#オプティマのハッシュタグ
#オプティマ の記事
-
オプティマバッテリーと充電器とハーネスが届く。
帰宅すると配達中になっていたので待つことしばし。ついに・OPT-3000V3・GTP-065・TY-B24L1が到着。OPT-3000V3は写真でみるよりもかなり小さかった。今家にあるCellster
2025年10月23日 [ブログ] FlaK18さん -
ついにオプティマバッテリーに手を出す。
5月8日車持って行ってもらってからバッテリー補充電してない。いくらちょい乗り対応ユアサ ECOR 70B24Lとはいえどうよという事で、そろそろ補充電しなくちゃならんけどパルス充電なので端子つけたまま
2025年10月22日 [ブログ] FlaK18さん -
OPTIMA レッドトップ 100D23R
OPTIMA BATTERIES [ オプティマバッテリー ] 国産車バッテリー [ レッドトップ ] RedTop 100D23Rメーカー品番 : RT100D23R ( 100D23R (S-3.
2025年10月15日 [パーツレビュー] ニコニコカムリンさん
-
OPTIMA イエロートップ YT-925SL
イエロートップに交換。レッドトップは5年間、ノントラブルで使用できてましたが…最近、プラス端子側の表面の蓋に膨らみが見えたため交換に至りました。
2025年7月31日 [パーツレビュー] なちゅらるGTさん
-
OPTIMA OPC-3000V3
オプティマのバッテリーには必須アイテムと思いました。値上げされると聞き直前に購入しました。最初からコレにしておけば良かったかな。日本製です。
2025年5月6日 [パーツレビュー] MX5さん
-
OPTIMA OPTIMAバッテリー
イエロートップ YT-105D23L /Q-85対応ハイスペックモデル アイドリングストップ車・ハイブリット車・充電制御車・エコカー対応 / オプティマバッテリー OPTIMA【ハイトアダプター付】5
2025年4月29日 [パーツレビュー] MX5さん
-
約6年半目 オプティマバッテリー OPTIMA イエロートップ充電 OPC-3000V3
4月の1年点検でバッテリーが弱っていると指摘があり診断後の充電。2018年11月取り付け時の数値購入開封状態で、バッテリー診断電圧:12.68vコールドクランキング電流:1045/765CCA(実測値
2025年4月13日 [整備手帳] motel6lasvegasさん
-
オプティマのイエロートップに交換
バッテリーをディープサイクルとされるオプティマのイエロートップに交換しました。80B24Rです。バッテリーを抑える金具も新しくしました。この製品は全長が162mmなので、後方に干渉せず、ちょうどいい長
2025年4月4日 [整備手帳] マサ21さん
-
OPTIMA イエロートップバッテリー
LN3規格だから、そのままポン付け。丸々一カ月何もせず放置してましたが、キュルキュズドン!!と車と人間を急かすように始動(笑)ただし、前のVARTA AGMより恐らく5キロ位重くなってるので、ガス満状
2025年3月29日 [パーツレビュー] ずっとMでしたさん
-
OPTIMA イエロートップバッテリー
イエロートップ YTL3-LN3 AGM (DH6) / 充電制御 アイドリングストップ対応 DIN LN3 L3規格 / オプティマバッテリー OPTIMA YELLOW TOPスパイラルセルテク
2025年3月17日 [パーツレビュー] アキーロヾ(*´∀`*)ノさん
-
バッテリー交換
前回交換から3年3ヶ月乗る時間がめっきり減った上に、セキュリティを掛けているので劣化が甚だしいので交換です。
2025年2月28日 [整備手帳] mitsu-34さん
-
ターボオプティマのその0
さてグラスホッパーの次…元オプティマ使いだったので復刻版でも買ってみるかなぁ…とも思ってましたがとあるモデルの中古の掘り出し物を見つけたので思わずお買い上げ(^^ゞということでオプティマの進化版ターボ
2025年2月23日 [ブログ] naguuさん -
Meltec / 大自工業 バッテリー充電器OPC-8000
オプティマドライバッテリーに特化したバッテリー充電器です。ただいま充電開始から24時間経ちましたが、全く充電されている気配がありません。バッテリーが終わっているのか、充電器が壊れているのか、両方なのか
2025年2月10日 [パーツレビュー] タロウの部屋さん
-
オプティマバッテリー、散る・・
ほぼ乗らない30セルシオ。たまに乗ろうとすると、大抵バッテリーが上がってエンジンがかからず動かせません。充電しても(バッテリーには良くない)、バッテリーそのものの寿命が1年ぐらいしか持ちません。なので
2025年2月9日 [ブログ] タロウの部屋さん
-
ラジコンネタ(5)
タミヤのOP.2049、XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフですが、M2 x 8六角穴付皿ねじが舐めやすいので、輸入車でお馴染みのヘックスローブ穴(いわゆるトルクス)皿ねじに交換しました。現存
2025年2月5日 [ブログ] namazさん
-
Laufen Carsさんへ
2025初Laufenです。オドメーター修理とヘッドライト清掃とサイドブレーキセンサー調整のついでにバッテリー交換もお願いすることに。オプティマは重いっすね💦雪国の方には申し訳無いですが、名古屋市内
2025年2月1日 [ブログ] ずっとMでしたさん
-
オプティマ イエローバッテリー
6年使ったカオスからオプティマのイエローバッテリーに変更基本土日しか車を動かさないくなった為、新品かつ自己放電が低いオプティマに変えました!
2024年12月28日 [整備手帳] hika@VABさん
-
OPTIMA ブルートップ D900M(BT DC 4.2L)
今年交換したばかりだったのに、またやっちゃいました😭(1ヶ月以上放置)あまりに早いバッテリーの交換サイクル…🤔とうとう、液体バッテリーは諦めてAGMディープサイクルに😆OPTIMAブルートップ�
2024年12月11日 [パーツレビュー] k.speedexさん
-
OPTIMA OPTIMAバッテリー
安心のバッテリー!コレで6年位もつのでありがたい【再レビュー】(2024/10/27)
2024年10月27日 [パーツレビュー] nagozeroさん
-
OPTIMA OPTIMAバッテリー
【再レビュー】(2024/10/05)
2024年10月5日 [パーツレビュー] nagozeroさん

