#コクピット嵯峨野のハッシュタグ
#コクピット嵯峨野 の記事
-
ダウンサスで車高を落としていましたが、乗心地がイマイチなので車高調へ仕様変更。最上級の乗り心地を追求した“TEIN MONO SPORT TOURING”を装着しました!!
CR Kiwamiだと思いますが、ホワイトのホイールがとってもスポーティだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス RC Fの足回り交換についてコクピ
2025年3月19日 [ブログ] cockpitさん -
ワンアクションでステアリングがチルトアップする“ワークスベル RAPFIX GTC”を取り付けました。“MOMO TUNER”と“RECARO RCS”との相性もいい感じです。
クルマに乗り込むときにぐっとテンションが上がると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイゼットトラックのカスタマイズについてコクピット嵯峨野のレポートでご紹
2025年3月18日 [ブログ] cockpitさん -
スプリング交換でほどよくリフトアップ。“モトレージ TERRA コイルスプリング”を装着し、違和感なく走れるように、アライメント作業できっちり仕上げました!!
T31の剛健な感じにぴったりのカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産エクストレイルのリフトアップ作業をコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します
2025年3月17日 [ブログ] cockpitさん -
12型大画面・高画質液晶採用のデジタルミラーに前後2カメラドライブレコーダーが合体した“アルパイン VR-DM1246A-IC”と、スタイリッシュな“ライツLEDウインカーレンズキット”を取り付け!!
フロントカメラと本体が別々になっているので使いやすいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 デイズの作業をコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。アル
2025年3月14日 [ブログ] cockpitさん -
“C.L.LINK 2インチリフトアップキット”で凜々しくリフトアップ。 ハードなオフロード走行も想定したフロント強化リーディングアームも付属する、本格派のサスペンションキットです。
ジムニー/ジムニーシエラはほんとにパーツが豊富でうらやましい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーシエラのリフトアップをコクピット嵯峨野のレポートでご紹介
2025年3月4日 [ブログ] cockpitさん -
少しフワフワした乗心地が気になっていたので、CUSCOのボディ剛性アップパーツを投入。“ストラットバー タイプOS フロント”とパ“ワーブレース”を3点まとめて取り付け乗り味アップです!!
しっかり支えてくれるってとってもありがたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40アルファードのボディ補強について、コクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。フ
2025年3月1日 [ブログ] cockpitさん -
調整式前後ラテラルロッドなど、必要なものがセットになった“JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFS ver.A”できっちりアゲ仕様に。丁寧にアライメントもとって完成です!!
ずいぶんと過ごしやすくなって来週また寒波襲来とはとても信じられない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーシエラの足回り作業をコクピット嵯峨野のレポートでご
2025年2月28日 [ブログ] cockpitさん -
“アクシススタイリング パーフェクトダンパー7G”を装着。底付き感に差が出るリアバンプストップラバーと、ダウン時にしっかり効く発揮するショートタイプフロントスタビリンクが付属し、乗り味にこだわりあり!
ミニバンには“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”がおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40系アルファードの足回り作業を中心にコクピット嵯峨野のレ
2025年2月15日 [ブログ] cockpitさん -
シートそのものが音源になる画期的なレカロシート“RECARO RCS Sound Edition”を運転席&助手席に装着!! 音も新感覚ですが、シートポジションの改善も実現できました。
ダイレクトに伝わってくるのを一度座って体感してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイゼットトラックのシート交換についてコクピット嵯峨野のレポートでご紹介
2025年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
ボートを牽引するためにヒッチメンバーを取り付けました。楕円型のスタイリッシュなメンバーを採用した“SOREX ステンレスヒッチメンバー”をチョイスし、カッコ良く仕上がりました!!
アウトランダーがボートを牽引する姿はカッコいいだろうなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウトランダーPHEVのヒッチメンバー取り付けをコクピット嵯峨
2025年2月12日 [ブログ] cockpitさん -
後付けのシートヒーターってあるんですね。シート生地をめくってシーとバックと座面にヒーターを収めるタイプの“TC-STYLE パーフェクトシートヒーター”を取り付け。温度調節もきめ細やかに!!
ウィンターシーズンの快適移動に貢献するシートヒーターは、必需品だと思う。こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、純正シートへのシートヒーター取り付けをコクピット嵯峨野
2025年1月25日 [ブログ] cockpitさん -
ステアリングコラムカバー上部に“Defi Racer Gauge N2+”の水温計とブースト計を取り付け。デュエルAG追加メーターキット“フロッグ”を用いて、カッコよくセットしました!!
確かにメーターカバーだけ見るとカエルみたいで愛らしいけれど、取り付けるとめっちゃカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、F55 ミニの追加メーター取
2025年1月24日 [ブログ] cockpitさん -
一度気になっちゃうと、カスタムせずにはいられません。グリル下側の大きく開いているスペースに“ACシュニッツァー フロントメッシュグリル”を取り付けて、フロントフェイスをキリッと引き締めました!!
こういう何気ない部分がすごく気になる気持ちってよくわかる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミニ 5ドアハッチのカスタマイズについてコクピット嵯峨野のレポートで
2024年12月9日 [ブログ] cockpitさん -
ホワイトレザーと新素材ラウールの組み合わせが上質感あふれる“RECARO LX-F WL110H”を、運転席と助手席にお揃いで装着!! 運転席にはアームレストも取り付け、至極の快適仕様完成です。
寒くなってくるとシートヒーターとステアリングヒーターがほしくなる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ タフトのシート交換について、コクピット嵯峨野のレポ
2024年12月8日 [ブログ] cockpitさん -
異音発生とオイル漏れがきっかけで、足回りリフレッシュのついでに車高調投入を決断しました。“AVS”の機能がそのまま使える“RS☆R Best☆i Active”で、きっちりリフレッシュ&ローダウン。
リフレッシュついでのローダウンは、だんだん増えている気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ クラウンの足回り交換についてコクピット嵯峨野のレポートで
2024年12月7日 [ブログ] cockpitさん -
めっちゃアスリートですが、さらに体幹を鍛えたみたいな感じでしょうか。“リジカラ”を前後合わせて14ヵ所、“CUSCOストラットバー”、“パワーブレース フロント・センター・リア”を一気に取り付け!!
これはかなり効くんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5の剛性アップパーツ取り付けをコクピット嵯峨野のレポートでご紹介しま
2024年12月6日 [ブログ] cockpitさん -
しっかりローダウンでさらにカッコよく。流麗で伸びやかなプロポーションをさらに際立たせるために、16段減衰力調整機構採用で高コスパな車高調“TEIN STREET ADVANCE Z”を装着しました!!
スマートなプロポーションがさらに美しく仕上がったと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ3ハッチバックの車高調取り付けをコクピット嵯峨野のレポートでご紹
2024年12月5日 [ブログ] cockpitさん -
ハンドルを握ることが多い仕事用のクルマだだからこそ、ヘッドライトは明るいほうがいいですよね。ハロゲンヘッドライトから明るく白いLEDバルブに交換して、スモール球もLEDで色味を合わせました。
すごく明るくなったのが実感できると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ キャリイのヘッドライトLED化、ドラレコ取り付けについて、コクピット嵯峨野のレ
2024年11月27日 [ブログ] cockpitさん -
グレードによっては付いていなかったフォグランプを、まるで純正のように追加で取り付け。ベロフのフォグランプレンズキットを使用してLEDバルブを組み合わせ、明るさにもこだわりました。
スイッチレバーも交換したら純正そのままの快適さだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ C-HRのフィグランプ取り付けをコクピット嵯峨野のレポートでご
2024年11月23日 [ブログ] cockpitさん -
BBS LMがさらに似合うよう見た目をカッコよくしたいので、まずは“TEIN FLEX Z”でローダウン。同時にアルパインのドライブレコーダー搭載デジタルミラーを裏技加工でスマートに取り付けました!!
もうすぐ12月だと思うと、わけもなくソワソワしてしまう、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ルーミーの足回り作業とデジタルミラー取り付けについてコクピット
2024年11月22日 [ブログ] cockpitさん