#コクピットきねいわのハッシュタグ
#コクピットきねいわ の記事
-
突然の降雪に慌てないようにオールシーズンタイヤ”ブリヂストン マルチウェザー”を装着。せっかくなのでAMEの新作”ガレルナ フィヌラ”と組み合わせてドレスアップしました!!
ホイールデザインは千差万別。時間をかけて探してお気に入りのモデルを見つけるのって楽しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回も昨年の作業記事の再掲載ですが、昨年
2025年1月7日 [ブログ] cockpitさん -
ハイブリッジファーストのパワーチャンバーやハイスペックコンピュータークレバーでパフォーマンスアップ。CL-LINKのリアゲートボックスの装着で、収納力アップ&ドレスアップも実現しちゃいます!!
キラキラ度の高いエンジンルームがカスタム魂を象徴していると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーのカスタマイズについてコクピットきねいわのレポートでご
2024年12月8日 [ブログ] cockpitさん -
オーディオレスで購入したら、“カロッツェリア FH-8500DV”DVDオーディオを取り付け、2カメドラレコ“COMTEC ZDR055”をセット。バンパーをガバッと外してリアカメラも取り付けました。
配線の引き回しは経験がモノをいいそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミライースのAV関連作業をコクピットきねいわのレポートでご紹介します。オーデ
2024年11月23日 [ブログ] cockpitさん -
ちょこっとアゲでも見た目は変化。スプリングで前屈みを矯正する“JAOS BATTLEZ リフトアップセット”、スペーサーを用いる“ACC イージーアップ”。どちらも乗り味を損ねずちょいアゲ完了です。
車高が変わると目線も変わるだろうからドライブフィールってどんな感じなんだろうなあと興味がわいた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、2台のおクルマのリフトアップを
2024年11月20日 [ブログ] cockpitさん -
すらりと伸びやかな5スポークデザインが力強さと上質なエレガントさを体現。“RS-R Ti2000”でローダウンしたら、“WORK GNOSIS CVF”の20インチをセットしました!!
DURANDAL DD5.2.もカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、セダン系のカスタマイズを中心にコクピットきねいわのレポートでご紹介します。足
2024年11月19日 [ブログ] cockpitさん -
オーディオレスで購入したら、まずはこの3点を取り付けて、より安全・安心、快適に走り出す準備完了です。ナビ&ドラレコ&ETCをきっちり取り付けしました!!
夕飯の鍋率が急激にアップしている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、三菱デリカミニのナビ、電装品関連のお取り付け作業をコクピットきねいわのレポートでご紹介します
2024年11月17日 [ブログ] cockpitさん -
車高の調整、インチアップ、そして走行距離が伸びてきたときにも、アライメント測定・調整。タイヤの偏摩耗抑制をはじめ、ハンドリングの向上のために、足回りのコンディション維持は重要です。
だいぶ冷え込んできましたが、まだ寒さに慣れない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アライメント測定・調整について6台のおクルマをまとめてコクピットきねいわのレポ
2024年11月16日 [ブログ] cockpitさん -
自分好みの乗り味をいろいろ楽しめるようにリヤにはフレキシブルケーブルも組み合わせて、“TEIN FLEX Z”でスポーツカーらしくローダウン!! オールラウンドに楽しめる車高で、よりスタイリッシュに。
純正タイヤ・ホイールでも下げると雰囲気がかなり変わるなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターの作業を中心にコクピットきねいわのレポートでご
2024年11月14日 [ブログ] cockpitさん -
むき出しの配線を守る熱線カバーや、車中泊などで便利なヘッドレスト収納といったアイテムは、このクルマならではのお役立ちアイテム。多彩なアフターパーツで使い勝手を高めるのは楽しいですね。
熱線カバーとヘッドレスト収納にかなり感心した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、納車されたばかりのススキ ジムニーの各種用品お取り付けを、コクピットきねいわのレ
2024年10月28日 [ブログ] cockpitさん -
トレッドの真ん中に釘がグサッと刺さっていました。内面修理可能なように見えましたが、内側を確認すると引きずり痕がはっきりと。パンクしたらしっかり点検するのが大事ですね。
人も見た目じゃわからないと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンクで気づいたタイヤの損傷について、コクピットきねいわのレポートでご紹介します。タイヤのサイ
2024年10月19日 [ブログ] cockpitさん -
バックカメラを取り付けたかったけれど、ナビがなかったのでパイオニアの9型ディスプレイオーディオ“DMH-SF700”を装着。もちろんスマホリンク用のUSBもセットしました!!
最近、バックカメラの画質が劣化してきたように感じている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ナビ&オーディオ関連の作業を3台まとめてコクピットきねいわのレポートで
2024年9月28日 [ブログ] cockpitさん -
外装を一気に仕上げるとやっぱり見違えますね。20mmアップのサスキットに、前後バンパー交換、そして存在感たっぷりのマフラーの取り付けで一気に変身。“フルAPIO仕様”が完成しました。
ジムニーの沼はかなり深いと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JB64Wジムニーのカスタムをコクピットきねいわのレポートでご紹介します。ジムニー/ジムニーシ
2024年9月4日 [ブログ] cockpitさん -
ナビもスピーカーも経年劣化でフリーズしたり音がガサガサしたり調子を落とします。最新の楽ナビをインストール、そしてパイオニアCシリーズスピーカーに交換を行ってリフレッシュしました!!
先日もこんな画像がありましたが、配線の量に再び驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴィッツ、N-BOX、ボクスターのナビ&オーディオ関連の作業をコ
2024年8月22日 [ブログ] cockpitさん -
実用性を高めてくれるアイテムは、ドレスアップ効果も期待できれば一粒で二度美味しい!?お掃除ラクラクの立体フロアマットやヘッドライトのLED化、あおりのアルミカバー装着などなど魅力的なカスタム一挙紹介。
足元が汚れやすいときにはこういうフロアマットってきっと重宝すると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、軽トラックの作業をいろいろとコクピットきねいわのレポート
2024年8月7日 [ブログ] cockpitさん -
シートのパイピングや座面に痛みやほつれがあるので、シートカバーを取り付けました。クオリティと価格のバランスが抜群だったのに残念ながら生産終了の“ブロス クラッツィオ”でイメージも一新!!
取り付け作業は大変なんだろうなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ムーヴコンテとデリカD:2のシートカバー取り付けをコクピットきねいわのレポートでご紹介
2024年8月3日 [ブログ] cockpitさん -
荷物をいっぱい載せると後方視界が遮られてしまうので、ケンウッドのミラレコ&ナビを取り付けました。ついでに!?ケンウッドRSシリーズをチョイスし、スピーカー&ツィーターをインストール!!
はたらくクルマだっていい音は大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-VANのナビ、ドラレコ関連の作業について、コクピットきねいわのレポートでご紹介し
2024年7月24日 [ブログ] cockpitさん -
こういうアイテムって、付属品や説明書をなくしてしまうと、けっこう厄介なことになります。カンペを見ながら磁気化スティックを使って、タイヤを擦り擦りして、再セット完了です。
ハイドロシステムにも興味津々のこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シトロエンC5セダンのちょっと珍しい作業をコクピットきねいわのレポートでご紹介します。ノーマルの
2024年7月13日 [ブログ] cockpitさん -
中古車購入時のあるあるですが、古い純正ナビの使い勝手が悪いく“アルパインDAF9Z”ディスプレイオーディオに交換しました。スマホナビやミラーリングも使いやすく、大画面フローティングタイプは便利ですね。
一気に快適性アップだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プリウスαのオーディオ関連作業をコクピットきねいわのレポートでご紹介します。純正ナビを取り外して9
2024年6月27日 [ブログ] cockpitさん -
人気のアルパイン ドラレコ付デジタルミラーは、フロントカメラがセパレートタイプなのでルームミラーが奥まったところにあるクルマにおすすめ。そして“ハコトラ”にはブルートゥースオーディオを装着!!
この外観写真だけだとハコスカにしか見えない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムとサニトラのオーディオ&電装品関連作業をコクピットきねいわのレポ
2024年6月8日 [ブログ] cockpitさん -
車高の高さやホイールハウスの隙間が気になるときは、少し下げるとかなり雰囲気が変わります。見た目も乗り味もナチュラルな仕上がりの“TANABE SUSTEC NF210”でスタイリッシュにローダウン。
まずはダウンサスから、というのもなかなかいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30アルファードとRAV4の足回り作業をコクピットきねいわのレポートでご紹
2024年6月4日 [ブログ] cockpitさん