#ステッピングモーターのハッシュタグ
#ステッピングモーター の記事
-
PIVOT ステッピングゲージ SG-BP
2020年4月取付けヤフオク新品購入12000円メーカー PIVOT品名 ステッピングゲージ ブースト計品番 SG-BPレビューとしては、GC8のおさがりです。何年も昔に買って、ずっと保管してました。
2022年1月24日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
永井電子 ステッピングモータードライブタコメーター
10500回転スケールです 当然ライフではそんな回転数は必要ありません(笑)昔乗っていたシビックに付けてました 7年ぶり位に押入れから引っ張り出して気分だけでもと付けてます たまに変な音がしますが ま
2022年1月10日 [パーツレビュー] のりかずさん -
立夏すす払い
前回、アイドリング不調の悩み打ち明けたところ早速みん友さんから有力情報♪”ISCV”というキーワードを頼りに調べたところいろんな情報・体験談にたどり着きました!
2021年5月4日 [整備手帳] 東西なんぺいさん -
AutoGauge エンジェルリング RSM60
バキューム計(負圧計)です。オートクルーズを使う時にスムーズに引き継ぎたいので購入。表示は「−(マイナス)」なので、数字が小さいほど値が大きいメーターです。(−1が最小、0が最大です。)※オープニング
2021年2月8日 [パーツレビュー] 日々輝さん -
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター
AE86のタコメーターのデザインが好きだけどレスポンスはいまいち…純正のタコメータをステッピングモータに置き換えたらカッコいいんじゃないか?ということで、AE86純正のタコメーターを、PICというマイ
2020年3月5日 [ブログ] .Tsukasa.さん -
HKS EVC6-IR 2.4
2018.12.28・29取り付け139,122km~念願のEVC6-IR2.4です。ちと古いですが、現状では最新のEVCですね(^_^)ブーストアップというよりもマフラー交換でオバーシュートしがちな
2019年10月27日 [パーツレビュー] tomo4g63さん -
EDFC甦りましたが…( ̄~ ̄;)
先日の作業のオチとして、タイトル画像の通り、EDFCにエラー表示が出た件の続報です。エラーの発生が発覚した先週の土曜日の時点で、何度か電源ON、OFFを繰り返したのですが、エラーは収まらず出っぱなしで
2019年5月30日 [ブログ] @dryさん -
AutoGauge 水温計52Φ
日本製ステッピングモーター採用と知り、お試しで購入。思いのほか昼でも視認性が良いです。センサー用配線は約2.4m。電源用配線は約0.35m(短すぎ(笑))。センサーはPT1/8(と思われる)。相変わら
2018年11月24日 [パーツレビュー] も っ ちさん -
AutoGauge 548シリーズ 油圧計
楽天にて購入黄色いオートゲージです✨🎵日本製ステッピングモーター採用で動きが軽やか&静音エンジェルリング 白、アンバー選択可能 ピークホールド ワーニング機能色んな機能がついてます笑純正で油温・水温
2018年1月7日 [パーツレビュー] ノリGTさん -
モーター交換~~
寝室のエアコン故障発覚から4日で修理完了18日に故障発覚ルーバーフラップが垂れ下がりで症状と対処方法検索パーツが手に入るのか型番は?と調べて通販でモーターが手に入るのは探し当てたけども3k程するとか・
2017年7月22日 [ブログ] のら三毛さん -
ステッピングモーター交換。
邪魔なのを取っ払い、ブツに達したが…最後の固定ネジが取れずに今日は中止f^_^;今日から出勤時間が3時間早まったので、また明日帰ったらやろうかな(笑)
2017年5月25日 [整備手帳] ポンコツ太郎さん -
Defi Defi-Link Meter BF インマニ計
ずっと前から気になっていたDefiのインマニ計を、この度アクセラを降りたひいろんさんから譲って頂きました。ステッピングモーター採用で針の震えもなく、発光色やメーターのデザインがインパネにマッチしている
2016年9月28日 [パーツレビュー] こすさん -
PIVOT PROGAUGE PTX-L
【総評】これも、前車両(正確には前々車両)からの引き継ぎ品です。タコメーターだけは精度に拘りたくて、ピボットを選択しました。(オートゲージのタコは腐っていたのでw)再装着時、事故の影響を心配していまし
2016年9月15日 [パーツレビュー] 豐さん -
故障したEVCバルブユニット内部の清掃
長らく悩まされてきた0.5病に対し、様々な治療を施してきた結果、長年使ってきたHKSのEVCⅣが、どうも正常に作動していないことが判明し、これが主病巣という診断を下しました。移植する予備機を入手したの
2016年8月15日 [整備手帳] おだちんさん -
HKS EVC6-IR2.4 取り付け&調整
EVC...言わずと知れたHKSの電子式ブーストコントローラです。HKS(メーカー)製のPhase3(Flash Editor)データを導入した時からEVCの装着を考えていましたが、Phase3の時と
2016年4月16日 [整備手帳] MaSaYa☆082さん -
HKS EVC6-IR 2.4
スーパーオートバックスかしわ沼南店のフェアでお値打ち価格だったので即決しました。取付けは同店で「電子パーツのセッティングならこの人」という某氏が初期セッティングを含めて行ってくれました。フラッシュエデ
2016年4月15日 [パーツレビュー] MaSaYa☆082さん -
HKS EVC 5
電子制御ブーストコントローラー EVC5の機能特徴■ 表示部+バルブユニットの2ピース構成。すべての操作は表示部モニター横のスイッチとダイヤルでコントロール可能です。■ 表示部・バルブユニットともにコ
2016年2月10日 [パーツレビュー] Mikkolaさん -
モーターを回そう
昨日から3連休です。連休だけど特に予定もありません。昨日は映画行っただけです・・・外出すると余計な金使うから引篭もってます(ぉそんな感じで、今日は自宅にこもってArduinoを使った研究&実験な感じで
2016年1月25日 [ブログ] だれす@ずら。さん -
エアコン大掃除
…しました!年末の大掃除ということで手始めにやったのが、乾燥室のエアコン掃除。♯パソコンやってる部屋と同じ…。(笑)服をたたんだりするのでホコリも凄く、フィルターも早く詰まります。なので、掃除はマメに
2015年12月30日 [ブログ] かずやんですさん -
プログラミングと電子工作
統合開発環境になれないまるそうデス。Makeファイルを書かせてぇ~(涙)。というわけで、ワタクシごとで恐縮なのですがこの数日は日中ずっと身体が空いておりません。予定通りなら明後日には元の生活に戻るので
2015年7月28日 [ブログ] marusouさん