#ストリートベイシスZのハッシュタグ
#ストリートベイシスZ の記事
-
車高調装着での足回りリフレッシュは、スタイルアップも叶えられてオススメなんです。独自のシールド構造で高品質とリーズナブルな価格を両立した“TEIN ストリートベイシスZ”でローダウンしました!!
無限のフロンスポーツグリルがお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-ONEの足回り作業をコクピットモリオカのレポートでご紹介します。お求
2025年6月25日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN STREETBASIS Z フロントのみ
ボディふわふわ対策その2オクにて安かったテインのベイシスZスタビと共に交換その内リアも何とかしなきゃバネレートは10㌔純正何キロなんだろ?車高は極力下げたくないので純正より25mmしか下げずワンテンポ
2025年5月24日 [整備手帳] 十九夜さん -
ショックアブソーバーからのオイル漏れが発覚して、足回りをリフレッシュすることに。純正パーツだとびっくりな見積もりだったので、“テイン ストリートベイシスZ”でついでにローダウンしました!
いい感じに落ちていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系プリウスの足回り作業をコクピット相模原のレポートでご紹介します。リフレッシュを兼ねて車高調取
2025年3月4日 [ブログ] cockpitさん -
MH34S ワゴンR。テイン車高調 ストリートベイシスZ
数ヶ月前に中古で購入した程度の良いテインのストリートベイシスZの車高調です。↑今月車検だったので 念の為、車検が終わってから取りけようと思っていたのですが、購入後、時間が経つにつれ取り付けが面倒になっ
2024年11月3日 [整備手帳] D-1001さん -
ダウンサスも候補だったのですが、乗り心地にもこだわって“TEIN STREET BASIS Z”に足回りを交換。よりスポーティな見た目だけでなく、純正より快適な乗り味も手に入れることができました。
足回りのリフレッシュ時にちょこっと下げるのもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、S660の車高調を取り付けをコクピットロフト長岡川崎店のレ
2024年6月18日 [ブログ] cockpitさん -
快適性を優先しつつも、ほどよく下げたいので”TEIN STREET BASIS Z”車高調を装着。リーズナブルなベーシックモデルでも高品質で安心感があるのがチョイスの決め手です。
3連休の予定が何もなくてちょっと寂しい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス IS Cの車高調取り付けをコクピット相模原のレポートでご紹介します。ねじ式車
2024年2月23日 [ブログ] cockpitさん -
腰高なスタイルの改善だけでなく、家族の乗り降りのしやすさに配慮したいという考えもあって車高調にてローダウン。”TEIN STREET BASIS Z”でしっかり下げました。
ローダウンの理由になるほどと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 デイズの車高調取り付けをコクピット21大阪のレポートでご紹介します。”TEIN ST
2024年1月30日 [ブログ] cockpitさん -
足回りのリフレッシュついでに、気分一新ローダウンというのもアリですね。愛着もさらに高まります。リーズナブルに落とせる”TEIN STREET BASIS Z”でカッコ良く仕上げました。
リーズナブルだけど高品質なのでリフレッシュにもとてもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ エブリイの車高調取り付けをコクピット相模原のレポ
2024年1月25日 [ブログ] cockpitさん -
時代を先取りしたSUVスポーツに、“TEIN Street BASIS Z”を装着しスタイリッシュなローダウンフォルムを実現。1G締め直し&アライメント測定・調整で、乗り味にこだわって仕上げました。
こういう軽スポーツにいまでもすごくあこがれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ Keiワークスの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。タイ
2023年9月25日 [ブログ] cockpitさん -
ノーマルの車高にはどうしてもガマンできなかったので、“TEINストリートベイシスZ”車高調で気分よくローダウン!! BLITZのサスパワーとストラットタワーバーも投入です。
レッドのフィルターの存在感にかなりワクワクな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムの作業についてコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。まずは
2023年3月23日 [ブログ] cockpitさん -
アッパーマウントなど純正パーツもいろいろ用意して“TEIN STREET BASIS Z”で足回りをリフレッシュしました!! あわせて「New PPT」を取り付け気持ちよくレスポンスアップです。
週末はほんとに暖かくなるのか、にわかには信じられない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JG2 ホンダN-ONEのカスタムをコクピットモリオカのレポートでご紹介
2023年2月17日 [ブログ] cockpitさん -
ホイールハウスの大きな隙間が気になっちゃたので、車高調でちょうどいいハイトにセットしました。こういうときには“TEIN STREET BAISIS Z”が強い味方です。
クレンツェの新作、シュリットがちょっと気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-WGNカスタムの足回り作業についてコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します
2023年1月27日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN 車高調 取り付け ラパンSS
少し前に中古で購入していた、TEINのストリートベイシスZを連休を利用して取り付けます。
2023年1月24日 [整備手帳] モリオーさん -
走行32万キロオーバーのN-BOXカスタム。異音が出て車高調をTEIN BASIS Zへ交換。でもまだ気になってエンジンマウント、トルクロッド、ロアアームを交換してバッチリ完治。快適になりましたよ!!
軽自動車で走行30万キロオーバーはなかなかすごいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、お正月恒例のブログ再掲載ですが、JF1 N-BOXカスタムの足回り作業
2023年1月5日 [ブログ] cockpitさん -
高品質だけれどリーズナブル。シンプルな仕様でローダウンの夢を叶える“TEIN STREET BASIS Z”を装着しました。快適性も確保しつつ大人っぽい仕上がりが素敵です。
日が落ちるとさらにぐっと冷え込んできて手袋がほしい。こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスISの車高調取り付けをコクピット亀岡のレポートでご紹介します。装着
2022年10月25日 [ブログ] cockpitさん -
走行32万キロオーバーのN-BOXカスタム。異音が出て車高調をTEIN BASIS Zへ交換。でもまだ気になってエンジンマウント、トルクロッド、ロアアームを交換してバッチリ完治。快適になりましたよ!!
軽自動車で走行30万キロオーバーはなかなかすごいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JF1 N-BOXカスタムの足回り作業をコクピット嵯峨野のレポートでご
2022年10月17日 [ブログ] cockpitさん -
PIONEER / carrozzeria TS-C1630S
スズキ エブリイワゴンのカスタマイズです。カロッツェリアの2ウェイスピーカーを装着しています。トゥイーターは中域までも再生することで、臨場感を実現します。軽量で密着度の高い高品位な構造も特徴です。クル
2022年1月27日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN STREET BASIS Z
スズキ エブリイワゴンのカスタマイズです。TEINのSTREET BASIS Zを使用してローダウンを行いました。へたりに強いスプリングやサビ対策を施したダンパーを採用した高品質なベーシックモデルです
2022年1月13日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE003
スズキ エブリイワゴンのカスタマイズです。BBS RPには、POTENZA Adrenalin RE003を組み合わせました。クルマの詳細はコクピット相模原のカスタマイズカー情報をご覧ください。下記の
2022年1月9日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE SYSTEMS New PPT
スズキ エブリイワゴンのカスタマイズです。DTE SYSTEMSのNew PPTを装着しています。3モードから選択できるスロットルコントローラーです。また、各モードはさらに7段階で調整可能。アクセル踏
2022年1月3日 [パーツレビュー] cockpitさん