#サイクルコンピュータのハッシュタグ
#サイクルコンピュータ の記事
- 
						
							
再婚します
嫁『再婚したい!』の『ぇ??』嫁『サ・イ・コ・ン、サイクルコンピューター!名前を聞いたことくらいあるでしょ?』(をぃブロンプトンにも付けていないのに突然何に目覚めたのかと思ったが、ポタリング程度でも走
2025年3月10日 [ブログ] のぶりんこさん - 
						
							
あれやらこれやらの日曜日
今日も朝からスーパーのセールを狙って開店前から列に並びます。物価はどんどん上がりますけど、給料据え置きですしね…しかし、自転車の置き方とか、大きい声で無理なクレーム入れるジ…お爺さんが居たりとなかなか
2023年9月11日 [ブログ] さねやん@ブロラン号さん
 - 
						
							
GIANT Catena9W
長年の愛車、デュアルステージKADをクロスバイク化改修をして1年以上が経ち、快適なサイクルライフを送っていますが、サイクルコンピュータ(以下「サイコン」という。)で速度と距離をモニターしたくなり、よう
2023年8月9日 [パーツレビュー] 白ネコさんさん
 - 
						
							
CATEYE VELO8 US EDITION サイクルコンピュータ VL810
有ると乗ってて楽しくなるサイクルコンピュータ意外とスピード出ているんだな…っとも思わされます。表示できるもの↓・現在の時間・現在のスピード・以下測定項目・走行速度/0.0(4.0)~299.9km/h
2023年2月28日 [パーツレビュー] 永都[eight]さん
 - 
						
							
1191km! 8月のロードバイクの走行距離!
9/1時点の ODO 1485kmです。7/9の納車からなかなか走ってます。8月になってから走行頻度と距離がかなり加速した気がします。8月は1191kmでした!ということで、月別のロードバイク走行距離
2022年9月4日 [ブログ] タビトムさん
 - 
						
							
CYCPLUS M1 サイクルコンピュータ
サイクルコンピュータ CYCPLUS M1サイクルコンピュータはいままでずっとCATEYEだったけど、今回は違うものにしてみました。サイトのレビューなどもけっこう良さそうなんです。ケイデンス計測するセ
2022年8月10日 [パーツレビュー] タビトムさん
 - 
						
							
サイクルコンピュータ更新
昨年の12月の走行中に、使い慣れたサイクルコンピュータ(以降サイコンと略)のスピード表示が0.0km/hのまま動かなくなった。サイコン本体が壊れるのは考えづらく、多分有線サイコンの宿命である信号ケーブ
2022年2月27日 [ブログ] やんばるくいなさん
 - 
						
							
CATEYE VELO WIRELESS+(サイクルコンピュータ)
走行距離と積算距離と時刻が分かればよかったので比較的安価なモデルにしました。本体をハンドルやステムに取り付けるより見易いかなと思ってアウトフロントブラケットも一緒に購入。
2021年11月14日 [パーツレビュー] ポコ.さん
 - 
						
							
アクション1のサイクルコンピューター
アクションワンのサイコンの電池が切れたので交換とセットアップです。もうじき交換かなぁ、とのんびりしていたらあっという間に尽きてました(汗)このサイコンはシグマ製のBC1200電池は本体裏蓋をコインドラ
2021年10月17日 [ブログ] 解体屋探検家さん
 - 
						
							
サイクルコンピュータ取り付けとプチモデファイ
自転車のスピードや走行距離を表示するサイクルコンピュータをiPhoneで代用する方法を紹介しましたが、サイクルコンピュータが安く入手できましたしましたので、さっそく取り付けてみました。手に入れたのは、
2021年9月18日 [ブログ] 青春指南役さん - 
						
							
サイクルコンピュータを導入しました
健康管理のため、先に紹介したフォールディング自転車にサイクルコンピュータなるものを取り付けたくなりました。サイクルコンピュータとは走行速度や平均速度、総移動距離、移動にかかった時間、そして消費カロリー
2021年8月10日 [ブログ] 青春指南役さん - 
						
							
メーター移設
自転車復活の為にローラー台まで準備を済ませていますが、まだローラーを回せる状態ではありませんので、本日は自転車側をちょこっと仕様変更してみました。今回変更した個所は、サイクルコンピュータの取り付け位置
2021年6月13日 [ブログ] Taka.Uさん
 - 
						
							
友人のチャリ弄り
レッズサポ仲間で前職場での同僚だった友人がミニベロデビューしたのが昨年の10月。市内在住なのでお披露目がてら遊びに来てもらい、使い古しのサドルを譲ってあげた事は過去のブログで触れましたが、今度は「サイ
2021年1月10日 [ブログ] こすさん
 - 
						
							
GARMIN EDGE 830を買ってみた ~レビューとカスタム化~
GARMIN Edge 830 のセッティングが終わり、いよいよ外に出て使い勝手を確認してみます。雨が降りそうな怪しい天気だったので、すぐにでもUターンできるようにジーパンとTシャツの簡単な格好で、近
2020年8月30日 [ブログ] morning houseさん
 - 
						
							
雨なので、、、
コロナが流行する前はトレーニングジムに通ってましたが、ジムの自粛期間が長引いた事もあり、折角絞った身体に脂肪が付き始め、メルカリで購入したMINOURAのローラーサイクルトレーナでトレーニング!今日は
2020年6月14日 [ブログ] tottsuyさん
 - 
						
							
GPSサイクルコンピュータ 距離計のうそ!?
ロードバイクのサイクルコンピュータの速度、距離の検出方法には大きく分けて2つあります。・スポークにマグネットを取付けてセンサーで検出する方法・GPS機能で位置検出する方法ですね。どちらのタイプが速度、
2020年2月4日 [ブログ] morning houseさん
 - 
						
							
サイクルコンピュータのマウントを換えてみる
GPSタイプのサイクルコンピュータを買うときに、同メーカーのマウントブラケットも購入し、問題なく取り付けはしてあったのですが、ステムの先に付けるタイプにはLEDライトのクランプも同時に可能な物もあるの
2019年10月1日 [ブログ] くろネコさん
 - 
						
							
サイクルコンピュータのマウント変更
サイクルコンピュータのマウントを、片持ちタイプからハンドルバー固定ネジに流用タイプに変更します。これならヘッドライト用のブラケットも拡張できます。
2019年10月1日 [整備手帳] くろネコさん
 - 
						
							
GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた② -モデルを分割する-
「GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた①」 の前回からの続きです。この形状まで作りました。ここからが細かい作業になるので、ちょっと気合が入ります。手前のスイッチ側が一段凹んでいます
2019年9月27日 [ブログ] morning houseさん
 - 
						
							
折りたたみMTBにメーターを付ける
動作確認したら一応動いたワイヤレスのスピードメーターを、新たにやってきた折りたたみのMTBに取り付けます。ケイデンス(クランク軸の回転数)も計測できるタイプなので、装着はリヤタイヤ下部。スポークに設置
2019年9月25日 [ブログ] くろネコさん
 

		
	