#クロスメンバーのハッシュタグ
#クロスメンバー の記事
-
cross member ボンネットダンパー
全車20RXには標準装備で便利だったので取り付けました。
昨日 [パーツレビュー] kkmysさん -
三菱アイのフレーム構造
「走る・曲がる・止まる」の基本性能を追い求める上で、アフターパーツなど各種各所の補強パーツが市場に出回り装着されている方も多いと思います。またそれらを装着した際に感じるフィーリングや挙動のバランスの変
2025年7月26日 [整備手帳] style_plusさん -
CROSS MEMBER(クロスメンバー) 三眼プロジェクターヘッドライト
CROSS MEMBERの三眼プロジェクターヘッドライトを取り付けやはりVXガソリンの純正リフレクターヘッドライトに比べるとかっこよさと高級感がUP!丸目はあまり好みではなくて、ZXの角目がカッコイイ
2025年7月19日 [パーツレビュー] トヨ。さん -
クロスメンバー溶接取外し、タップ復旧
自宅マフラー入替作業時に、あろうことか溶接で殺してあったクロスメンバー。今回、クラッチ交換(エンジン降ろし)で、やっぱりクロスメンバーははずさなきゃいけなくなった。溶接箇所のサンダーカットぐらい大した
2025年6月27日 [整備手帳] タッキ-さん -
CROSS MEMBER オーバーヘッドコンソール
サンシェードの置きどころにいつも困っていて、CROSS MEMBERのホームページみてこれだと思っていました。先日のランクルフェスで実物見させてもらってお話聞かせてもらって即購入!2週間ほどで納品して
2025年6月20日 [パーツレビュー] トヨ。さん -
ステアリングラック 清掃・部品交換・車体取付
取り外したステアリングラックの清掃と部品交換を行い再取付します。作業用に卓上バイスを買ったんですが、ちと能力不足。しっかり固定できません。
2025年6月16日 [整備手帳] Koutuuさん -
コアサポートの補強バー作り直し
今回は壊してもスグに復活出来る様に作製。第1メンバークロスメンバーロアサポートと、呼ばれている部分の補強バーを自作。
2025年5月28日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
CUSCO パワーブレース クロスメンバー
リアデフマウントカラーと同時装着。フロント周りがしっかりした気がします。
2025年3月15日 [パーツレビュー] GRBA555さん -
【熟年サーキット同好会】走行会したいなw
#タイミング的には5月の連休ぐらい?え~FSWの話でもしていましたが、「袖ヶ浦フォレストレースウェイ行きたいなw」と思って各走行会の案内を見たんですが、筑波と変わらない金額だし普通にライセンス取ってフ
2025年3月12日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
STI サポートフロントキット
クロスメンバー前部に装着することで剛性を高める効果のある補剛パーツです。ステアリングポンプ作動時に生じるクロスメンバーの歪みを抑制することができるため、微操舵のみならず高負荷時のコーナーリングにおいて
2025年2月2日 [パーツレビュー] スバe:HEVさん -
フロントクロスメンバーラバー交換
前回交換から約10年💧クタクタになったフロント側を交換します。今回はジャッキ等でクロスメンバーを持ち上げとく方法ではなくて、事前に用意しといた木のクサビを挟む方法でします。ジャッキだと掛ける場所が微
2025年1月29日 [整備手帳] 真紅の笛吹カプーさん -
自作 クロスメンバー加工 苦労す、しない
純正のクロスメンバーをなんちゃって加工しました。
2024年12月28日 [整備手帳] 侍夢兄弟(Jim Brothers)さん -
落石には注意しましょう
山道を気持ちよく流していたら行きにはなかった落石がカーブの先にあり跨げるかギリギリのサイズの石が落ちていました避けきれず跨いだのですがフロントバンパーには接触がなくいけるかと思ったのですが、アンダーカ
2024年12月25日 [ブログ] Ryopoohさん -
クロスメンバーブッシュ異音対策
炎天下の作業で死にそうなので画像少なく申し訳なし。皆様よくご存知かと思いますのでご勘弁を。クロスメンバーブッシュの劣化からであろうガコガコ音が聞こえて来ましたので、諸先輩方の情報を元にウレタンワッシャ
2024年12月23日 [整備手帳] ado_chanさん -
エンジンルーム内のフレーム状態の確認。
ハーネスやリレー周りを全て外したのでエンジンを下ろしている時にフレーム部分を塗装しようと思います。冠水前にエンジンルームのインバネ部分は一度仕上げてましたので、今回は錆びた部分のみの補修で直します。
2024年10月22日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
シフトリンケージ部品全交換4
シフトリンケージ部品を組み付けました。ボルトの締め付けトルクでガタを調整してみましたが、規定値が調子良かったです。生産(量産)車ですもんね。規定値で最良になるのは当たり前か。
2024年10月20日 [整備手帳] M Yoh.さん -
ギシギシにラスペネ、の巻
少し自由時間があったので足回りのギシギシ音の怪しい場所にオイルをスプレーしてみることにしました。
2024年10月14日 [整備手帳] デジTさん -
足回りパーツチェック、の巻
秋晴れの素晴らしい天気でしたね。写真は空では無くトラックなんですが😄
2024年10月12日 [整備手帳] デジTさん -
スズキ(純正) 純正クロスメンバー2インチアップ対応加工
2インチ化によりフロントプロペラシャフトの可動域が増える(脚が伸びてホーシングが下がる)ことでフレームクロスメンバーとプロペラシャフトが接触してしまう。市販で純正加工品がありますが値段が手頃ではないの
2024年9月14日 [パーツレビュー] kurosiba fukuさん -
純正クロスメンバー2インチアップ対応加工
2インチ以上アップする場合の登竜門がこちら。フロントペラシャと干渉するので対策が必要、社外品もありますが強度証明必要なパーツで書類あっても車検で跳ねられたりと面倒な場合もあるそうなので無難な純正加工に
2024年9月7日 [整備手帳] kurosiba fukuさん