#カワイ製作所のハッシュタグ
#カワイ製作所 の記事
-
カワイ製作所 助手席側ローポジションブラケット取り付け その2
Amazonにてロングのトルクスビットを注文して届きましたので、ローポジブラケットの取り付けに関して追補を書きたいと思います。トルクスビット、これは安物を買ったので微妙ですが、インパクトドライバ対応の
2025年1月30日 [整備手帳] おさかなたんさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー プログレッシブタイプ
CUSCOの安いタワーバーとどっちにするか悩みましたが、センター部分にバーが一本追加されているカワイ製作所の方が絶対に効果がありそうな気がしてコレにしてみました。取り付けはエアカウルパネルを事前に装着
2025年1月18日 [パーツレビュー] hatanonさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リヤモノコックバー
安全化?計画➕αアルトワークスにはエンジン部にタワーバーがあり、サイドにはドアスタビライザーをつけた中でリアには何のケアもされてないなぁ、と思い購入してみました下に潜れれば取り付けは簡単。街乗り程度で
2025年1月18日 [パーツレビュー] MA-worksさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー
某WRウィングとTE37履かせた変態さんが不要との事で安価で買取らせてもらいました笑装着はジャッキアップしたら楽勝です笑感想としては装着して走らせても素人では何も分からなかったです……(^_^;)です
2025年1月4日 [パーツレビュー] 峠のしぇるぱさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー
カワイ製作所 リアピラーバー スクエアタイプ 欲しかった部品をようやく装着出来ました!!!!Twitterのフォロワーさんがリアピラーバーが1番効果を体感できると言われ、「ほんとかよォ」 と思っていた
2025年1月4日 [パーツレビュー] 峠のしぇるぱさん -
HA36系アルト用フロアバーの流用装着
形状的にイケるんじゃね?という謎の自信のもと中古で入手したHA36系アルト用のフロアバーちょいと小細工してやればポン付け出来たので備忘録として遺しておきます【用意したもの】・カワイ製作所のHA36アル
2024年12月25日 [整備手帳] とむ@銀兎さん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ
フロント、リアともにTypeOSで統一しました。取り付けも簡単で加工も必要ありませんでした。純正オイルフィラーキャップであればオイル交換もタワーバーを取り外すことなくできます。社外品はわかりません(;
2024年12月13日 [パーツレビュー] しおむすび@FC3Sさん -
リアピラーバー取付😑
カワイ製作所 リヤピラーバー typeスクエアと
2024年12月10日 [整備手帳] ONEchanさん -
ピラーバーパッドの取り付け✨
ピラーバーは既に取り付けていましたが、金属ムキ出し状態でした。このままでもいいけど、車検に通らないみたいなので、パッドを巻くことに(´×ω×`)トホホ…。
2024年11月23日 [整備手帳] てる~ちゃんさん -
ボディ剛性を高めるために、フロントストラットバーを装着しましたが、さらなるしっかり感を追求してフロア側を手当て。カワイ製作所の“フロント&リヤ モノコックバー”を取り付けしました!!
ボディ補強パーツは、開口部が広いハイトワゴンには効果が大きい気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ルーミーのカスタムパーツ取り付けをコクピット嵯峨
2024年11月21日 [ブログ] cockpitさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバーパッド
車検対策として。巻いとかないと引っかかるらしいので。自分のはスクエアタイプなので、1600ミリにしました。
2024年11月17日 [パーツレビュー] てる~ちゃんさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 シートレールブラケット
H111L 助手席側で使用。純正シートレールの脚部分だけ交換して座面高を20mmダウンさせる物です。純正は座面のリクライニングが急な感覚があったんですが、交換後はフラットになって腰高感が薄れます。劇的
2024年11月8日 [パーツレビュー] HighTowerさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 フロアバー
HA36型アルト用のフロアバーを流用装着してみました。ちょいと小細工すればポンです(雑)マンホールや舗装の繋ぎ目といったギャップを通過する際のバタつき感やボディのヨレが軽減された感じがします。やや強引
2024年11月3日 [パーツレビュー] とむ@銀兎さん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー
多分、最後の補強。とりあえず、後を落ち着かせる為に補強三昧?これで良ければ、補強は終了。今度の休みにでも、試運転いかねば………(写真撮り忘れたんで画像は拝借、すんません)
2024年10月16日 [パーツレビュー] tatezimaさん -
“アーティフィシャルレザー Red × ウルトラスエード Charcoal Gray”を選んで運転席&助手席に装着!“RECARO SR-C UT100”で、イメージチェンジも完了です。
このカラーはインパクト大なのだけれど、上質さも印象的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、発売以来大人気となっているRECAROの新型シート“RECARO
2024年10月14日 [ブログ] cockpitさん -
RECARO SR-S セミバケ取り付け
いきなり完成写真ですが、今まで純正シートにローダウンレールつけたり、ZC33S純正シートの流用したりしてきましたが、先日スーパーオートバックスでRECAROシートに試座して感動、気付いたら買ってました
2024年10月11日 [整備手帳] スイカ丸さん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー
ハッチバックは後ろが弱いと聞いて前々から取付ようと考えてましたが、最近タワーバー着けたのでついでに取り付ける流れになりました。少し安かったしね!物干しに補強で一石二鳥です。
2024年10月6日 [パーツレビュー] ケ→スケサンタマリネさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 フロアバー
私には必要ないでしょうけど…これまた見栄重視で…
2024年10月4日 [パーツレビュー] ひらやんやんさん -
カワイ製作所 リアモノコックバー
フロントに続きリアです。フロントは鉄の楕円のパイプみたいな形でしたが、リアは随分と形が違います。取り付ける場所の絡みでか、かなり調整出来るような仕組みですが、これがなかなかの曲者で、取り付けに少々コツ
2024年10月4日 [整備手帳] 木村塾さん -
カワイ製作所 フロントモノコックバー取り付け
カワイ製作所フロントモノコックバーです。カミさんの足に金は掛けないって自分に言い聞かせていたのですが、どうにも止まらない、もう1人の自分がいます😱
2024年10月4日 [整備手帳] 木村塾さん