#サグ出しのハッシュタグ
#サグ出し の記事
-
フロントサスペンションの仕様変更
ブレーキ使う度にスコッと沈んで底付き易く、ふにゃふにゃで頼りないフロントサスに手を入れてみました~ヾ(゚∀゚)ノ゛今回のお品書きは、①おそらく10番相当であろう純正のフォークオイルをSUZUKIの15
2025年6月9日 [整備手帳] 白羆さん -
サグ出し ドライブチェーン組付け
リフトが有ればサグ出しはとても楽ちん後輪がちょい浮くようにリフトアップ今回はスネイルカムからキャリアフレーム上端までの距離で計測0G-53cm 1G'-47cm差が6cmホイールトラベル180m
2025年2月6日 [整備手帳] でもどりマンさん -
NOK ストロークセンサー Oリング
ストロークセンサーの代わり。固定用と運動用両方試した結果、運動用の方が柔らかくていいかも。NOK 運動用Oリング 品番P31線径が太めのやつにしました。3.5mmだったはず。※価格は1個の単価(税込)
2024年12月25日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
NOK Oリング
※12月25日追記最新Oリングには固定用と運動用がありますが、運動用方が柔らかいのでそっちがいいですw NOK製Oリング運動用30mm 品番 P30(画像のはNS1用で、NSRは30mmです)----
2024年12月25日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
サグ出し:YSS Z362
リアサスを交換したのでプリロードの設定を行います。いわゆるサグ出しとかサグ取りとか言うやつです。ちゃんとやるのは初めてです。YSSからの資料(PDF)ではホイールトラベル量の1/4~1/3に動的サグを
2024年11月1日 [整備手帳] Calienteさん -
サグ出し
今までしてなかったサグ出しを実行。結果フロントはプリロードかなり緩める方向(5回転)、リヤは半回転締込み程度。体重82kg。
2023年8月13日 [整備手帳] 風民@BKKさん -
ダイソー ワイヤーロープ&分銅
リアサス(ナイトロン)のサグ測定器用
2023年8月10日 [パーツレビュー] 左近(Sakon)さん -
サスペンションセッティング ver.2.3
テストコース小田原厚木道路→宮ヶ瀬→道志みち→国道138号→湖尻峠→三国峠→箱根評価山の上の気温は10℃程度。路面は所々ハーフウェット。途中大きな穴を踏んでしまい、ストローク量は多めに出ていると思われ
2023年5月25日 [整備手帳] なっちDTさん -
突き出し調整してみた
先日の練習会(ジムカーナっぽいタイプのやつ)で、もう少し小回りしやすくならないかなあって感じたので、腕の上達を待たずに、バイクをいじってみることに。現在は出荷状態にしてます。面一が標準ですが、これだと
2022年7月3日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
ブルちゃんのオイル漏れ修理とリヤサスの具合
オイル漏れでしばし盆栽化していたブルちゃんですが、先日SOXから部品の入荷連絡がありました~思ってたより早かったですね♪(∩´∀`)∩ワーイ早速交換作業の予約を、車の半年点検の後にねじ込んで!?無事に
2022年4月8日 [ブログ] 白羆さん -
ブルちゃんの前足強化作戦(๑•̀ㅂ•́)و✧
気になっていたフカフカ気味なブルちゃんのフロントサスペンションに手を入れてみました~( ゚д゚ )クワッ!!フロントフォーク単体にするので、まずはブルちゃんをジャッキで支えて・・・ポコ!ポコポコ!ポコ
2022年3月24日 [ブログ] 白羆さん -
後期リアサスのセッティング☆彡
・バイクの話なのに…ラーメン画像というwww・もう狙っているとしか思えませんが、今日は先日交換したリアサス(2021)のセッティングのお話ですww・我が家のMT-07Aは2014の初期型なので、交換し
2021年9月19日 [ブログ] ぼん凡ぼん☆さん -
リール式キーホルダーを使った1人でできるサグ出し(プリロード調整)
通常は二人でないと難しいプリロード調整、いわゆる「サグ出し」を、百均のリール式キーホルダーを使って一人でやる方法を考えてみました。画像はオーリンズさんから借用。・R1は車体を浮かせサスをフリーにした0
2020年12月28日 [整備手帳] amoso@MR-S_VTEC_K24Rさん -
サグ出し
ご存知「サグ出し」です。バイク乗り関連では初歩的な作業なのでしょうが、バイク初心者には「サグ出し」の単語に辿り着くのも一仕事。知らない事を知る。それも含めて楽しいのですが。
2020年6月29日 [整備手帳] 銀 ~SilverBullet~ 弾さん -
サグ出しと突き出し調整
うちのMT-09は初期型の、ピーキーなのに足回りは柔らかいモデルで、減衰調整が右側しか入っていませんでした。なので、右側のインナーを入手して左にいれて、さらに、リバルビングしてもらうためにチューナーに
2019年4月14日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
突き出し調整しました
ずっと気になってた突き出し調整。ネット情報ではノーマルの突き出しはわざとバランスを崩してるとまで書いてる人がいました。ちょっといじれば劇的に乗りやすくなるとも書いてありました。ただ、実際の突き出し量の
2018年7月22日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
サグ出ししてみました
ZX10はフロントは突き出し以外は何もできなかったんですが、最近のバイクは色々できるようです。MT09は圧側の減衰圧調整ができないし、伸び側も右側にしか入ってない……っことだけど、今までよりは何倍も作
2018年7月1日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
楽しいなぁ~・・・
今日は久し振りにストさんで通勤致しました。やっぱ楽しいネ♥️バイクって♪往復たった6kmですが・・・あ!例のサグ出しですが、非常に良い感じです。少し乗り心地は柔らかくなりましたが、足付きを含めかなり良
2018年2月10日 [ブログ] クマおやじさん -
ホムセン箱&サイドバッグ設置+1G'再設定&減衰調整
ヘプコ&ベッカーのスピードラックを装着し、これにボルトオンでホムセン箱を設置します。
2017年8月8日 [整備手帳] やわらか戦者さん