#クライオヒューズのハッシュタグ
#クライオヒューズ の記事
-
CTL サブゼロ処理研究所 Hyper Sub-zero Fuse-LP(SE)
純正BOSE…+αの音質向上にクライオ処理されたFuseに交換してみました😉✨エンジンルーム(15A,25A)と助手席足元(15A)にあるFuse Box内のオーディオに関わるFuseを🎵音🔉の
2025年2月2日 [パーツレビュー] てっちゃん24さん -
ICE FUSE ICE FUSE
CX-5や8のBOSEで効果があるようなので購入オーディオ部の10Aと25Aを交換差し替えるだけ交換後10分ほど試聴、全域で音圧が上がってる、特に低域、アンプの出力が向上したような鳴り。不快な純正ミッ
2024年1月8日 [パーツレビュー] seitan@tdnさん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
2022年11月4日※予防整備⑪メインヒューズ120A交換※「オスカーDCTクライオヒューズ PAL283 120A」前回の、ミニヒューズとスローブローヒューズを全部新品に交換してみた結果、何も変化を
2023年7月5日 [パーツレビュー] 白い彗星FB25さん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
古くなったヒューズをクライオへ交換しました。全部交換すると金額がヤバいので、効果のありそうな所をピックアップしました。せっかくヒューズボックスを開けるので、何でも良さそうな所はエーモンヒューズに交換で
2022年3月3日 [パーツレビュー] のりのり☆beat!さん -
Meltec / 大自工業 ミニ平型ヒューズ(5個入り)
【再レビュー】(2021/11/04)先日車検を通したし、まだ長く乗るので、やっぱりリフレッシュして良かったと思う。旧車に新しいヒューズに交換するだけで体感できるし。もっと良くしたい場合はクライオヒュ
2021年11月4日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYO MAXI-GOLD板
オーディオの電源回りの見直しで普通のヒューズからクライオヒューズに交換しました。トランクにある電源ブロックのヒューズと電源安定化装置のヒューズを交換しました。効果は、プロセッサーの電源コネクターを変え
2021年8月22日 [パーツレビュー] bako (バコ)さん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
PAL283 120Aクライオ処理されたヒューズです。メインヒューズをこれに交換しました。車の動きをはじめ、電気を使うものが明らかにパワフルに変わります。日頃は変化を気にしない奥さまもエンジンが元気に
2021年6月13日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
クライオ処理されたスローブローヒューズです。エクシーガではメインヒューズに使われてます。最近はアース側の通電環境を整備して、だいぶ車が元気になりました。その後にプラス側、各ヒューズを交換して変化を体験
2021年3月17日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
サブゼロ処理研究所 EXC-HG-MINI-FUSE
クライオ処理されたミニヒューズです。最近は液化窒素でクライオ処理された製品が増えてきまして価格も大差ないのですが、これは銀メッキされてるという事で選びました。ATの電源ヒューズを交換。交換直後は違いが
2021年3月17日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
2021.2.254950km〜低温処理されたクライオヒューズで、柔らかい滑らかな音がします。車両側のヒューズ(RADIO)に使用。ナビ(902XSⅡ)、コンデンサー(energybox)とクライオヒ
2021年3月16日 [パーツレビュー] Take-ruさん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
2021.1.23先日、ナビ裏のロジウムのヒューズを交換した時は良いと思っていたのですが、音場の見通しと引き換えに柔らかさや肉声感、音の厚みが減ったのが気になり始めました(個人的に902XSⅡの弱点と
2021年2月26日 [パーツレビュー] Take-ruさん -
オスカーインターナショナル DCT-CRYOヒューズ
2021.1.26ナビ裏のヒューズに加えて、後付けしたコンデンサー(energybox)のヒューズも交換しました。音場の見通し(解像度)を保ったまま、若干の柔らかさを与えてくれてほぼ理想の状態に。
2021年2月16日 [パーツレビュー] Take-ruさん -
Cryo Audio Technology スーパークライオヒューズ
ヒューズ交換するなら1回でやりたい。そう思ったけどロジウムコーティングのは高いので、他にないかなと探してたところ、ヤフオク!に懐かしい響きのヒューズが。本当は昔ホームセンターでも買えたエーモンの金メッ
2020年7月19日 [パーツレビュー] シンミョウさん -
自作チューニングヒューズで音質アップ(・∀・)
アイスフューズ、クライオヒューズ、マジカルヒューズとヒューズチューニングは数多くあります。私はおバカなのでチューニングヒューズは自作(/・ω・)/たくさん作って在庫もストックしてあります。ずいぶん前に
2020年7月18日 [整備手帳] こいんさん -
GOLF7 クライオヒューズ交換
===備忘録です===先々週と今週、クライオ処理されたヒューズ交換をしました。(以前使用していたMiniヒューズ)ゴルフHighline 購入時には、電気系が不明(色々監視や制御やら)で交換を躊躇して
2020年5月17日 [整備手帳] KYOれがさん -
ステイホーム
緊急事態宣言後は、皆さんと同じく、ステイホームの毎日。今日は、久しぶりに愛車に触りました。(^^);とある部品をゴルフに付けてみました。それは、以前使っていた「ヒューズ」です。前日に取説を引っぱり出し
2020年5月12日 [ブログ] KYOれがさん -
エンジンルーム内 ヒューズボックスのヒューズをエクセレントクライオヒューズへ一部交換
エクセレントクライオヒューズを購入し交換してみました。Air Repair チューニングヒューズに交換された方の整備手帳を見てみると説明書にはバッテリーのマイナス単位を外して作業をしてくださいという記
2020年5月8日 [整備手帳] ちゃいみみさん -
ヒューズチューニング 内職編(笑)
頑張りました。時間かかりました。気分は昭和の内職でした...家内制手工業と言う?自分の場合、月給から時給換算すると時給8000円位でした。嘘です(爆)
2019年8月14日 [整備手帳] こいんさん -
エツミ ナノカーボンペン
自作チューニングヒューズ(爆)のステップアップ?総仕上げにアッポーぺーン~パイナッポー...じゃなかった。ナノカーボンペン買いました。ペン先のナノカーボンを接点や端子部に塗ると電導性アップとの事。ナノ
2019年8月11日 [パーツレビュー] こいんさん -
ヒューズを買い集める...(笑)
自作チューニングヒューズのアルミテープチューン(爆)も一息ついて、次なるステップへと考えたら、一気に作成したほうが良いかなと考え、どっさりとヒューズを注文してみました。ホームセンター等で購入しようと思
2019年8月11日 [ブログ] こいんさん