#クラッチケーブルブラケットカラーのハッシュタグ
#クラッチケーブルブラケットカラー の記事
-
クラッチケーブルブラケットカラー加工
純正クラッチケーブルブラケットカラーはゴムでできています。これがクラッチ操作時に潰れるので、半クラがしにくいのです。社外品のアルミカラーなど販売されてますが、手っ取り早く加工するなら、タイラップで縛る
2025年3月5日 [整備手帳] たーじーさん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
純正のゴム製のブラケットカラーにタイラップを巻いてみて半月ほど乗った後に、このパーツを装着。装着自体は簡単な部類だと思います。タイラップ無しの純正ゴムに比べるとクラッチの繋がり方や切れ方がソリッドにな
2024年11月9日 [パーツレビュー] 初めてのアルトさん -
クスコ クラッチケーブルブラケットカラー装着(2024.9.13更新)
純正ゴムにタイラップを巻いた状態で半月走った後に、クスコ クラッチケーブルブラケットカラー装着
2024年9月14日 [整備手帳] 初めてのアルトさん -
アルトワークスあずき号、クラッチワイヤー交換作業①
それは「鈴木モータースフェスティバル2024」の数日前、2月末頃の事でした。
2024年8月23日 [整備手帳] かなとかごさん -
クラッチケーブルブラケットカラー交換
クラッチケーブルブラケットカラーとかいう部品を交換します。この車、半クラがわかり難いという印象が強かったので色々検索してみたら交換している方が多数見受けられたので自分もやってみようと思った次第です。使
2022年8月14日 [整備手帳] アルブラ39さん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
皆さんがよく交換されてたので、交換をお店でしてもらいました(時間がなく自分では断念)取り付け後の感想としては、最初はミートの感覚が以前と違うことに気づきました。あとはクラッチの繋がりがスムーズになり、
2022年6月22日 [パーツレビュー] vermouth080さん -
クラッチケーブルブラケットカラー取付
シフトリンケージカラー、シフトコントロールケーブルブラケットカラーとあわせて今回交換しました!他社も同じものが出てますけど3点合わせでクスコに(笑)
2022年5月9日 [整備手帳] taka(ヴィッツ乗り)さん -
cusco クラッチワイヤーブラケットカラー交換
クラッチケーブルブラケットカラーを純正のゴムから、クスコ製のアルミに変えました。
2022年2月23日 [整備手帳] きつぽんさん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
朝イチの暑くならない前に取り付け、取り付けも簡単でした。これだけ暑いとゴム素材ではギシギシ、グニャーって感じでしたが交換後は無くなりました。交換する価値はあると思います。
2021年8月5日 [パーツレビュー] ヨッシー//さん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
車検時に取付けてもらいました!サクサクスムーズなクラッチ操作ができます(^^)【商品説明】クラッチケーブルのブラケットのゴムブッシュマウント1箇所をアルミ製カラーへ交換。ブッシュによるたわみが無くなる
2021年6月28日 [パーツレビュー] らりるれろ。さん -
車検おわり
無事に!?車検おわりました!とりあえずロッソモデロリアピラーバーがダメでした🙅♂️↑写真下の白い緩衝材で車検対応だと思ったら燃えにくい素材?かどうか不明の為とりあえず外したそうです😅また最初っか
2021年6月20日 [ブログ] らりるれろ。さん -
サヨナラ、そしてヨロシク
アルトワークスと今日サヨナラしてきました‥‥車検です😌代車はアルト!こいつ乗りやすいなーさてさて車検は通るのか⁉️ちなみにブローオフキャンセルキットクラッチケーブルブラケットカラーを取付けてもらう予
2021年6月19日 [ブログ] らりるれろ。さん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
今年の夏は暑く車をいじる気にならなかったので、このタイミングでの交換になりました。交換に工具はひつようないですが、純正カラーが、固着していると思いますので、潤滑スプレーがあると良いと思います。後、少し
2020年9月22日 [パーツレビュー] 1000daiさん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
レビュー見てずっと付けたいと思っていた商品。ようやく取り付けました!クラッチの踏み具合がカチッとしました!クラッチのグニャグニャ感に嫌気がさしている方にはおすすめです!!純正のゴムは外せばわかりますが
2019年5月11日 [パーツレビュー] タマアミさん -
CUSCO クラッチケーブルブラケットカラー
●クラッチケーブルブラケットのゴムブッシュマウントをアルミ製カラーに変更することで、たわみを抑え正確でリニアなクラッチ操作を行えます(ミートポイント、半クラッチ操作など)●強化クラッチへ交換している車
2018年12月17日 [パーツレビュー] まさぴろん @2ndさん