#スタイルコクピットフィールのハッシュタグ
#スタイルコクピットフィール の記事
-
美しく繊細なデザインをまとった超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”を装着!! プレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”を組み合わせ、上質さとスポーティさを極めました。
ダイヤモンドブラックの繊細なスポークの奥に覗くオレンジのキャリパーがたまらない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスISのタイヤ・ホイール交換をスタイルコ
2022年5月11日 [ブログ] cockpitさん -
BREX レイヤードサウンド カラーセレクション
マツダ MAZDA3のカスタマイズです。レイヤードサウンド カラーセレクションを装着しました。臨場感のある音を楽しめるアンプ&スピーカー。さらにオン・オフボタンを好きなカラーに設定でるアイテムです。ク
2022年5月9日 [パーツレビュー] cockpitさん -
以前取り付けたクスコ ストリート ゼロAの汚れを落とし、WAKO'Sスレッドコンパウンドをスプレーしつつ車高を調整したら、いよいよタイヤ・ホイールを装着。“ワークジスタンス W10M”が素敵にマッチ!
見えないところもお掃除したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴェルファイアの足回り作業をスタイルコクピットフィールのレポートでご紹介します。WORK ZIS
2022年5月9日 [ブログ] cockpitさん -
WORK SEEKER GX
ダイハツ ムーヴキャンバスのカスタマイズです。ホイールはWORK Seeker GXを選びました。個性的なデザインでさらなるオリジナリティを演出しています。カラーはトランスグレーポリッシュ(TGP)で
2022年5月8日 [パーツレビュー] cockpitさん -
30系ヴェルファイアから30系アルファード後期に乗り換え、まずはお気に入りの車高調“クスコ ストリートゼロA”でソッコーローダウン。ひとまずこれまでの“ワーク ジーストST1”で夏仕様(仮)完成です。
今日を乗り越えればまた週末がやってくると思って、いっしょうけんめい働いている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファードの足回り作業をスタイルコクピットフィ
2022年5月6日 [ブログ] cockpitさん -
最新仕様はダイヤモンドシルバーの超超ジュラルミン鍛造製“BBS RZ-D”を装着。ホイールの存在感を際立たせるため、3M製サテンカラーフィルムでボディラッピングしました!!
BBS RZ-DとS007Aのコラボにワクワクの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスRC-Fのタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットフィールのレポート
2022年5月4日 [ブログ] cockpitさん -
下げるという選択肢はなかったのですが、その上でどうスタイリッシュに履きこなすかがポイント。ウェッズの新作“マーベリック 1410S”のプレミアムシルバーがいい感じにキマりました!!
ブリヂストンのタイヤワックスは常備している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファードHVのタイヤ・ホイール交換をスタイルコクピットフィールのレポートでご紹
2022年5月3日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE TURANZA T005A
マツダ MAZDA3のカスタマイズです。BBS RI-Aには、TURANZA T005Aを組み合わせました。ホイールのデザインとタイヤのデザインを全て揃えて組み込んでいます。また窒素ガスを充填し、アラ
2022年5月2日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TANABE SUSTEC NF210
トヨタ プリウスのカスタマイズです。TANABE NF210でローダウンを行いました。乗り心地を重視したローダウンスプリングです。さらにテスターを使用して、ローダウンする事で下がったヘッドライトの光軸
2022年5月2日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO STREET ZERO A
ダイハツ ムーヴキャンバスのカスタマイズです。車高調はCUSCO ストリート ゼロAです。他車種用を少し改造して取付けています。乗り味を変えずに車高を調整できる全長調整式です。クルマの詳細はスタイルコ
2022年5月1日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
トヨタ プリウスのカスタマイズです。BBS RE-L2には、POTENZA Adrenalin RE004を組み合わせました。高い運動性能を確保しながらも、転がり抵抗性能を追求したタイヤです。また、タ
2022年4月30日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BBS RE-L2
トヨタ プリウスのカスタマイズです。ホイールはBBS RE-L2を選びました。リムの上部まで伸びるスポークがポイントです。カラーはダイヤモンドブラック。センターエンブレムはプラチナカラーを組み合わせま
2022年4月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE TURANZA T005
アウディ Q2のカスタマイズです。rotiform BLQには、TURANZA T005を組み合わせました。ブリヂストンのアウディ認証タイヤです。組み込み、ホイールバランス調整、窒素ガス充填を行い装着
2022年4月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE SYSTEMS New PPT
マツダ MAZDA3のカスタマイズです。DTE SYSTEMSのスロットルコントローラー、New PPTを装着しました。走行シーンなどに応じて選択できる3モードを備え、さらにきめ細かく好みのスロットル
2022年4月27日 [パーツレビュー] cockpitさん -
rotiform BLQ
アウディ Q2のカスタマイズです。ホイールはrotiform BLQを選びました。シルバー&マシニングカラーでクリーンなイメージに仕上げました。複雑なメッシュ構造は足元の存在感を引き立てます。クルマの
2022年4月26日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE SEIBERLING SL201
トヨタ ハリアーのカスタマイズです。WORK Lanvec LS1には、SEIBERLING SL201を組み合わせました。コストパフォーマンスに優れ、インチアップの強い味方です。クルマの詳細はスタイ
2022年4月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
サンダーボルトジャパン BE ONE-Series
マツダ MAZDA3のカスタマイズです。サンダアボルトのチタンホイールナットを使用しています。BE-ONEシリーズから、カラーグラデーションが美しいPVD オーロラグリーンを合わせました。クルマの詳細
2022年4月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ハイスパーク イグニッションコイル イグニッションコイル
マツダ MAZDA3のカスタマイズです。ハイスパーク イグニッションコイルを装着しました。通電性や耐久性を高めることで、常に最大限の能力を発揮できるように製作されたアイテムです。クルマの詳細はスタイル
2022年4月21日 [パーツレビュー] cockpitさん -
スポークにマシニングが施された“RAYS gram LIGHTS 57Transcend”は個性もまとった10スポークホイールです。スーパーダークガンメタの色味も絶妙ですね。
スポークのマシニングもカッコいいですが、リムの切削もステキだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ZC33S スイフトスポーツのホイール交換をスタイルコクピ
2022年4月20日 [ブログ] cockpitさん -
Valenti ユーロウインカーキット
トヨタ プリウスのカスタマイズです。ヴァレンティのユーロウインカーキットを装着しました。欧州車のように、ウインカーレバーを軽く1回クリックすれば、ウインカーを点滅できるキット。点滅回数は3〜5回を任意
2022年4月19日 [パーツレビュー] cockpitさん