#クリエイティーのハッシュタグ
#クリエイティー の記事
-
Creaty フロントロアアームロッドF2
アイはリアミッドシップレイアウトのエンジンのためフロントには元々とても剛性の高い井桁のフロントメンバーがあります。それもありフロントメンバーがボディフレームと連結する、車両の比較的センター寄りに近い剛
2025年7月25日 [パーツレビュー] style_plusさん -
ロアアームロッドはずしました+α
試着して約300km走行フロントのダイレクト感が増しほんの少しゴーカートに乗っているようなハードなフィーリングも感じつつコーナリング中のライントレースのコントロールの楽しさ&しやすささらに高速走行での
2025年7月22日 [整備手帳] style_plusさん -
フロント ロアアームロッド試着
アイを降りたみん友さんからクリエイティのFRONT LOWER ARM ROD-F2品番:HA1W-FF2本来はメンバーの上を通す設計*4WDへの取り付け不可と記載された製品FRONT LOWER A
2025年7月18日 [整備手帳] style_plusさん -
エキマニを今一度眺めてみる
クリエイティーのエキマニを眺めてみるとこちらはタービン用の固定ステーをそのまま装着できていて右より左の配管が若干下側にレイアウトされている様子
2025年6月21日 [整備手帳] style_plusさん -
Creaty フロアーロッドF
自作品を2度製作して取り付けてましたが、弐号機から移植しました。自作品ではどうにも軟さを否めなかったですが、メーカー製造ならではの造形と、4点留めによる隙の無い補強具合は秀逸。体感できる剛性は手放しで
2024年9月7日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
Creaty リアアームロッド
以前より取り付けたかったんですが自作は断念。夢見る日々だったですが、伝説の戦闘機(弐号機)が手に入り、当然のように弐号機には装着されていたので壱号機に移植。移植に際し色々手こずりましたが効果は抜群です
2024年7月28日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
Creaty フロントロアアームロッドR
サーキット対応の弐号機に設置されていたやつです。マリアージュにて壱号機に移設。フロントの補強材としては、こいつとメンバーをジョイントする補強材をセットで組むと明確にハンドリングレスポンスが上がります。
2024年7月12日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
Creaty フロント4点支持タワーバー
フロントストラットタワーバーは元々取り付けていましたが、4点留めと言いますか4点支持式となります。見栄えも構造も箱感半端ないです。恐らくなんですけど、例えばこのタワーバーだけを取り付けた場合は、かなり
2024年7月3日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
至福のマリアージュ・4点式ストラットタワーバー編
取り外した弐号機のパーツ達です。今回のマリアージュは赤矢印の「フロントストラットタワーバー」。4点式というなかなか無い構造の物で、クリエイティさんの製品ですが、現在は廃盤です。みんカラでも取り付けされ
2024年6月24日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
エキマニ補修 その壱
先日の整備オフの際にスーパーだいちさんからご厚意で譲っていただいたhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7817342/no
2024年6月15日 [整備手帳] style_plusさん -
至福のマリアージュ・4点留めフロアーバー編
効果の程が眉唾であり、且つ賛否両論頂いた自作のセンターフロアバー。http://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/11840235/pa
2024年5月13日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
K耐久東海シリーズ第4戦
GTカープロデュース主催の、K耐久東海シリーズ第4戦に参戦してきました。クリエイティ社長所有のアイでKWTクラス。このクラスは、トールワゴンかトラックが参戦出来るクラス。今まで3戦を戦ってきましたが、
2009年10月18日 [ブログ] Chobi@【お暇組】さん