#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
RAYS VOLK RACING TE37 KCR 2020
スズキ アルトワークスのカスタマイズです。ホイールはRAYS VOLK RACING TE37 KCR 2020を選びました。サイズは15×5.5J。カラーは2020限定のブラストブラックです。クルマ
2022年5月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
SILKROAD フェイスアップキット
スズキ ジムニーのカスタマイズです。シルクロードのフェイスアップキットを装着しました。背面のスペアタイヤブラケットに装着することで、アフターメーカーのホイールを装着できるアイテム。背面にもWORK C
2022年5月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
高速道路を走っていたら落ちていた何かを、乗り上げるように踏んづけちゃいました。明らかな症状はなかったものの、気になったので点検&アライメント。これでひと安心です。
現行4シリーズの個性強めなエクステリアがとっても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMWの作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。どうして
2022年5月19日 [ブログ] cockpitさん -
口径の増したチタンカラーテールでリアビューが華やかになりました。オールステンレス製の“ARBスーパーストリートマフラー”で、新型プジョー208をキリッとカスタム!!
輸入車のマフラー交換もアリだなぁと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新型プジョー208のマフラー交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。チタ
2022年5月15日 [ブログ] cockpitさん -
OBD接続すれば、追加メーターとして活用できちゃうところも魅力なんですよね。最新レーザー&レーダー探知機、ユピテル指定店モデル“Z130L”を装着しました!!
ここまでイロイロ表示できると本来の機能を忘れそうな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターRFのレーザー&レーダー探知機の取り付けについて、コクピット2
2022年5月14日 [ブログ] cockpitさん -
直進性向上と同時に突き上げ感の緩和を狙って“CUSCOリヤスタビバー”を装着しました。乗り心地を変えずにロールを抑える、スタビライザーと同様の効果を発揮してくれますよ。
梅雨に入る前にボディコーティングしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ノートe-POWERの作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。取り付けした
2022年5月11日 [ブログ] cockpitさん -
ほどよくシッカリ、ガッシリさせてドライブフィールを向上させるために、CUSCOのボディ補強パーツを投入。パワーブレースとストラットバーはもはや定番ですね。
縁の下の力持ち的な役割がステキだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フォレスターとGRヤリスのボディ補強パーツ取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご
2022年5月8日 [ブログ] cockpitさん -
レインボーオート アイスワイヤー
スズキ ジムニーのカスタマイズです。レインボーオートのアイスワイヤーを装着しました。レスポンス向上やエンジン出力の向上などが期待できるバッテリーアース用キットに加え、イグニッションコイルの働きをサポー
2022年5月7日 [パーツレビュー] cockpitさん -
“KW HAS” ハイトアジャスタブルスプリングキットでお好みにローダウン。ルックスだけでなく、より楽しく走れるところも魅力なスプリングキットを装着しました!!
このくらいの大きさのセダンってスゴくそそられる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディRS3の足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。電子
2022年5月7日 [ブログ] cockpitさん -
ワインディングからサーキットまで楽しめるオールラウンドパフォーマンスパッド“ディクセルZタイプ”を装着し、マフラーを“柿本改 GTbox06&S”に交換。より気持ちよく走れそうです。
CUSCOのリヤスタビバーとBLITZ DAMPER ZZ-Rも装着済みのようですがブロンズのホイールも気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GK5 フィ
2022年5月5日 [ブログ] cockpitさん -
純正マフラーは大人しめの右出しですが、レイアウトがガラリと変わった左出しのロッソモデロを装着。リフトアップしたリアビューにさらなる迫力追加です!!
GW前半はちょっと寒くて、相変わらずのインドアに拍車がかかっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ハスラーのマフラー交換をコクピット21世田谷のレポ
2022年5月1日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE DUELER M/T674
スズキ ジムニーのカスタマイズです。WORK CRAG T-GRABICには、DUELER M/T674を組み合わせました。本格オフロードタイヤでありながら、オンロードでの静粛性や乗り心地にも配慮した
2022年5月1日 [パーツレビュー] cockpitさん -
走りにこだわったカスタムを施しました。“CUSCO street ZERO A”を装着し、タイヤ・ホイールはインチダウン!! “VOLK RACING CE28 CLUB RACER”と“POTENZ
CE28 CRがシブすぎる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sの足回り作業について、コクピット21世田谷のレポートでご紹介します。こ
2022年4月27日 [ブログ] cockpitさん -
マグネタイトグレーメタリックのボディカラーにマットグレーのSTI×BBSホイールがシブすぎですが、ドリルドディスクに“ENDLESS MX72 PLUS”パッドを組み合わせて戦闘力アップです!!
ピンクのスプリングもSTI フロントアンダースポイラーもワクワクだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新型BRZ ZD8の作業をコクピット21世田谷のレポ
2022年4月26日 [ブログ] cockpitさん -
WORK Lanvec LS10(ワーク ランベック・エルエステン)でオシャレにスタイルアップしました。グリミットブラックのディスクカラーもステキです。
こういう履きこなし方にグッときてしまう、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フリード+ハイブリッドのホイール交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ボ
2022年4月25日 [ブログ] cockpitさん -
OKADA PROJECTS プラズマダイレクト
スズキ ジムニーのカスタマイズです。OKADA PROJECTSのプラズマダイレクトを装着しました。点火エネルギーを増大させるシステムを独自の技術でイグニッションコイルと一体化。簡単に点火チューニング
2022年4月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ネオクラシック・スーパースポーツの走りを堪能するために、ハイグリップタイヤ“POTENZA RE-71RS”を装着。17インチがばっちりキマリました!!
ステキにカスタムされた34GT-Rもかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、R32 スカイラインGT-Rのタイヤ交換をコクピット21世田谷のレポートで
2022年4月24日 [ブログ] cockpitさん -
モンスタースポーツ MONSTER EXtuneサスペンション
スズキ ジムニーのカスタマイズです。MONSTER EXtuneサスペンションを装着しました。専用コイルと専用ショックの組み合わせで、高次元でのハンドリングと上質な乗り味を実現。さらに約20mmアップ
2022年4月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ダイナミックな造形で視線を釘付けにする、RAYSの新作ホイール“Gram Lights 57D Mark-Ⅱ”が到着!! 究極のホワイトホイールなんて思っちゃいました。
ホワイトのみのラインアップも潔くて泣ける、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RAYS Gram Lightsの新作を、コクピット21世田谷のレポートでご紹介しま
2022年4月22日 [ブログ] cockpitさん -
レインボーオート フォーミュラーラテラルロッド
スズキ ジムニーのカスタマイズです。レインボーオート フォーミュラーラテラルロッドでを装着。両端にピロボールを採用することで、ラテラルロッドのブッシュ劣化が原因となるハンドルジャダー等を抑え、直進安定
2022年4月19日 [パーツレビュー] cockpitさん