#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
シチュエーションと走りに合わせて自在に調整できる“TEIN FLEX Z”דEDFC5”はとても魅力的ですが、さらに楽しめるようにカスタム。外部入力活用で使い勝手をアップしました!!
丸4灯のテールレンズがなかなかインパクトあると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタGR86の作業についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。
2025年5月13日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンサスによるローダウンから、理想の乗り味を追求して車高調へとチェンジ。ストリートからサーキットまでオールラウンドにハイレベルな走りを楽しめる“TEIN MONO SPORT”を取り付けました!!
さらなるローダウンでENKEI PFM1のシャープなデザインがより引き立つと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sの車高調取り付け
2025年5月10日 [ブログ] cockpitさん -
ダスト低減ブレーキパッドはこのチョイスもアリ。低ダスト&低ノイズを実現しながら、優れたペダルタッチとコントロール性能も手に入る“project μ(プロジェクトミュー)TYPE PS”に交換しました!
最近ブレーキのジャダーが気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86のブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ホ
2025年5月8日 [ブログ] cockpitさん -
スピーカー交換とアンプ追加で音響改善。“カロッツェリア TS-C1740S & TS-C1740”、そしてパワードサブウーファー“TS-W140DA”、SAIACO DSPアンプをインストール。
前後スピーカー+サブウーファーにアンプも加えてこれはいい音が聴けると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ワゴンRスティングレーのオーディオ関連作業を中心にコ
2025年5月7日 [ブログ] cockpitさん -
“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。トーションビーム式サスペンションのねじれ剛性を強化して、乗り心地を変えずにロールやふらつきを抑えることができる足回りパーツです。
ミニバンや軽ハイトワゴンなど背の高いクルマのふらつき対策はそれにあわせたタイヤ交換もおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-WGNカスタ
2025年5月5日 [ブログ] cockpitさん -
しなやかにして適度な硬さがピュアスポーツの走りをアップグレードするハイエンド車高調“Aragosta Type S”を装着。ローダウンフォルムも美しくキマりました!!
ほどよくローダウンすることで、ダークカッパーのENKEI GTC02For GR86 BRZ Cupがさらに引き立つと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、G
2025年5月4日 [ブログ] cockpitさん -
ダストを低減してくれるだけじゃなくて、高いコントロール性も実現しているのが、幅広く支持されている理由かもしれません。ダスト超低減ブレーキパッドの“DIXCEL M Type”を取り付けました。
ブレーキダストはホイールにこびりつく感じが悩ましい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツEクラス ステーションワゴンのブレーキパッド交換について
2025年4月30日 [ブログ] cockpitさん -
5ドアハッチに“REGNO GR-XⅢ”、ミニバンに“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”、SUVに“ALENZA LX100”。静粛性に優れ快適に走れるプレミアムコンフォートタイヤを選びました。
軽自動車・コンパクトカーにも“REGNO GR-XⅢ”がおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、3台のおクルマのタイヤ交換についてコクピット21世田
2025年4月28日 [ブログ] cockpitさん -
ACエポパレーター洗浄
ACオンの時は臭いは出無いのですが、オフにして送風モードにすると酸っぱい臭いが出て来ます…。私のGTは助手席に人を乗せる事は無いのですが、私自身汚れに神経質なので、この臭いも許せません。臭い自体は洗濯
2025年4月22日 [整備手帳] saksanさん -
専用機材を使用してエアコンシステムにアクセス。直接ホースを差し込みモニターで確認しながらエアコンの熱交換器“エバポレーター”を丁寧に洗浄。ニオイの原因をもとから絶ちます!!
エアコンフィルターの交換もニオイ対策として重要だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコンリフレッシュのひとつ、“エバポレーター洗浄”についてコクピット
2025年4月21日 [ブログ] cockpitさん -
パッドの減りはまだ許容範囲でしたが、ローターに段差ができて摩耗が気になっていたので一気に交換しました。“DIXCEL Sタイプ”パッドと“DIXCEL PDタイプ”ローターの組み合わせでリフレッシュ!
ブレーキダストにお悩みの方向け“DIXCEL Mタイプ”をご紹介することが多いのですが、ストリートで楽しく走りたい方には“Sタイプ”も良さそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピッ
2025年4月18日 [ブログ] cockpitさん -
乗り味をアップグレードするためにショックを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。一緒に“タナベSUSTECアンダーブレース”と“CARTISTマジカルサスペンションリング”も取り付けました。
リフレッシュだけじゃなくて、もう少し乗り味をシャキッとさせたい、というときにも、KYB NEW SR SPECIALはいいチョイスだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ
2025年4月13日 [ブログ] cockpitさん -
MICHELIN Pilot Sport Cup 2 connect
オーダーしていたCup2 Connectが遂に入荷し、交換のスケジュールがつきました。いつものコクピット21世田谷です。ブリヂストン系列ですが、このショップは場所柄外車を見る機会も多く、ノウハウもある
2025年4月12日 [整備手帳] saksanさん -
高品質を体現した鍛造1ピースホイール“BBS RF”で、見た目と走りをランクアップ!繊細でシャープな5本クロススポークデザインはダイナミックかつ軽快で、ダイヤモンドブラックのカラーも好印象でした。
このところBBS RFの装着事例をよく目にしていて改めてデザインの美しさを再認識しているこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX S4 VBHのホイール交換をコ
2025年4月8日 [ブログ] cockpitさん -
足回りから点火系・排気系と計画的にカスタムを進めてきましたが、エンジンのレスポンスアップに効果大の“FTP チャージパイプ& インテークパイプ”のセットを装着。迫力あるサウンドも手に入れました。
過給器エンジンにはとても効きそうだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW Z4のパーツ取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。スロット
2025年3月31日 [ブログ] cockpitさん -
レーシングホイール直系のクオリティが光る鍛造1ピース“TWS Motorsport RS317”を装着。カラーはフラットレーシングガンメタをチョイスし、よりスポーティに仕上がりました。
TWS Motorsportは2x5スポークデザインが基本ですが、最新のRS339もかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メガーヌR.S.のホイール
2025年3月30日 [ブログ] cockpitさん -
簡単取り付けでレスポンスアップ可能なスロコン“PIVOT 3-drive・PRO“を取り付け、フォグランプを2色切り替えの“ヴァレンティ ジュエルLEDバイカラーフォグバルブ”に交換!!
フォグランプをイエローLEDに換えたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ワゴンRスティングレーのスロコン取り付けとLEDバルブ交換についてコクピット21世田谷
2025年3月29日 [ブログ] cockpitさん -
従来の液タイプを上回る高性能を実現したAGMバッテリー“YANASE EURO AGM 80Ah”に交換。ラゲッジルームフロア下に搭載なので、ガス抜き用ホースを接続して取り付け完了です。
YANASEといえばいまだにフォルクスワーゲンのイメージの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディ A4アバントのバッテリー交換についてコクピット21世田谷
2025年3月27日 [ブログ] cockpitさん -
夏仕様はやっぱりお約束のローダウン&タイヤ・ホイールチェンジ。RS★R best☆i車高調でスッキリ落として、“WEDS LEONIS MX”と“REGNO GR-XⅢ”を組み合わせて装着しました!
力強い感じとスタイリッシュさが融け合って、いい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フリード クロスターの足回りカスタムをコクピット21世田谷のレポー
2025年3月22日 [ブログ] cockpitさん -
さらなるパワーアップを実現するためにプラグインデバイス“DTE SYSTEMS PowerControl”を取り付け。サクッと取り付け可能ですが、ぎっしり詰まったエンジンルームは少々厄介でした。
びっくりするくらいエンジンルームがギチギチで作業が大変そうだと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG C43の作業をコクピット21世田谷のレ
2025年3月21日 [ブログ] cockpitさん