#オイルクーラー取り付けのハッシュタグ
#オイルクーラー取り付け の記事
-
エイプ /(冬なのに)ビッグオイルクーラー装着
冷却は十分なのに、見た目だけで大きめのオイルクーラー に取り替えた^ ^オイルはヘッドから取り出し、ヘッドカバーのオイルジェットに戻してます。熱的に厳しいカムジャーナルに直接、冷えたオイルが当たるので
2019年12月2日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
エボ9純正オイルクーラー流用
エボ6は9段、7~で11段、8MR~で13段と徐々にオイルクーラーを大型化させてきたランエボ。真夏のサーキットで120℃までいくのを、もうちょっとだけ下げたいなと思い、実動車バラしのエボ9オイルクーラ
2019年10月29日 [整備手帳] しろててさん -
やっぱり納得がいかないので
納車からボチボチと細工をしてきたのですが、右手首の時限爆弾の導火線に火が点いた様です・・・今日は大事を取って安静に・・・と思ってたのですが・・・・・・・・・・
2019年8月7日 [整備手帳] 本業さん -
オイルクーラーの取り付け その2
昨日の続きのオイルクーラー取付しょの二
2019年8月6日 [整備手帳] 本業さん -
オイルクーラーの取り付け その1
100馬力仕様にむけて、ちょっと奮発したOILクーラーを仮組します。この時は「おっ!!なかなかシッカリとしてるやん」って・・・
2019年8月5日 [整備手帳] 本業さん -
キノクニ セトラブオイルクーラー
純正油圧センサーから、オイルパンに戻す自己流アレンジ、外気温36度時、油温85度、サーモ無し外気温-5度時、油温65度エコアドバンスオイル (5w-30)使用。9000km走行
2019年7月31日 [パーツレビュー] スバル教信者さん -
オイルクーラーDIY取付け⑤
オイルクーラーは前回の整備手帳で付いたのですが日没との戦いもあり、オイルフィルターのセンターボルトがネジピッチ違いでガタがあることを確認していながらすっかり忘れてそのまま付けていました(^◇^;)あと
2019年7月4日 [整備手帳] tSのりだーさん -
オイルクーラーDIY取付け④
おまけ的な整備手帳が続いていましたが、オイル抜かないと本格的に付けられないし部材の手配もあるので引っ張ってしまいました(^◇^;)さて、本日は天気も良いし道具もある程度揃ったので覚悟を決めて本格的にオ
2019年6月17日 [整備手帳] tSのりだーさん -
オイルクーラーDIY取付け③
小分け作業で(´-ω-`)スイマセン時間かかりそうだし慣れていない作業なのでダラダラやってます。本日はコア取付・ホース経路の確認・ホース長の確認&ちょっとした加工などバンパーを外して行う作業に絞ったつ
2019年6月8日 [整備手帳] tSのりだーさん -
Z33用HPIオイルクーラーキット取り付け4
各部品を戻しながら、干渉しないか確認します。
2019年6月7日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
Z33用HPIオイルクーラーキット取り付け3
コア側にもホースを繋げ、取り回し位置などの確認をします。
2019年6月7日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
Z33用HPIオイルクーラーキット取り付け2
オイルを少し塗ってパッキンを取り付けます。今回のエンジンオイルはTRUSTのF3です。いつもは車屋さんでワゴンRに入れているものと同じ、1L/1000円のオイルで5W-30です。
2019年6月7日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
Z33用HPIオイルクーラーキット取り付け1
HPIのZ33オイルクーラーキットです。取説に従い、取り付けします。
2019年6月7日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
クスコ オイルクーラー 取り回し変更
以前ショップに取り付けてもらったクスコ製水冷式オイルクーラー。本来はオルタネータの後ろを通りつつスロットルの下部を通すのがセオリーなのですが、ショップでは説明書通り施工してくれず…。原因はインマニとス
2019年6月6日 [整備手帳] チョビすさん -
オイルクーラーDIY取付け①
セトラブのオイルクーラーをDIYで装着しようと思います。マイGVBは既にオイルフィルターを移設済みなので、オイルフィルターブロックをサーモ付きのものに交換しラジエーター前にオイルクーラーを装着しホース
2019年6月6日 [整備手帳] tSのりだーさん -
オイルクーラーDIY取付け②
前回の続きです。ホースに負担が少ないことを重視して(簡単だからともいう)コアはパターンAの「下向き/上段」で取付けようと思います。上向きが良いか下向きが良いかは昔からよく語られていますが、結局本当のと
2019年6月2日 [整備手帳] tSのりだーさん -
秋の夕暮れはつるべ落としとはよく言ったものです
オイルクーラーを取り付けて行きます。玄関先、スロープになったエントランスに頭を突っ込みリアをジャッキアップ。まずは、オイルを抜いてフィルタを取り外します。
2018年10月30日 [整備手帳] tbl138さん -
夏に間に合わなかったですが木枯らしがふく前に
先週、油温センサの配線を済ませ、同時にオイルクーラー取り付け準備も行いました。TRUST製です。オイルブロックから組み立てます。フィッテングのOリングにオイルを塗る指示がありますが、室内作業ですのでク
2018年10月30日 [整備手帳] tbl138さん -
オイルクーラー配管
昨年の邑楽以来ワイヤレスで飛ばしていたんですが、やっぱり冷えないので配管します(笑)
2018年8月10日 [整備手帳] あっに~さん -
夏の終わりにオイルクーラー取り付け(´∇`)
夏も終わりに近ずきましたが、仕事が早く終わったのでカリーナにオイルクーラーを取り付け(°▽°)そろそろ私も叩かれるんでしょうか(;O;)キャリパーカバー外そう(*´-`)さて(°▽°)以前やらかし
2014年9月2日 [ブログ] 4lA.K.Cさん