾としてサイドに取り付けました。検討した結果、この位置になりました。マスキングテープで位置決め、脱脂して貼り付けました。もう少し下の方に取り付けたかったのですが、貼り付け
2023年5月20日 [パーツレビュー] 富士sanさん -
ボルテックスジェネレーター第二弾
ボルテックスジェネレーター第二弾です。まぁ、確実にイっちゃいますよね😅これで直進安定性がアップするとか⁉︎期待値アップ⤴️ベストな取り付け位置を調べなくては🤔
2023年5月13日 [ブログ] 富士sanさん -
ボルテックスジェネレーター vol.2
ズボラな性格なので、型取りとか無理なんです…ディーラー純正のバイザーは正確だろうと、コレに頼ることにしました。涙型は平行が取りづらいので、直線部のある星光さんを購入。バイザーに角材を当てて、ボディとハ
2023年5月12日 [整備手帳] nekatさん -
ヴォルテックス ジェネレータもどき
ボディプロテクターを使いヴォルテックスジェネレータの替わりにしようと思い購入してみました。まだ張り付けてはいませんが、最近はトヨタ車が採用しているのでやりようによっては多少の効果があるのではないかと思
2023年5月12日 [整備手帳] りんりんロードさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ボルテックスジェネレーターとして直線部分があるので、涙型より平行を取りやすい硬いので曲線部への貼り付けには向かない
2023年5月11日 [パーツレビュー] nekatさん -
ノーブランド エアロフィンプロテクター クリアーレッド
エアロフィンプロテクター型 ボルテックスジェネレーター第二弾です。今回はクリアーレッドを購入してリヤランプに貼り付けました。効果より見た目だけかも?♪~( ̄ε ̄;)暇つぶしです概要流線型で空気抵抗が少
2023年5月7日 [パーツレビュー] カスタム308さん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
コレを使えばTOYOTAがやってるエアロタービュレーターやエアロスタビライジングフィンの代用品として遊べますw🤣値段も安いし、いろんな所に貼り付けて空力性能の変化を楽しんでみてはいかがでしょうか?�
2023年5月6日 [パーツレビュー] キーパパ(FIT3HVSパケ)さん -
エアロフィンプロテクターでタービュレーター②
欲しかったけど、手が出せなかったノブレッセのサイドステップ…この突起がカッコいいんだよなぁ…なーんて眺めてたけど、ピーンと来ちゃった!( ゚д゚)ハッ!これはエアロフィンプロテクターで似たようなことが
2023年5月6日 [整備手帳] キーパパ(FIT3HVSパケ)さん -
エアロスタビライジングフィンをルーフスポイラーに装着
ルーフスポイラーにエアロスタビライジングフィンを取り付けました。大中小を組み合わせた7連フィンです(笑)
2023年5月5日 [整備手帳] DIY☆IMPさん -
5代目ワゴンRの羊号空力見直し~その4
こんばんは、二日続けての塗面光沢復元作業でクタクタの羊です(笑)空力博士のブログを参考に空力チューンを見直しています。空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!は、先月アルミテープチュー
2023年5月4日 [ブログ] wrhituzi21さん -
星光産業 EW-146 エアロフィンプロテクター3 BK
リヤにもフィンを装着してみました。商品サイズは想像以上に大きかったです😊ワイヤーが内蔵されており車体形状に沿って曲げて装着することが可能です。自己責任にはなりますが、マニュアル上の後側方レーダー検知
2023年5月2日 [パーツレビュー] honey-boyさん -
遠出に向けて色々改修 その一
ほぼどノーマルのソリオですが、遠出するので主に燃費に重きを置いたチューンを施します。まずは、アルミテープチューンバッテリープラス側
2023年4月30日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
星光産業 EW-135 エアロフィンプロテクター2 CL
星光産業さんから発売されている、プロテクト用フィンの透明タイプの商品です。みんカラ内でも有名な商品で、ボルテックスジェネレーターとして装着されることが多いこの商品ですが、今回は別の用途として使用するた
2023年4月30日 [パーツレビュー] スマイリー!さん -
5代目ワゴンRの羊号空力見直し~その3
空力博士のブログからの情報で羊号空力チューンを見直しています♪(o・ω・)ノ))空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!は、羊としては必要と思ってオプション装着したので、ドアバイザー
2023年4月27日 [ブログ] wrhituzi21さん -
ボルテックスジェネレーターの効果
ボルテックスジェネレーターと言うなのエアロフィンプロテクターを付けて高速走行を試してみました。効果絶大!…って、わかるほどではありませんが、高速走行での直進安定性がアップしました。取り付け位置によって
2023年4月18日 [ブログ] 富士sanさん -
ルーフエンドスポイラーにボルテックスジェネレーターの追加
先日取り付けたこれですが、効果がだいたい分かってきました。リアガラスの後方にできる渦巻を少なくする効果があるようで、リアの姿勢が落ち着く→リアタイヤの接地がしっかりする→ということで、走りがスムーズに
2023年4月18日 [整備手帳] tetsunobuさん -
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再々)
いざ仕上げ磨きしようとするとやはり納得できずモヤモヤするのでまたまたやり直しすることにしましたw変なこだわり…困ったもんだ(^_^;・エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再)https://min
2023年4月16日 [整備手帳] のりパパさん