#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
レーシングホイール直系のクオリティが光る鍛造1ピース“TWS Motorsport RS317”を装着。カラーはフラットレーシングガンメタをチョイスし、よりスポーティに仕上がりました。
TWS Motorsportは2x5スポークデザインが基本ですが、最新のRS339もかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メガーヌR.S.のホイール
2025年3月30日 [ブログ] cockpitさん -
簡単取り付けでレスポンスアップ可能なスロコン“PIVOT 3-drive・PRO“を取り付け、フォグランプを2色切り替えの“ヴァレンティ ジュエルLEDバイカラーフォグバルブ”に交換!!
フォグランプをイエローLEDに換えたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ワゴンRスティングレーのスロコン取り付けとLEDバルブ交換についてコクピット21世田谷
2025年3月29日 [ブログ] cockpitさん -
従来の液タイプを上回る高性能を実現したAGMバッテリー“YANASE EURO AGM 80Ah”に交換。ラゲッジルームフロア下に搭載なので、ガス抜き用ホースを接続して取り付け完了です。
YANASEといえばいまだにフォルクスワーゲンのイメージの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディ A4アバントのバッテリー交換についてコクピット21世田谷
2025年3月27日 [ブログ] cockpitさん -
夏仕様はやっぱりお約束のローダウン&タイヤ・ホイールチェンジ。RS★R best☆i車高調でスッキリ落として、“WEDS LEONIS MX”と“REGNO GR-XⅢ”を組み合わせて装着しました!
力強い感じとスタイリッシュさが融け合って、いい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フリード クロスターの足回りカスタムをコクピット21世田谷のレポー
2025年3月22日 [ブログ] cockpitさん -
さらなるパワーアップを実現するためにプラグインデバイス“DTE SYSTEMS PowerControl”を取り付け。サクッと取り付け可能ですが、ぎっしり詰まったエンジンルームは少々厄介でした。
びっくりするくらいエンジンルームがギチギチで作業が大変そうだと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG C43の作業をコクピット21世田谷のレ
2025年3月21日 [ブログ] cockpitさん -
KW V4 - その3(装着)
やっと入荷したV4を取り付けていただきます。コクピット21世田谷ではV4の装着は初めてという事でした。皆さんお手軽なHASや、取り付けしてもV3までという方が殆どだそうです。V4は値段が一気に高額にな
2025年3月16日 [整備手帳] saksanさん -
ユーティリティに長けたキャラを損なわずに、ホイールハウスの隙間をほどよく埋めて、スマートにローダウン。“RS-R Ti2000 DOWN”で車高を20〜30mm落としました。
道路のコンディションをあまり気にせずにいろんなところへ出かけられるSUVにちょっとあこがれている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスRXの足回り作業をコ
2025年3月15日 [ブログ] cockpitさん -
日常の使い勝手にもこだわって、全長調整式で乗心地にも配慮したハイスペックストリート車高調“TEIN FLEX Z”でローダウン。スポーティな見た目がさらに際立ちました!!
各所にあしらった赤の差し色が素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ノート e-POWER ニスモの足回り交換について、コクピット21世田谷のレポートで
2025年3月14日 [ブログ] cockpitさん -
純正ブレーキパッドはダストが出やすくて、ホイールが真っ黒になるので低ダストパッドに交換しました。ダストが少なくてコントロール性能に優れた“DIXCEL Mタイプ”に交換です!!
マットなボディカラーでさらに凄みが増していると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG C43のブレーキパッド交換についてコクピット21世田谷の
2025年3月12日 [ブログ] cockpitさん -
静かなのに心地よいエキゾーストノートを楽しめ、絞り無しのストレート構造でレスポンスアップ。チタンテールが美しい“HKS Super Turbo Muffler”を装着しました!!
陽気が良くなってきたらいろんなところへドライブしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニーのマフラー交換についてコクピット21世田谷のレポートでご
2025年3月10日 [ブログ] cockpitさん -
ブレーキパッド交換 - フロント
プロジェクトμはAMG GTでも使用しています。ダストの少なさ、コントロールの良さでTYPE PSパッドへ交換です。ノーマルパッドも残量がたくさん残っていましたが、プロジェクトμの方がコントロールし易
2025年3月9日 [整備手帳] saksanさん -
走行10万キロに近づき突き上げを感じるようになったので足回りをリフレッシュ。ローダウンもしたかったから“KYB Lowfer Sports”をチョイスし“RS-R Ti2000”を組み合わせました!!
リアが短めのスポーティなステーションワゴンはやっぱりローダウンがお似合いで素敵な仕上がりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アテンザ ワゴンの足回り作業
2025年3月6日 [ブログ] cockpitさん -
コンパクトでサンバイザーと干渉しないデジタルインナーミラータイプの2カメラドライブレコーダー“COMTEC ZDR048”を取り付け。フロントカメラが別体なのもいいですね。
ミラーそのものも見やすそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新型フリード クロスターのドライブレコーダー取り付けをコクピット21世田谷のレポートで
2025年2月22日 [ブログ] cockpitさん -
純正HIDヘッドライトをもう少し明るくしたいので、HID→LEDの定番、“BELLOF オプティマルLED パフォーマンス”に交換。10000ルーメン、6500Kで、とっても明るく白くなりました!!
真正面から撮影するとアルファロメオはやはり個性あふれるデザインが印象的だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ ジュリアのヘッドランプバル
2025年2月18日 [ブログ] cockpitさん -
ヘッドランプ、フォグランプ、ライセンスランプをスッキリくっきり白く明るく。“ベロフ LED プレシャス・レイZ2”と“IPF ハイパワーLEDナンバーランプバルブ”を取り付けました。
LEDでお手軽に明るくするのはゼッタイいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スマート フォーフォーのLEDバルブ取り付けをコクピット21世田谷のレポート
2025年2月17日 [ブログ] cockpitさん -
すらりと伸びた10スポークデザインと渋めのガンメタリックシルバーが大人っぽいです。冬の相棒、SUV専用スタッドレス“BLIZZAK DM-V3”に“ECO FORME SE-23”を組み合わせました。
寒暖差に負けないように気をつけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産エクストレイルのスタッドレスホイールセットお取り付けをコクピット21世田谷のレポートで
2025年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
“TANABE SUSTEC NF210”を装着!! ダウン量は30mmほどですが、ホイールハウスのスキマの感じが◎。ボディに19インチホイールが融け込みつつ存在感も際立ちました。
ボディとタイヤ・ホイールの一体感が増した印象ですが、カーフィルムもそれに一役買っていて、カタマリ感がアップしたと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、60プリ
2025年2月13日 [ブログ] cockpitさん -
ショルダー部からトレッドにかけて、かなり摩耗が進んでいたのでタイヤを交換することに。フロント255/40R20、リア295/35R20の“POTENZA S007”を装着しました!!
ファットなリアタイヤがとっても迫力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アストンマーティン DB11のタイヤ交換についてコクピット21世田谷のレポートでご
2025年2月10日 [ブログ] cockpitさん -
走行9万キロで純正のままだった足回りを交換。リフレッシュついでにローダウンしたかったので、サスペンションキット“SACHS Performance Plus”を装着。より楽しい乗り味も手に入れます。
マウントやバンプラバー、ダストブーツなどの交換も足回りリフレッシュの際には大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、R56 ミニJCWの足回り作業について
2025年2月5日 [ブログ] cockpitさん -
気持ちよく走るにはシートが重要です。優れたホールド性能を実現して、クルマを操る楽しさを感じることのできる着座性能を追求した“RECARO SR-S”を装着しました。
見た目も激変ですが、座り心地も一変するのだろうなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ヤリスのシート交換についてコクピット21世田谷のレポートでご紹
2025年2月4日 [ブログ] cockpitさん