#キャブレターのハッシュタグ
#キャブレター の記事
-
スズキ キャブレターガスケット 13258-04F00
スズキ純正品ですので安心して使用できます。
2025年10月28日 [パーツレビュー] maccom31さん
-
RinParts リンパーツ メインジェットセット
現在メインジェットに#80を使用。#75ではフケなかった感じ。80で良い感じなので85は試してないです。純正加工エアクリ、社外マフラー取付け済み。参考 バイト純正メインジェットサイズ #72キャブ車用
2025年10月28日 [パーツレビュー] hachigoさん
-
キャブレター整備
状態確認で分解したキャブレター今回は各部の掃除と手入れを進めながら注意点を上げていきます。
2025年10月26日 [整備手帳] po-c3さん
-
AF計でキャブセッティング確認してみたい。
AF値確認コレは主に私がやりたいだけwせっかく遊んでいるブツが一式あるので勿体ないってこともある。http://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/269
2025年10月26日 [整備手帳] kurosiba fukuさん
-
チョークレバー負圧ホース交換
最近チョークが勝手に戻るようになり確認したところ劣化してわれていました。
2025年10月23日 [整備手帳] しょう☆さん
-
シリンダーのスタッドボルト化
皆様、こんばんは。今回はチョイノリのスタッドボルト化に挑戦しました。チョイノリに乗られる方はご存じと思いますが、チョイノリのシリンダーとシリンダーヘッドを固定するボルトについて、とても舐めやすいという
2025年10月22日 [整備手帳] 秋葉哲也さん
-
SUZUKI 純正キャブレター
純正部品番号:13200-22G12チョイノリの後期型キャブレター。
2025年10月21日 [パーツレビュー] 秋葉哲也さん
-
Hacbop スズキLT50 LT 50 LT-A50 JR50 Quadrunner ATVキャブ
今年上半期まで使用していたLT50(バギー)用の純正キャブレターの模造品。一応エンジンは始動して使っていたが、いろいろと不具合が起きて使用中止。
2025年10月21日 [パーツレビュー] 秋葉哲也さん
-
秋セッティング 追記
ニードル交換しただけ。MJ108SJ40ニードルJ65C→キースターの一番薄いやつに変更クリップ段数 真ん中全開域が若干濃いので初夏~秋までMJは105のほうが良さそう。
2025年10月17日 [整備手帳] ぼっくんRRさん
-
キャブの向こう側にエルドラドはあるのか その3
パイロット 40番メインジェット124番ニードル Rクリップ位置は上から3段目から4段目に変更始動性改善のためキャブを清掃タンクのサビが回っていた様子でクリーナーを吹くと茶色の汚れが取れました
2025年10月16日 [整備手帳] jissoさん
-
ホンダ純正 CD90純正キャブレター
キタコのマニホールドでクセもなく、長期乗らない時にガソリン抜くのも楽です。
2025年10月13日 [パーツレビュー] やまえすさん
-
キャブレター分解清掃
エンジンがかからないのでキャブおろしてジェット類の清掃です
2025年10月11日 [整備手帳] myoraさん
-
キャブの定期メンテナンスで始動性改善_その①
今回の整備手帳は半年に一度行っているキャブの定期メンテナンスをして始動性の復調を行いましたので今回はその整備手帳です。キャブのSRに乗ってられる方で始動性に問題を抱えている方に是非お勧めしたい内容です
2025年10月10日 [整備手帳] 1985年式SR500さん
-
キャブ油面合わせ
5UX3キャブ形式 BSR37実油面 合面下3.0mm-4.0mmキースター燃調キットを準備してほとんどのジェットニードル類を交換キャブ連結部のOリングを除く)フロート高さを13mmに合わせたので規定
2025年10月8日 [整備手帳] たにしsanさん
-
キャブレターサービスデータ
サービスマニュアルからキャブレターのデータを拾いました車体形式 5EA1
2025年10月7日 [整備手帳] たにしsanさん
-
備忘録その⑪ キャブレター確認
昨日やまを走ってきて、結構ウゴウゴしてたけど、開けてみたらこんなに真っ白でした力がないのも薄いからか?
2025年10月6日 [整備手帳] norinori880さん
-
SUキャブ取り付け完了、!
念願のSUツインキャブ取り付け完了!1ケ月チョット預けて合間みて進めて頂きながら、しつ用な物、無い物は自作して連絡頂きながら共同作業で、リーズナブルに取り付けして頂き感謝です!
2025年10月6日 [整備手帳] sontamuさん
-
キャブレター改造とか
キャブレターにパワージェットを追加しましたキャブレターのドレンネジを半開きで接着剤で固定ドレンホースの先にどこの家にもある(笑)スロージェット37ぐらいのやつををキャブレターの吸気フィンかファンネルに
2025年10月4日 [整備手帳] 夜間の麦茶屋さん -
二次エアー対策
マニホールドとインシュレーターの間とインシュレーターとキャブレターの間とエアスクリューとオートチョークとキャブレターの間を全部液体ガスケットで埋めて作業終了二次エアーに慈悲は無いキルゼムオール
2025年10月4日 [整備手帳] 夜間の麦茶屋さん -
25/10/4 備忘録 エアスクリュ微調整
写真はネットからお借りしましたジェベル200の記事です前回アイドリングの不安定を感じてましたビットマイナスドライバで、軍手した手を無理やり突っ込んで少し調整軍手しとくと取り敢えず火傷はせずに済む★ 現
2025年10月4日 [整備手帳] norinori880さん

