#コクピット嵯峨野のハッシュタグ
#コクピット嵯峨野 の記事
-
スピーカーは交換済みでしたが、もう少し低音が欲しいのでサブウーファー“カロッツェリア TS-WX140DA”を取り付けました。ちょうどいい場所を見つけましたよ。
狭いところとかにぴたっとフィットする感じって嫌いじゃない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マークX G'sのオーディオグレードアップ作業をコクピット嵯峨野のレ
2025年6月30日 [ブログ] cockpitさん -
オーディオレスで購入して、11型大画面“パーフェクトフィット ビッグX”をインストール!! 車種専用だから、コクピットとの一体感を生む美しいデザインと、使い勝手の良さが大きな魅力です。
車種ごとに音響をきめ細かくチューニングしているものいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのナビ取り付けをコクピット嵯峨野のレポートでご紹介しま
2025年6月24日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離が18万キロを超え、足回りをリフレッシュ。ショックアブソーバーは16段減衰力調整機構付きの“TEIN EnduraPro PLUS”をチョイス。20万キロを過ぎてもまだまだ快適に乗れそうです。
TEIN EnduraPro PLUSは快適な乗り心地に貢献するハイドロ・バンプ・ストッパー搭載も大きな魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ
2025年6月22日 [ブログ] cockpitさん -
クルマを乗り換えたけれど、これまで使っていたLEDフォグランプ&レンズが合いそうだったので確かめてみるとぴったり。IPFのレンズとVELENOの2色切替のLEDバルブでより明るいフォグになりました。
アウトバックの特別仕様車30th Anniversaryは、STIチューニングのショックアブソーバーを採用しているそうなのでその乗り味もひと味違うんだろうと想像している、こんにちは、ブログ担当のピッ太
2025年6月20日 [ブログ] cockpitさん -
走行18万kmを目前に何度目かの足回りリフレッシュ。減衰力調整付き純正形状ショックアブソーバー“TEIN EnduraPro PLUS”で、快適な乗り味が復活です。
“EnduraPro PLUS”のおかわりで、まだまだ快適に走れそうだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フリードスパイクの足回り作業についてコクピット嵯
2025年6月2日 [ブログ] cockpitさん -
“TEIN FLEX Z”で快適性を確保しつつ35mmダウン。ホイールは限定色ラスターブロンズゴールドの“WORK VS XV”を、リム:ブロンズアルマイト、ピアスボルト:ゴールドでオーダーして装着!
ナットのレインボーカラーもよくお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40系ヴェルファイアのローダウン&ホイール交換をコクピット嵯峨野のレポートでご
2025年6月1日 [ブログ] cockpitさん -
もう“33歳”なのでリフレッシュはこれで3回目。乗り心地悪化の原因の劣化したショックアブソーバーを、ワンランク上の快適性と走りを実現する“MONROE(モンロー)OESpectrum”に交換しました!
新型クラウンエステートはまだ路上で見たことがないけれどクラウンのワゴンには、ずっとお洒落な印象がある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウン ステーションワ
2025年5月24日 [ブログ] cockpitさん -
乗り降りするときに擦れやすいサイドサポート部が破れてしまったので、シートを交換。インテリアの雰囲気に合わせて“カムイBlack×ブリリアントメッシュRed”を選んで“RECARO SR-C”を装着!!
5月があっという間に終わりそうでいろんな意味で焦っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86のシート交換をコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。ド
2025年5月23日 [ブログ] cockpitさん -
“Eibach(アイバッハ)PRO-KIT”へのスプリング交換で車高を下げました。25mmと大幅なローダウンではありませんが、スポーティな雰囲気で、気持ち良く走れそうです。
ブラックのスプリングが質実剛健っぽくて好ましいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW X1の足回り作業をコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。輸入
2025年5月22日 [ブログ] cockpitさん -
“BLITZ Power Thro”を取り付けました。ブースト圧をアップしてパワー&トルクを向上させる“パワコン”と、アクセルレスポンスをアップする“スロコン”がセットになったおトクなアイテムです。
カスタムのはじめの一歩がこんなところからというものもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GXPA16 GRヤリスのカスタマイズをコクピット
2025年5月3日 [ブログ] cockpitさん -
このところ増えている“R1234yfエアコンガス(冷媒)”用の添加剤がワコーズから新登場!! “WAKO'S パワーエアコン1234”は、燃費・冷却性能向上、潤滑力アップ、劣化抑制などが期待できます。
定期メンテナンスとしてもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコン添加剤についてコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。エアコンガスが
2025年5月2日 [ブログ] cockpitさん -
大胆に仕様変更!リアリーフスプリングの位置をホーシングの下に変える“AUTO MOTIVE GRAES リーフドロップキット”を装着。さらに“GTカープロデュース ステンレス等長タコ足”も取り付け。
こんな車高の落とし方があるんだと感心しつつ、タコ足のカッコ良さに見入った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイゼットトラックのカスタマイズについてコクピット嵯
2025年4月20日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離が43万キロなので初めての作業ではありませんが、ショックアブソーバーがヘタってきたので“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。きちんとリフレッシュすれば、まだまだ気持ちよく走れます。
ストラットがカートリッジ式なので見た目のリフレッシュ感が薄いのは少々残念だけれど、各部の整備も行き届いているのできっちり乗り味復活だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ
2025年4月12日 [ブログ] cockpitさん -
手軽にほどよく下げたいときに頼りになる“RS-R Ti2000”でローダウン。伸びやかで美しいFRセダンのプロポーションをさらに際立たせました。ノーマルホイールでもいい感じです。
少なくなってきた大排気量、多気筒エンジンを楽しんでみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス IS500の足回り作業についてコクピット嵯峨野のレポートで
2025年4月11日 [ブログ] cockpitさん -
SUVテイストを感じさせつつアーバンな雰囲気も湛えた個性を主張するデザインでホイールチェンジ!! 上品なシャンパンゴールドをチョイスして、“BRUT(ブルート) BR-55”を取り付けました。
意外な感じがするけれど、とてもよく似合っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NV200 バネットのホイール交換についてコクピット嵯峨野のレポートでご
2025年4月8日 [ブログ] cockpitさん -
リアはサクッと交換できるのですが、フロントの作業は少々厄介。けれど無事に取り付け完了し、さらなるローダウンで見た目も走りも進化。“SPOON PROGRESSIVE SPRING”を装着しました!
先日プロトタイプが公開されましたが、プレリュードの復活が実に感慨深い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5の足回り作業についてコクピット嵯
2025年4月4日 [ブログ] cockpitさん -
トータルにカスタムするならマフラー交換はマストです。オーバルテール4本出しで後ろ姿を一新。ハイクオリティでパフォーマンスアップも楽しめる“GANADOR PASION EVO”を取り付けました!!
マフラー交換にあわせて施したリア回りのお化粧直しがいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラツーリングのマフラー交換をコクピット嵯峨野のレポー
2025年4月3日 [ブログ] cockpitさん -
気になる部分をスッキリ手当てして気分一新。愛用のホイール“WORK マイスターS1”のディスクカラーを“色替え”でガラッとイメージチェンジ。お疲れの車高調を“RS☆R Black☆i”に交換しました!
ホイールのカラーチェンジってかなりインパクトあると驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マークX G'sのカスタムをコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します
2025年3月21日 [ブログ] cockpitさん -
POTENZAとPOTENZAを組み合わせて、スポーティな走りに磨きをかけました。“POTENZA SW010”דPOTENZA Adrenalin RE004”でタイヤ・ホイールを一新!!
アルトワークスにこのPOTENZA×2はよく似合うなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、HA36S アルトワークスのタイヤ・ホイール交換をコクピット嵯峨
2025年3月20日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンサスで車高を落としていましたが、乗心地がイマイチなので車高調へ仕様変更。最上級の乗り心地を追求した“TEIN MONO SPORT TOURING”を装着しました!!
CR Kiwamiだと思いますが、ホワイトのホイールがとってもスポーティだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス RC Fの足回り交換についてコクピ
2025年3月19日 [ブログ] cockpitさん