#オーディオテクニカのハッシュタグ
#オーディオテクニカ の記事
-
ドアサウンドチューニング(簡易デッドニング)施工
音楽再生時、まれに低音でビビりが発生するので対処してみました。本格的なデッドニングも考えましたが、音質自体に不満があるわけではないので今回はお手軽施工で様子をみます。施工資材として、オーディオテクニカ
2025年4月13日 [整備手帳] ふかぷよさん -
作業が出来ない!! @最近のお店事情
雪がちらほら降ったり急激な気温低下とかしてましたが桜も咲き始めてようやく春って感じですで、お店はタイヤ交換のハイシーズンで目が回る程忙しい状態特に今シーズンは タイヤ館福島北店 が去年スピード閉店(地
2025年4月12日 [ブログ] らんた坊さん -
Aピラー消音
近くのオートバックスで安かったので購入。Aピラーに使います。オーディオテクニカの吸音材、ダクトダンパーです。当初はAピラーにはエアバッグが入ってると勘違いしていてやる気は無かったのですが、別作業の時に
2025年4月6日 [整備手帳] 風の終焉さん -
アバルトあるある、みんなやってるテクニカターミナル装着、ケチケチ加工編( ´థ౪థ)σ
バッテリー端子に粉を吹いて動くようになってしまった為こちらを交換します( ´థ౪థ)σ
2025年4月6日 [整備手帳] はまチンクさん -
audio-technica TBT-151N バッテリーターミナル
アバルト あるあるのお約束アイテムオーディオテクニカのバッテリーターミナルに交換しました( ´థ౪థ)σマイナス側TBT-151Nはマイナー前でステッカーと端子の所にテクニカのマークが入ってます( ´
2025年4月5日 [パーツレビュー] はまチンクさん -
フロントドアのスピーカー交換&デッドニング(ドアパネル編)
純正スピーカーの音の軽さと、足元から聞こえてくる感じが気になったので社外品のスピーカーに交換しました。カーオーディオに関しても素人同然なので、交換するスピーカーは音質のバランスが良さそうなcarroz
2025年4月5日 [整備手帳] つげこさん -
audio-technica AT-AQ405
純正スピーカー交換時に一緒に作業しました。なにぶん素人のデットニングなのでこんな程度ですが多分音は良くなるでしょう。(期待感たっぷり)前車はデットニング材料バラ購入でしたが今回はオーディオテクニカさん
2025年4月5日 [パーツレビュー] ひろこじさん -
audio-technica TAD-2 B端子用スペーサー
WRXのバッテリーspec.C化に必要なスペーサーです。ネットでは色々安いのが出てますが、粗悪品を買うと緩んで外れたりする恐れがあるとのことで、信頼できるこちらの製品を選びました。
2025年4月3日 [パーツレビュー] FLAT4さん -
清和工業 アーシングターミナル(マイナス)
スバルR1【品名】清和工業 アーシングターミナル ET-1【感想他】錫メッキの黄銅製。柔らかいです。ボルトはM8で頭は13。最大6本まで接続出来るそうです。ワッシャーはもう少し薄くてもいいような気がし
2025年3月25日 [パーツレビュー] エーアイゼットなんとかさん -
MNG レコードプレーヤー ホテルカルフォルニア試聴中
買っちゃいましたたくさんのレコード遺産を聴く機材が無く意を決して買っちゃいました中学生時代、発売日に買ったイーグルス ホテルカルフォルニアイーグルスとの関係深いJDサウザーリンダロンシュタットとのディ
2025年3月20日 [ブログ] kitajboyさん -
ヒートシールドラグで遮熱遮音デッドニング
オーテクのAT-AQ490(AT-AQ491P10)を入手!灰スポンジ+黒スポンジ+ガラス繊維アルミ箔の3層構造で超軽量(45g)
2025年3月16日 [整備手帳] よっしー555さん -
COMTEC ZRー11 AV入力ケーブル
皆様ご存知、COMTECのレーダー探知機専用オプション、AV外部入力ケーブル ZRー11です。このケーブルは裏のDRーLINK端子に接続し、再生機器の映像を画面に映せるようにするものです。20年にオー
2025年3月16日 [パーツレビュー] (た・ω・け)さん -
audio-technica AT7560R AquieT アウタータイプ バイブレーションコントローラー
2024年2月11日にフロントドアのデッドニングしました。投稿まで1年以上経ってしまった。アウターパネルには、オーディオテクニカのAquieT(アクワイエ)の超高比重の赤いシリーズを使いました。何種か
2025年3月12日 [パーツレビュー] 灰色さび猫さん -
audio-technica Rexat クワトロハイブリッドスピーカーケーブル AT-RX4500S
1月下旬にフルモデルチェンジしたスピーカーケーブルですマルチ化する時のツイーター用に事前購入テクニカは50mリールの販売(出荷)なので普通のショップではなかなか仕入れはしません切り売りしてくれるオーデ
2025年3月12日 [パーツレビュー] らんた坊さん -
ドアのデッドニングしました
ドアのデッドニングをしました。フロントドアは、2024年2月11日に実施。リアドアは、1年後の2025年2月24日にやりました。ドアの共振は減るのと、スピーカー裏からの音は軽減できると思うので、純正ス
2025年3月9日 [整備手帳] 灰色さび猫さん -
audio-technica ケーブルターミナル TL14-M4Y
サブウーファーのスピーカーケーブルをアンプに接続するために購入しました。14ゲージから16ゲージに使用できます。
2025年3月2日 [パーツレビュー] ウエイク05号さん -
audio-technica AT7433 スピーカーケーブル
オーディオテクニカAT743314ゲージアンプからサブウーファーまでの配線に使用しました。タフで超しなやかな耐熱性PVCシリーズクラス唯一の0.1mm素線採用でやわらかい高密度伝達音質重視設計の高純度
2025年2月26日 [パーツレビュー] ウエイク05号さん -
audio-technica AT7505 AquieT ドアチューニング パーフェクトキット
しっかりとしたデッドニングまでは必要ないかと思いましたが、アウトレットで安く入手できることができたのでセット品を入手(笑)
2025年2月22日 [パーツレビュー] くわ.さん -
リアラゲッジのデッドニング
ブレーキ全点灯化の作業でここまでバラしたので、ついでにデッドニング作業も実施しておこうかと。
2025年2月22日 [整備手帳] くわ.さん -
audio-technica AT7432 スピーカーケーブル
ミラココアのアンプ〜ツイーター配線用に使用。元々使っていたエーモン製ケーブルが短かったのでリプレースしました。これといって良くなった感はありませんが良くなってるのかもしれません。(このタイミングでアン
2025年2月21日 [パーツレビュー] ともあむさん