#ジェットニードルのハッシュタグ
#ジェットニードル の記事
-
DUCATI SSの整備【56】キャブレターニードル調整と整備性改善【追記あり】
キャブレターのスライドバルブのリターンスプリング交換したところ、スロットルオフ時の挙動を扱いやすくなる効果があったので、いよいよお楽しみのスロットルオンの方向での改善を図ってみました。●ジェットニード
2025年5月4日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
キャブを組むその前に
7年も動かしてないので、オーバーホールよりもキャブ丸ごと交換したほうが早いと判断しました。トゥデイのキャブチューンの定石では、ズーマー用のジェットニードルに交換すると良いと聞いていたので、キャブと同時
2025年3月23日 [整備手帳] スコーティアホワイトさん -
エンジンブレーキの度にマフラーから破裂音が、パンパンパンパーン!
早朝の寒い時間にミニジープを運転していたらエンジンブレーキの度にマフラーから破裂音がパンパンパンパーン! パン!(σ゚▽゚)σ これってアフターファイヤー?早朝の寒さで若干混合気が薄かったのもあるが面
2025年2月28日 [ブログ] @Yasu !さん -
KSR1.5 エンジン不調(かぶり気味)
ここの所KSRのエンジンが吹けない。7000回転手前くらいでボボボボボと被ったようになる。プラグがダサい事になってるか、またジェネレータートラブルだろうか・・・。
2024年11月6日 [整備手帳] だ いさん -
ジェットニードルの重要性
定例行事、キャブの清掃♪全バラ状態の画像を撮り忘れたので、コチラは過去の使い回し画像です、すいません😆
2024年9月27日 [整備手帳] R★yoseiさん -
キャブレターセッティング②
アクセル開度の感覚として1/4程度でボコツキ、息継ぎのような症状が出て収まらないので、ジェットニードルの位置を元の真ん中(5段階の3段目)に戻しました。これで、前述の症状は無くなりましたが、高回転(タ
2022年8月15日 [整備手帳] chanpuさん -
キャブレターセッティング①
パワフィルの影響で高回転で吹けきらないので、ガソリンが薄いと思って、現行メインジェット#130→#134に変更(手持ちのキースターの最大)。更にジェットニードルの位置を標準の真ん中より一段上げました。
2022年8月15日 [整備手帳] chanpuさん -
悲劇?🤣
写真撮り忘れましたが....スーパー9s特有なのか?キャブ内のジェットニードルを固定してるものがピンでわなく...スプリング..!?(アクセル側のスプリングは別にあり)
2022年5月30日 [整備手帳] ポム780さん -
キャブセッティング確認
タンクを外してキャブの上側外しました。
2022年5月27日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
KEYSTER キャブレター燃調キット SRX400
燃調を薄くしたかったので購入しました。ボコ付きなくなり、アイドリングも安定。燃費も3割くらい改善しそうです。(今までが悪すぎた。。。)私のような初心者でも分かるように症状ごとの対策をまとめた説明書もつ
2022年4月17日 [パーツレビュー] hiroxy3さん -
パルホリデー エンジンボアアップ後100キロ走行後のジェットニードルピン調整
ボアアップ直後は燃料が濃くなるように5段目でした。
2022年2月6日 [整備手帳] Childstoneさん -
パルホリデー ジェットニードルクリップ位置調整
アクセルワイヤーからニードルバルブとスプリングを外します。スプリングを手で縮める感じで取れました。
2022年1月15日 [整備手帳] Childstoneさん -
これぞ現代の晴耕雨読(笑)。。の巻。
こちら三重県では、夜半から午前中に掛けて台風🌪が直撃でしたので、本日午前中はこの時ぞ‼️とばかりに音楽再生機として愛用してゐるiPhone4Sのバッテリー交換をしました🔋d(・∀・)グー昔はSE
2021年9月18日 [フォトギャラリー] RGいしいさん -
PMC / パシフィック工業 パワーフィルター 《オーバルタイプ》
パワーフィルターが汚れて詰まっていたので交換。フロントのマッドガードを外し、干渉を気にしなくても良くなったので、より容量の大きなオーバルタイプのフィルターにしました。予想通り吸入抵抗が減った事で、特に
2021年7月26日 [パーツレビュー] naock☆F45さん -
CVキャブレター 無かったパーツを付ける。
CVキャブレター 無かったパーツを付ける。本来あるべきの部品を取り付けます。テスト走行に。その辺をちょっとじゃ燃費が分かる訳もなく・・・。いつものOTMへ。約150km走って4.8L燃費31km/L。
2021年5月1日 [ブログ] Ckさん -
バクダンキット取り付け
まずはサクッとキャブレターを外します。もう5回目ですからね、コツがつかめました。ここまでなら15分です。
2021年3月17日 [整備手帳] 三つ子のパパさん -
もたつきの原因解消
PWK28に換えた後それなりのセッティングをしターボ車のような加速を体感できるようになったが、今一スロットンオンオフ時のモタツキがある。特に全オフから開けた時が顕著に表れる。ならば、デフォルトのセッテ
2020年12月25日 [整備手帳] RTN25さん -
岸田精密工業 キースター・キャブレター燃調キット(FH-5304N、MC14/VG01A型 CBR250Four用)
・注文日: 2019年12月21日・受取日: 2019年12月25日・取付日: 2020年01月15日~23日・名称 : 燃調キット(キャブレター オーバーホール&セッティングパーツセット)・適用
2020年4月27日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
KEIHIN ケーヒン ジェットニードル90FT-系 品番[90FTQ] FCRキャブレター Φ28-Φ33(スモールボディ)用
90FT-系品番[90FTQ]
2018年5月8日 [パーツレビュー] ROMEさん -
ジェットニードル・ニードルジェット交換(8200km)
燃費の悪さが中間域で起こっている様なので、ジェットニードルとニードルジェットを交換してみる事にしました。ジェットニードルは見た目で違いが分かりませんでした。ちなみにノギスで測ってみたところ、0.01~
2017年10月15日 [整備手帳] 2st_junkieさん