#コクピット名取のハッシュタグ
#コクピット名取 の記事
-
“マットトランスルーセントブラック”が足もとを引き締めますね。“RAYS VOLK RACING TE37 SONIC Black Shadow LTD.”を取り付けました!!
美しいブラックと刻まれたマシニングロゴの対比がとても印象的だと思うこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルトワークスのホイール交換について、コクピット名取のレポー
昨日 [ブログ] cockpitさん -
マウントやダストブーツ、スタビリンクも用意して、ショックアブソーバーを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。12万キロ走ったけど、足回りリフレッシュでまだまだ快適に乗り続けられます!!
コンパクトでキュートなデザインがいま見ても素敵だなあと思う。こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ スイフトの足回りリフレッシュについてコクピット名取のレポー
2025年10月5日 [ブログ] cockpitさん -
車高調で足回りリフレッシュは一石二鳥!! “CUSCO street ZERO A”はマウントもセットだから快適な乗り味を手に入れつつ、精悍なローダウンフォルムにまとめることができました。
ゴールドのエンケイPF07がこれまたよく似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、VMG レヴォーグの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。
2025年10月4日 [ブログ] cockpitさん -
足回り本格リフレッシュは、“CUSCO street ZERO A”車高調&周辺純正パーツごっそり交換で!! 快適かつ楽しくなって、もちろんグッとスタイリッシュに仕上がりました!!
これから初代レヴォーグでこんなふうにカスタムを楽しむのってとっても楽しそうだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、VM4 レヴォーグの足回りパーツ交換をコク
2025年9月23日 [ブログ] cockpitさん -
このコンビがいま人気!? 減衰力調整付き純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS”とダウンサス“RS-R Ti2000”で、乗り味快適かつシャキッとさせ見た目もカッコよく!
ブラックボディのアウトバックってとてもカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レガシィアウトバックの足回り交換についてコクピット名取のレポー
2025年9月16日 [ブログ] cockpitさん -
ショックアブソーバーからオイル漏れが発覚したので、“TEIN サーキットマスター タイプRE”をオーバーホール。もと通りに組み込みして装着しましたが、これからきめ細かくセッティングを煮詰めます!!
この頃のメタリックなグリーンもいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BNR32 スカイラインGT-Rの足回り作業についてコクピット名取のレポートでご
2025年9月15日 [ブログ] cockpitさん -
ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro PLUS”へ、さらにどっさり純正パーツを交換して足回りをリフレッシュしたら、少し車高が上がりました。やっぱりいろいろヘタっていたみたいですね。
雨のなか運転して油膜がとっても気になった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル フォレスターの足回り部品交換をコクピット名取のレポートでご紹介します。減衰力
2025年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
新型スタッドレスタイヤ“BLIZZAK WZ-1”を、従来モデルと比べてわかったこと。しっかり接地させるための工夫と、より軽く、丸く仕上げられていることで優れたICEコントロール性能を実現しています。
かなり軽くなっているんだなあとびっくりした、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ニューブリザック、“BLIZZAK WZ-1”についてコクピット名取のレポートでご
2025年9月7日 [ブログ] cockpitさん -
音にこだわるならホーン交換はおすすめです。“ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト”を取り付けました。いっしょにデジタルインナーミラータイプのドライブレコーダー“コムテック ZDR048”も装着。
明日からまた暑くなるのを覚悟している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ RAV4の用品取り付けをコクピット名取のレポートでご紹介します。デジタルインナー
2025年9月5日 [ブログ] cockpitさん -
ダンパー交換で足回りをリフレッシュ。上質な乗り心地と走る喜びを感じられる操縦安定性を、高いレベルで両立した“KYB NEW SR MC”を取り付け。スプリング折れ発覚でびっくりでしたが、無事装着完了。
このショックアブソーバーなら“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を組み合わせてみたいこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RC1 オデッセイの足回りリフレッシ
2025年9月5日 [ブログ] cockpitさん -
ローダウンしてカッコよく仕上げたいけれど、家族が快適に移動できることも大命題。ハイドロ・バンプ・ストッパーで、ワンランク上の乗り心地を実現しているのが大きな魅力の“TEIN RX1”を取り付けました。
9月に入っても暑いけれど、食欲の秋はすでにやってきている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、90系 トヨタ ノアの足回り作業についてコクピット名取のレポートでご
2025年9月2日 [ブログ] cockpitさん -
快適性と実用性を損ねることなく、純正ホイールのままでもよりスポーティなスタイリングを実現。“レフィルスピード オリジナルローダウンスプリング”でカッコよく仕上げました!!
TEINとのダブルネームがかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5の足回り作業についてコクピット名取のレポートでご紹介します
2025年8月30日 [ブログ] cockpitさん -
“TEIN FLEX Z”でローダウンして、“VOLK RACING TE37 SONIC”&“POTENZA Adrenalin RE004”を装着。グッとスポーティに仕上がりました。
ポテンザ アドレナリンRE004は軽自動車にもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムのタイヤ・ホイール交換、車高調取り付けを、コ
2025年8月29日 [ブログ] cockpitさん -
ロアアームとスタビリンク、タイロッドエンドブーツも用意し車高調を装着。各部の劣化を考慮しつつ“TEIN FLEX Z”を取り付けましたが、思いがけない固着に悪戦苦闘。それでも理想のローダウン実現です!
各部のコンディションも整え“TEIN FLEX Z”を装着し、快適性も確保できるカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ CX-5の足回り作業
2025年8月28日 [ブログ] cockpitさん -
リフトアップにはこんな方法もあります。1インチアップが基準で車高を好みに調整できる“リフトアップ車高調”の“テイン ストリートアドバンスZ4”を装着。乗り心地の良さ、高い走破性&耐久性も魅力です。
純正ホイールのままでも車高アップでかなり雰囲気が変わるなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ライズの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介
2025年8月25日 [ブログ] cockpitさん -
シート後方の純正アルミバーを高強度スチールパイプへ交換し剛性アップを図る“CUSCO パワーブレース”を取り付け。“MAX ORIDO フロントリップスポイラー”も装着してエクステリアも変身!!
ZEAST ST2がシブいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラのカスタマイズをコクピット名取のレポートでご紹介します。ボディ補強パーツ、“
2025年8月24日 [ブログ] cockpitさん -
車検対応ステアリング脱着システム“RAPFIXⅡ”のグレッディコラボバージョン“GReddy RAPFIXⅡ”を取り付けました。いっしょに“GReddyホースバンドデュアルビード”も装着。
カラーコーディネートはとても大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴィッツRS G'sのパーツ取り付けをコクピット名取のレポートでご紹介します。GRe
2025年8月22日 [ブログ] cockpitさん -
純正ダンパーの電子制御がそのまま使えるのがいいですね。車高調整機能を追加するアジャスタブルスプリングキット“HKS ハイパーマックスツーリング”を装着。30mmダウンで、よりスポーティに仕上げました。
文句なしにかっこいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラのローダウンをコクピット名取のレポートでご紹介します。専用スプリングにライドハイト
2025年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
ハイパフォーマンスな2リッターターボの性能を存分に発揮させるため“WAKO'S RECS”を施工。一方、カミソリの切れ味のNAスポーツは、クーラントを“KEMITEC PG55HQ”に交換しました。
シルバー?ガンメタ?のFK8はあまり見たことがないのですが、素敵なカスタマイズも相まってとってもカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ車3台
2025年8月17日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤ・ホイールを交換したら、やっぱりローダウンしなくちゃ。マウント付きで至れり尽くせりな全長調整式車高調“TEIN FLEX Z”でしっかりローダウンし、理想のカスタムが完結です。
ローダウンしてタイヤ・ホイールとボディの一体感が高まるとやっぱりかっこいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、50プリウスの車高調取り付けをコクピット
2025年8月15日 [ブログ] cockpitさん