#エア抜きのハッシュタグ
#エア抜き の記事
-
手動 負圧式ワンマンブリーダー 自作 DIY ダイソー ペチャンコポンプ
試行錯誤の末、我ながら素晴らしい作品ができたと自画自賛。調子に乗って2つも作りました笑ブレーキの知識がほぼゼロの状態から数週間ネットで調べまくりました。一応ブレーキの構造やフルード交換・エア抜き方法な
2025年10月27日 [整備手帳] モダン次郎長のまごさん
-
クーラント交換
14万km超えたので交換。
2025年10月24日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん
-
ブレーキレバー 握りしろ調整
納車後唯一気になっていたフロントブレーキの握りしろ。 通常より少しグリップに近いところまで握れてしまいます。エア噛みかなと思い、ブレーキブリーダーにボトルを繋げバルブを緩めて、ブレーキをニギニギ。握っ
2025年10月20日 [整備手帳] vw_dormobileさん
-
海外製 カーウィンドウフィルム施工用気泡除去ペン
ラッピングシートなどの気泡がどうしても抜けない場合、表面に目立たない小さな穴を空けてエアを抜く、気泡除去ペンです!(350円)仕上げを良くするラッピング施工時の強い味方です!ペンのジャケットは7色ぐら
2025年10月6日 [パーツレビュー] shinD5さん
-
【状態記録】クーラント(予防交換の考察)気になるヒーターコア詰まり
ゴルフ7 CL 15MYです。※交換の投稿ではありません。最近みんカラさんのヒーターコア詰まり投稿が気になり、クーラントを観察。無交換はや、足掛け8年色の変色や、不純物の澱みは無い様に思います。D席ヒ
2025年10月3日 [整備手帳] Nukさん
-
ブレーキエア抜き棒作成
ブレーキフルード交換、エア抜きはカビキラースプレーノズルや巨大注射器状の負圧で引っ張り出したりワンウェイバルブを使用してのペダリングで行うことが多いです。そんな私も最後の最後はペダルを踏みこんだ状態で
2025年10月3日 [整備手帳] ガッキー∴6度8分さん
-
リアバンパー下部のエア抜き加工と軽量化
6年程前に加工した、リアバンパー下部。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録としてmixiから転載。
2025年10月2日 [整備手帳] 神父村さん
-
エア抜きとか
もうちゃんと諸々付けてますが〜エア抜きがね、体入るスペースなくて全然できてませんでした。(ピストンシールは濡らしておいてた)やっとスペースできたのでエア抜き。所が対抗ピストンだからか抜けたか微妙に分か
2025年9月23日 [ブログ] らっしゅ2さん -
HYOSUNG GV125Cブレーキフルード交換
前回のブレーキフルード交換から概ね2年経過したため、交換です。車検制度が無い車両は忘れないように注意が必要です。
2025年9月22日 [整備手帳] Caravelairさん
-
リヤブレーキ パッド交換&エア抜き
バンディット250ちゃんのリヤブレーキがスッカスカなので整備します〜。エア抜きついでにパッド交換します。
2025年9月21日 [整備手帳] 車輪さん
-
ブレンボ 新カニ フルード漏れ 修理 グリファス 水冷BWS バンジョーボルトはワッシャーに要注意
ど素人ですが前回キャリパー交換&エア抜きを1人でやって一応上手く出来たつもりでした。ところが翌日、バンジョーボルトからフルードが滲み出てることが発覚。適正トルクで締めたつもりでしたが、少しだけ増し締め
2025年9月20日 [整備手帳] モダン次郎長のまごさん
-
ブレンボ 新カニ 装着 エア抜き ミス連発で大苦戦
エアが抜けにくいと評判の新カニ。ど素人なのでずーーーーーっとビビりまくってました。2時間やってもダメでした的な人たちがネット上でたくさん見つかります。怖すぎる…。画像はネットで拾ったもの。要するに内部
2025年9月8日 [整備手帳] モダン次郎長のまごさん
-
前後ブレーキキャリパ オーバーホール 2025
フロントブレーキパッド残量が少なくなってきたのでオーバーホールします。キャリパを外し
2025年9月7日 [整備手帳] clearboxさん
-
TT2 冷却水 ☓ 2024.4.28
平成21年式EBD-TT2 一文字グリル3年7ヶ月ぶりに交換しましたやり方を忘れていたので、自分の整備手帳を見て復習しましたヒーターつまみを最高温度にしてから、まずラジエーターのドレンコックを緩めて排
2025年9月5日 [整備手帳] かめかめささん
-
サーモスタット交換!!
先日、気温もまだ上がらぬ早朝に、オーバーヒートのインジケーターが点灯…家に帰り着くまで何度も冷却水を吹き出し、その度何度も水道水を足しながら、まだ車の少ない通りを、だましだまし、ゆっくりと車を走らせま
2025年8月21日 [整備手帳] T○Mさん
-
ウォーターライン エア抜き (マジェスティ125 Fi)
ラジエター液ってか冷却水ってか不凍液ってかロングライフクーラント(LLC)を交換します。ホース類が 硬くなっていないか?指で 摘んでみてください 触診。直径2cm位の ホースが かたい場合ホースが 破
2025年8月11日 [整備手帳] 外さん
-
ラジエターキャップ交換、ついでにエア抜き
純正ラジエターキャップ2200円
2025年8月9日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん
-
リアブレーキ修理、キャリパーとマスターシリンダー交換とエア抜きがクソ大変
いきなりこんなですけど(汗)ツーリングー行くぞーと。当日の朝に気になってたとこチェック最近たまーにブレーキが戻らなくなって引きずり、いつの間にか戻ってたりしてた
2025年8月9日 [整備手帳] iimuratomopuさん
-
ガリガリから・・・
86君・・・・ブレーキのエア抜き・・・パッドは、まだまだ大丈夫そう・・・備忘録 ブレーキエア抜きそして、ガリガリだったホイールを・・・ちょっとガリ位のホイールに替えましたポイントは、そこでは無いんです
2025年8月3日 [ブログ] jzasenkichiさん
-
クラッチスレーブシリンダー交換
いつものレンタルガレージの平場の作業場(リフト有りの場所の半額)を借りて、イマイチキレの悪くなったクラッチのスレーブシリンダーを交換しました。バッテリを外して、スレーブシリンダーを顕にして取り外し、新
2025年8月2日 [ブログ] kazu500さん

