#オルタネーターのハッシュタグ
#オルタネーター の記事
-
エンジン周辺の異音の原因が判明
異音の原因を判明させる為に手っ取り早くディラーに行きました。もちろん以前行ってた市内の店ではなく約15km先の隣の市の店へ。最初は市内の違うメーカーの店に電話したけど「他社製だと分からないかもしれませ
2025年9月20日 [整備手帳] KentaRoさん -
オルタまわり他不良の為ロードサービスで搬出
また長くなりそ・・・
2025年9月15日 [愛車ログ] ふなむしさん -
【あいつのニヤケ顔】オルタネーターとバッテリー交換【絶対忘れねぇ】
前回かなり怒ってるんだか萎えてたんだなと自分でも感じる文章です、失礼しました。もう疲れちゃったり懲りちゃって、その後の報告してませんでした。
2025年9月15日 [整備手帳] グルミット@横浜さん -
RX-8前期 オルタネーター交換後の車体側防水2極コネクターについて
2006年 ABA-SE3P Type-S車体側のオルタネーターに付ける防水2極コネクタがオルタネーター交換の際に劣化でパキパキに割れてしまいました。オレンジのところに刺すやつです。写真は交換済です。
2025年9月15日 [整備手帳] 紅茶キノコさん -
オルタネーター交換
バッテリー警告灯が点いたり消えたりし始めました。ヘッドライトが付いても、リアのランプがつかなかったりとおかしな症状が出始めました。
2025年9月14日 [整備手帳] 紅茶キノコさん -
オルタネーター交換 品番27060-30190 冷凍車用150A
バッテリーあがりの対策ですが、ベルトを交換してもとくに変わらなかったので、本命のオルタネーターを交換します。楽天でとても怪しい互換品を購入しました。リビルド品らしいのですが、コア返却不要で3万以下です
2025年9月12日 [整備手帳] 里唄さん -
オルタネーター交換
バッテリー変えたのにシガーソケットで測ってる電圧が12〜13Vくらいにしかならず、素人らしくハイグレードならより良いのでは!と思いACDelco Gold 335-1080を購入。綺麗になったくらいで
2025年9月10日 [整備手帳] Showiさん -
オルタネーター交換
バッテリーを新品に交換してもすぐ充電がなくなってしまうので、これは怪しいと!言うことで、海ほたるを通過して、千葉のコペン 専門店『わだち』さんにてオルタネーター交換に来ました。過去に車検も3回お願いし
2025年9月9日 [整備手帳] being018さん -
オルタネーター交換
新品ヘラーの、カプラー内端子、2本あります。
2025年9月7日 [整備手帳] たけ308さん -
Z31 オルタネーター交換
最近オルタネーターの限界が近いみたいでエアコンかけてヘッドライトをつけると時々電圧が12.5V程まで落ちることがありました。今まで一度もレッカーされたことがないのが密かな自慢なので、自走不能になる前に
2025年9月6日 [整備手帳] ハチキレ_Z31さん -
DENSO SCオルタネーター
有名なデンソーSCオルタとりあえず無事発電してくれてます!JA4純正との比較は以下(純正オルタ:SCオルタ)・重量→3.3kg:4.0kg・プーリー径→60mm:58.5mm・容量→50~60A?:7
2025年9月5日 [パーツレビュー] けーすけ@DB8さん -
スズキ(純正) JA11V純正オルタネーター
部品取り車から外しておいたオルタネーターいつかやろうで2年くらい放置したwなんなら、作業場のどこに片付けたのか分からなくなってかなり探したw完全ポン付けではなくて配線の加工がちょっとだけ必要で、平端子
2025年9月3日 [パーツレビュー] 2流整備士さん -
SCオルタ流用!後編
というわけで簡単にできません。まずはステーを山盛り用意します。KITAKOの汎用ステー×10枚
2025年9月1日 [整備手帳] けーすけ@DB8さん -
SCオルタ流用!前編
みなさんこんばんは。けーすけあっとでーびーはちです。先日バッテリーがあがったので充電器を買いました。以下パーツレビュー"LVYUAN 全自動パルス充電器 BC-200PRO" https://min
2025年9月1日 [整備手帳] けーすけ@DB8さん -
在庫僅少に踊らされて
GPZ900R、もう立派な旧車。人気車種故、旧車の中でもまだ純正部品が出る方。それでも着実に忍び寄る「廃番」の二文字。4,5年前からコツコツと部品を購入しては、リフレッシュしたりストックしたり。もう、
2025年9月1日 [ブログ] kta_900さん -
やっと…
アテンザが帰ってきました✨️いやぁ掛川まで電車(笑)原因はコイツ…オルタネーター(ダイナモ)ベアリングが粉砕して…本来隙間ないここが出っ張り曲がりベルトが抜けた…という症状でした。まあ走行距離からして
2025年8月31日 [ブログ] 冠者さん -
オイルチェックランプ
ちょうど2週間前に、オイルチェックランプが点灯して、エンジンが止まりローダーで搬送してもらい、診てもらったらオルタネーターが発電してなく、オルタネーターのプーリーに、結構オイルが染み付いてそれが原因か
2025年8月30日 [ブログ] tiger31さん -
(備忘録)車検前整備⑤DNT31オルタネーターブーリー交換
始動時の”チッ”という音の原因は恐らくオルタネータープーリーからと思われるので、プーリー交換する。Dに頼むと恐らくオルタ丸ごと交換になるのでリビルト品でも7,8万はかかるだろう。このプーリーはフリーホ
2025年8月23日 [整備手帳] RTN25さん -
ぶっ壊れる…
ご無沙汰してます。まあぼちぼち生きてます(^_^;)タイトル通りアテンザが故障しましたダイナモ?オルタネーターが静岡走行中にプーリー取付け部破損してプーリーがせり出しオルタベルト外れてしまったようです
2025年8月21日 [ブログ] 冠者さん -
オルタネーター交換
パーツレビューに記載したものの、整備手帳に記録忘れに気付いたため登録。繋ぎで復活取り付けしていた2号機を取り外し、4号機(リビルト品)に交換。作業1 2号機点検のため取り外し再組み付け作業2 2号機→
2025年8月16日 [整備手帳] S_XH57さん