#スタイルコクピットズームのハッシュタグ
#スタイルコクピットズーム の記事
-
ダイヤモンドブラックをチョイスしてホワイトのボディカラーをキリッと引き締めたら、王道のメッシュデザインがいい感じ。“BBS RP”を装着しました!!
爽やかな青空の下、オープン2シータースポーツでクルージングしてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、コペンローブのホイール交換をスタイルコクピットズームのレ
2021年10月9日 [ブログ] cockpitさん
-
16インチのフェイスが素敵なボルクレーシングTE37ソニックを絶妙のサイズチョイスで装着。POTENZA RE-71RSのムッチムチな感じもタマリマセン!
POTENZAの赤いラベルを見るとテンションが上がる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのタイヤ&ホイール交換をスタイルコクピットズーム
2021年10月6日 [ブログ] cockpitさん
-
スポーツカーにはこのタイヤ!!ハイグリップだけど快適性も侮れないリアルスポーツタイヤ“POTENZA RE-71RS”を装着しました。仕上げはセンターフィットでど真ん中取り付けです!!
Prodrive GC-010GとPOTENZA RE-71RSの組み合わせに、グッときた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フェアレディZ Z33のタイヤ交換
2021年10月5日 [ブログ] cockpitさん
-
劣化したマウントやバンプラバー、ダストブーツも用意して、ヘタリきったダンパーをビルシュタインB4に交換。足回りのリフレッシュで楽しい走りをしっかり取り戻します!!
Z4クーペもステキだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMWのコンパクトロードスター、Z4の足回り作業をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します
2021年10月1日 [ブログ] cockpitさん
-
軽量高剛性鍛造1ピースホイールの代名詞“ボルクレーシングTE37”にはいろいろありますが、たくさんのクルマ好きを惹きつける魅力は一緒。力強い6本スポークで愛車を引き立てます!!
ブロンズカラーのTE37を一度履いてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホイールの装着事例をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。これまでにT
2021年9月26日 [ブログ] cockpitさん
-
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S)搭載で乗り心地にもこだわった車高調“TEIN FLEX A”を装着。ビルシュタイン×STIもステキですが、TEINの緑とブレンボの赤のコラボもワクワクです。
北米でWRXがお披露目されたみたいでかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX S4の車高調取り付けをスタイルコクピットズームのレポートでご紹介し
2021年9月25日 [ブログ] cockpitさん
-
期間限定カラーのマットダークブルーがホワイトのボディにとってもいい感じに仕上がりました。“RAYS VOLK RACING TE37 SONIC MD/B”のチョイスは間違いなかったみたい!!
こういう軽カーがあったら毎日ワクワクだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントカスタムのタイヤ・ホイール交換を、スタイルコクピットズームのレポートでご紹
2021年9月24日 [ブログ] cockpitさん
-
WORK EQUIP 03
VW ルポ GTIのカスタマイズです。ホイールはネオクラシックなワーク EQUIP03をチョイス。サイズは15×8.0です。クルマの詳細はスタイルコクピットズームのカスタマイズカー情報をご覧ください。
2021年9月17日 [パーツレビュー] cockpitさん
-
KW Version-2
VW ルポ GTIのカスタマイズです。KW Ver2でローダウンしました。クルマの詳細はスタイルコクピットズームのカスタマイズカー情報をご覧ください。下記の関連情報URLからアクセス!ほかにもたくさん
2021年9月13日 [パーツレビュー] cockpitさん
-
ラリーシーンやグラベルにはやっぱり白いホイールが似合いますね。戦うGRヤリスのためのWedsSportの新作ホイール“TC105X GRAVEL”がカッコよすぎ!!
さりげなく入ったブルーラインがいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WedsSportのホイールをスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します
2021年9月13日 [ブログ] cockpitさん
-
KWの車高調装着でしっかりした乗り味と快適性を手に入れましたが、今度はボディ剛性がちょっと気になる・・・ということで“ CUSCO パワーブレース”で対策です。
ボディ補強は微妙な塩梅が重要な気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファードのボディ補強をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します。ボディ剛性
2021年9月8日 [ブログ] cockpitさん
-
BRIDGESTONE POTENZA RE-71R
VW ルポ GTIのカスタマイズです。ワーク EQUIP03にはポテンザRE-71Rを組み合わせました。クルマの詳細はスタイルコクピットズームのカスタマイズカー情報をご覧ください。下記の関連情報URL
2021年9月8日 [パーツレビュー] cockpitさん
-
純正のタイヤ&ホイールのままでも、ホイールのスキマはこのくらいのほうがいいですよね。見た目もそうですが、快適性を損なうことなく毎日楽しく走りたいなら、「まずはTEIN FLEX Z」という選択肢!!
タイヤ・ホイールから、足回りから、マフラーから・・・いろいろあるけれど、カスタムはまず気になる部分へ、お気に入りのアイテムから投入すればいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカ
2021年9月7日 [ブログ] cockpitさん
-
ワークエモーションCR Kiwamiのグリミットシルバーをチョイスしましたが、その美しい輝きを保つために“anyanyホイールガラスコーティング”を施工。スポーツホイールを美しく保ちます!!
ワークのグリミットシルバーはいい色だなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホイールの美しさを守るホイールガラスコーティングの施工の様子と、タイヤ・ホイー
2021年8月29日 [ブログ] cockpitさん
-
タイヤに空気を入れる場所の“ゴムバルブ”にこんなふうに“ひび割れ”を発見!! ゴムなので足回り部品と同じように経年劣化するんですね。タイヤ交換時にはこちらも新品にするのが大事です。
空気圧点検もこまめにしていただきたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、小さいけれどとっても大事な部品、「ゴムバルブ」についてスタイルコクピットズームのレポート
2021年8月24日 [ブログ] cockpitさん
-
ホイールにこびりついたタイヤカスを取り除いたり、ゴムバルブを交換したり、タイヤ交換の際にはいろいろと大事な手順があります。タイヤにやさしい水性のタイヤワックスを塗り込んで作業完了です!
タイヤの空気圧の定期的なチェックを欠かさない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、すり減ったタイヤから新品のタイヤへ、組み替えの様子を、スタイルコクピットズームの
2021年8月22日 [ブログ] cockpitさん
-
GYEONのスターターキット“D-Kit”で洗車してみました。『BATHE+』と『NEW WET COAT』と『SILK DRYER』の3つだけで、サクサクッと洗車&撥水ができちゃいます!!
暑い日の洗車はホントしんどい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、人気のボディケアアイテム、GYEON(ジーオン)についてスタイルコクピットズームのレポートでご紹
2021年8月21日 [ブログ] cockpitさん
-
薄型で場所を選ばない、そしてデザインもステキで高性能ななサテライトスピーカー“カロッツェリアTS-STH1100”をアルパインのフロントスピーカーとともに装着。いい音はまずスピーカーからです!!
リアシェルフに置くタイプのスピーカーって昔は大きかったなぁと思いだした、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントカスタムのオーディオ関連パーツ取り付けをスタイル
2021年8月20日 [ブログ] cockpitさん
-
もちろんスポーツクーペの走りを堪能しますが、省燃費性能や快適性、しっかりした性能が長く続くライフ性能とかも大事なので、“Playz PXⅡ”をチョイスしました!! 最近のガッツリ降る雨に強いのも魅力。
Playz(プレイズ)PXⅡは、優れた低燃費性能も魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86のタイヤ交換をスタイルコクピットズームのレポートで
2021年8月19日 [ブログ] cockpitさん
-
タイヤのもったいない減り方を見つけたり、真っ直ぐ走らないなどは、“タイヤ・ホイールの接地角度のずれ”が原因かも。最新の設備と経験&ノウハウで、しっかりアライメント調整することが大切です!!
ステキなモディファイのゴルフⅡがかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アライメント測定・調整についてスタイルコクピットズームのレポートでご紹介します
2021年8月18日 [ブログ] cockpitさん

