#クラッチペダルのハッシュタグ
#クラッチペダル の記事
-
クラッチレリーズ注油 WAKO'S SUPER SG(シリコングリース)
クラッチレリーズ注油クラッチペダル注油WAKO'S SUPER SGクラッチがやけに重い、踏んだ時にカコカコいうという状況に対し。工場に見せる前に自分でやれることをやってみようということで。ODO :
2025年8月3日 [整備手帳] しまぞーさん -
トヨタ(純正) RZ 純正アルミクラッチペダル
GRヤリス RZ系の純正アルミクラッチペダルを取り付けましたRCのペダルは全体的に靴が滑らないですが、RZのペダルはゴムの部分が飛び出てる部分があるのでしっかりと踏んでいるのが分かる感じです形状に大き
2025年7月25日 [パーツレビュー] Ryopoohさん -
クラッチペダルを踏むと
我が208。昨年の点検前から車検前からペダルを操作すると、微かにキキキキキとお化け屋敷の扉を開けるような音がしていて、車検時の点検項目に入れてもらいました。車検受け取り時、とりあえずグリスアップしたの
2025年7月24日 [ブログ] alegre(アレーグリ)さん -
MONSTER SPORT スポーツドライビングクラッチペダル
純正のクラッチペダルの車両に乗ったことは無いので操作のしやすさの比較はわからない。金属ペダルはかっこいいけど雨の日に滑ります。
2025年7月23日 [パーツレビュー] たっちゃんzc33sさん -
ペダルブラケット交換
コペンのペダルブラケットクラッチペダル部分のステーが破損して動きが悪くなるらしい自分のも踏む度にグギギギと異音がすごいのとなんだか動きが渋いので頑張って潜って撮影してみたら少しクラック入ってる😇気に
2025年7月19日 [整備手帳] おぺちん☆さん -
クラッチペダルブラケットやっぱだめっぽ
去年身内が買ってきた時点で194,000キロ走破のコペン納車当初よりクラッチ踏むとギュッギュッって鳴ってる💦約1年経って我が家に来た時点で206,000キロ相変わらず鳴きが凄いので色々調べたクラッチ
2025年7月16日 [ブログ] おぺちん☆さん -
クラッチペダル異音対策♪
ちょっと前から、クラッチペダル踏んだ時にググっと動きがシブい違和感があったのでメンテしました♪ペダルの軸になってるボルト部、ワイヤー先端に付いてる金具のローラー部、金具にささってるワイヤー太鼓部(ここ
2025年7月13日 [整備手帳] MOVELさん -
アクセル・ブレーキ・クラッチペダルカバー交換
RCはゴム丸出しなので、純正アルミに交換ブレーキ・クラッチペダルカバー共通SU003-00971純正外して、アルミカバー裏側に少しシリコンスプレー吹いて、下側からある程度かぶせてしっかり踏み込めば嵌り
2025年7月7日 [整備手帳] しろくろ@さん -
ペダルの交換
クラッチ、ブレーキペダルを純正の質素なものに交換しました。なんとなく。
2025年7月5日 [整備手帳] フリーキーわださん -
スベラナーイ
クラッチペダルエクステンダーを取り付けてルンルンで運転していましたがふと信号待ちでクラッチを踏んでいて気づきましたこいつ、、、滑るぞっ!!!そりゃそうなんですよエクステンダー本体は樹脂製で、相手は鉄板
2025年7月5日 [ブログ] Tommy@Human assemblyさん -
クラッチペダルストッパー取り付け
この12ミリのナット一つを外して共じめするだけ。
2025年7月5日 [整備手帳] two36さん -
クラッチペダルの取り付け準備。
クラッチマスターも仕上がったので、ペダル側も負けないくらいに準備しておきます。
2025年6月28日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
MONSTER SPORT スポーツドライビングクラッチペダル
■クラッチペダルクラッチペダルのレイアウトを変更し、スポーツ走行に最適なドライビングポジションを実現する、『スポーツドライビングクラッチペダル』。ペダル位置をセンターフロアトンネルから離すことで、踏み
2025年6月21日 [パーツレビュー] SIDEBYSIDEさん -
ブレーキ、クラッチペダルのプレート取り付け
アクセルペダルに続いて、ブレーキペダルとクラッチペダルへの作業を始めます。最初に、今付いているブレーキとクラッチのゴムカバーを外します。ペダルの上の方を掴んで手前に引っ張れば、簡単に剥がすことができま
2025年6月15日 [整備手帳] STR-ingさん -
ALPHA / RIGID ハイリフトクラッチペダルカバー
約10年前、高校生の頃に唯一購入していた実車部品。漸く取り付けることができました。奥深いクラッチに合わせて前めのシートポジションにする必要がないので、自然な姿勢を取りやすいです。
2025年6月11日 [パーツレビュー] マルミー1124さん -
トヨタ(純正) アルミペダル(BC編)
ハイエース界隈では定番っぽいアルテッツァ用の流用を見てポン付け出来るものと判断して購入。サイズ的には合うのですが、カバー裏面がフラットなのに対してペダル面にはRが付いており全く嵌らない。カバー裏面のゴ
2025年6月10日 [パーツレビュー] akypoさん -
クラッチペダルストッパー 検証 途中報告
あくまでも、自身所有のbeat,S660,C IV I C の内のbeatでの、結果です。本日、約200km走行 おけー 問題無し!この 一回り小さな キャップ いけます‼️そのまま ぽん付けで ok
2025年6月8日 [ブログ] 不思議1さん -
自作 オリジナルクラッチストッパー
自作クラッチストッパーって、ただの防振ゴムです。防振ゴムを切ってクラッチのアームにタイラップで固定。それだけ。ほとんど加工無しに使えます。ものすごく安いです。効果は抜群です。簡単に言うと、最高です!早
2025年6月1日 [パーツレビュー] Takkeccinoさん -
まにゅあるとらんすみっしょん
MT免許取得率、MT車販売台数、絶滅危惧種的に減少しています。なのに?それ故?新車価格ではAT車とあまり差がないにもかかわらず、中古車になった途端、MT車の価格高止まり、あるいは高騰が目につきます。結
2025年5月30日 [ブログ] けーえむさん -
T3 TEC OSクラッチキット Aタイプ ダブルスプリング仕様
クラッチの滑りが出てきたのでOHついでにアップデート。圧着を上げるために、クラッチカバーのスプリングをシングルからダブルへ変更。圧着は1.5倍ほどになっている。クラッチペダルは、少し重くなった程度で、
2025年5月29日 [パーツレビュー] competizioneさん