#サルフェーション防止のハッシュタグ
#サルフェーション防止 の記事
-
フェニックスデザイン バッテリーリフレッシャーHBR-1000
先日の予告通り手持ちのサルフェーション除去装置の比較を行ったので紹介する。比較対象はAmazonで販売されている比較的メジャーと思われる以下の4機種。(1) Kivner社のKVN-BTF12(2)
2025年7月22日 [パーツレビュー] ぱぱ_りんさん -
コスモテック コスモパルサーCP-13
★ポイント★12.0V付近で50mA程度の大電流を消費する仕様は問題あり!AmazonでKivner KVN-BTF12と並んで結構売れているコスモテック(COSMOTEC)のコスモパルサー(Cosm
2025年7月15日 [パーツレビュー] ぱぱ_りんさん -
Meltec / 大自工業 全自動パルス充電器 SCP-1200
2017年に購入したバッテリー(Panasonic CAOS + 専用Life Wink)を5年7カ月使用したところ、Life Winkのエンジン始動性能LEDの最上位1個が消えるようになった。夏なの
2023年2月4日 [パーツレビュー] とさひらずさん -
SEKIYA サルフェーション除去・防止装置
バッテリーのサルフェーションを除去してくれるパーツです。ほぼ新品バッテリーなのでサルフェーション防止してくれます。バッテリーが長持ちしてくれれば有難い。目立たないパーツ。
2023年1月3日 [パーツレビュー] いーちゃんowner ZC33Sさん -
CAPスタイル バッテリーターミナルプロテクター BT-02
バッテリーターミナルの青サビ(結晶)を防止するためのシートCリングになっているのでターミナルを外さなくても取り付け可能恐らくはターミナルの青サビをせき止めてバッテリー側と配線側の間に結晶が入り込まない
2022年12月4日 [パーツレビュー] かづをwithれぼ吉さん -
エルマ のび~太12V
前車でもバッテリー延命効果を感じたので、リピート購入(今回は強化版のEXに)しました。長く使えて車両入れ替え時に移植できるのでコスパも高いと思います。
2022年6月18日 [パーツレビュー] くぅ(喰う寝るやん)さん -
バッテリー デサルフェーター 半年ごとの移設
オカルト好きな私(爆)はバッテリーにデサルフェーターを取付けしてます。マイセレナはメインバッテリーとサブバッテリーの2個付いてます。GT車両じゃないですが、まるでウエイトハンディのようです(笑)2個分
2021年5月23日 [整備手帳] こいんさん -
宗平技研 デサルフェーター DSC-003
この商品,CX-8に2年間着けていましたが,SEKIYAのDS Chargerを使ってみることにしたので,取り外し,ムーヴコンテで試して貰うことにしました.配線はクリップ式で,ボルトに押し込むと挟んで
2020年12月30日 [パーツレビュー] しまとまさん -
宗平技研 デサルフェーター DSC-003
【再レビュー】(2020/12/29)装着から12日経ちました.ボンネットを開けてバッテリーのインジケーターを見ると....装着時に撮影した写真では,中心が赤で周囲は白っぽい.説明図によれば50%消耗
2020年12月29日 [パーツレビュー] しまとまさん -
SEKIYA バッテリー再生パルス SEKIYA DS Charger×2個セット
これまで,宗平技研 デサルフェーター DSC-003を着けていましたが.バッテリー交換となりました.SEKIYAのデサルフェーターに興味がでて,2個セットを買ったので,街乗りばかりでバッテリーに負担が
2020年12月20日 [パーツレビュー] しまとまさん -
サルフェーション防止
前車ではアイドリングストップ機能は使用していなかったのですが、それでもバッテリーが3年程度しか持ちませんでした。そこで友人の車で実績のあった「バッテリーのび~太」を導入。取り付けはバッテリーの各端子に
2019年11月23日 [整備手帳] かれらさん -
CTECバッテリー充電器使ってみた。
パルス充電でサルフェーションを防止するとの謳い文句のシーテック(CTEC )をプジョーに使ってみました。
2019年3月4日 [整備手帳] はあちゃんccさん -
メーカー・ブランド不明 デサルフェーター
ディーラーにてアイドリングストップ用バッテリーの劣化を指摘されました。交換も高いし、何とか延命(笑)させたいと思いパルス発生器付けました。バッテリーテストの結果ですが右が取付前、左が取付3日後です。車
2017年12月25日 [パーツレビュー] こいんさん -
CTEK MULTI JS 3300
あまり乗らないのでつけっぱなしでも良い充電器です。過充電防止に安心です実はFD-3S 時代から使ってました(^o^)v整備工場の有人から部品で買いましたから凄く安かったです~(*^o^)/\(^-^*
2017年4月9日 [パーツレビュー] カツピーさん -
CTEK による 安心充電
エンジンを始動しようとしてもえ?、あまりにも走行しないのでバッテリーが危ないです
2017年4月9日 [整備手帳] カツピーさん -
REMIX レミックス Voltage Dash (ボルテージダッシュ)
カインズホームで見つけました。コンデンサチューンか?と思ったら、バッテリーのサルフェーション防止装置でした。2980円という値段だったので衝動買い。のび~太と何が違うのかわかんないけど、基本的な動作は
2012年9月19日 [パーツレビュー] Tiidukaさん