#スーパーリアクターRXのハッシュタグ
#スーパーリアクターRX の記事
- 
						
							MTR Extreme スーパーリアクターXX spRスーパーリアクターシリーズ最強スペックの XXspRをアルファードに取り付けました。取り付けてすぐに効果が出るよと言いますが、なんか イマイチ リアクター効果が感じられません。バッテリーを外しECUを 2025年6月24日 [パーツレビュー] ホリポタさん 
- 
						
							MTR Extreme スーパーリアクターXX spRスーパーリアクター制作者様からお借りしました。クラウンでスーパーリアクターRXスペシャルを使用していましたが、さらに強力らしいので試してみます。 2025年6月10日 [パーツレビュー] ホリポタさん 
- 
						
							オリジナル スーパーリアクターXX【再レビュー】(2024/07/25)以下スーパーリアクターXXの取付後レビューとなります。(スーパーリアクターRX2.0からXXへ付け替え。ECUの学習リセットはしていません)★取り付け3時間後★段 2024年7月26日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん 
- 
						
							ヤフオク ファーストリアクターみん友の方々のリアクターブームで気になっていました(笑)静電気中和除去装置がスイフトには効果があるのかなー?価格も結構するし…。…と、そんな時オークションを徘徊してたらファーストリアクターと言う商品が 2024年7月19日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん 
- 
						
							個人 スーパーリアクターRX2.0ファーストリアクターを取り付け、車の変化にかなり満足してました。入門編で大きな効果を感じた私は前後2個で静電気中和のバランス取りをしようと決断。スーパーリアクターRX2.0を購入しました。アルミケース 2024年7月19日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん 
- 
						
							オリジナル スーパーリアクターXXスーパーリアクターの製作者様より新作のテストを依頼頂きました。右がスーパーリアクターXX、左がスーパーリアクターRX2.0です。ケースやフェライトコアが一回り大きく、ケーブルも太くなっています…ゴクリ 2024年7月18日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん 
- 
						
							【恒久対策・完成形】油圧パワステ重ステ化防止対策パワステプーリーに取付したカーボン製スタティックディスチャージャーですが、訳あって取り外しました。理由は、「時間が経過するとやっぱり重くなる」からです。原因はカーボンワイヤーの束部分の硬化と推測。パワ 2024年7月15日 [整備手帳] funfun_mogulさん 
- 
						
							オリジナル スーパーリアクターRXスペシャルバッテリーのマイナス端子に取り付ける静電気中和装置です。今回のRXスペシャルは今までのリアクターの中でも最高の静電気除去装置です。みん友さんからの勧めで、レプトンのパワーリアクター → パワーリアクタ 2024年6月1日 [パーツレビュー] ホリポタさん 
- 
						
							スーパーリアクターRXスペシャルスーパーリアクターRXスペシャルを設置してから2週間程経過しました。その間感じてきたことを書き留めておきます。まず、エンジンがシルキーな感じがします。低回転からトルクフルになり、50〜60キロ程の走行 2024年5月20日 [整備手帳] にゃんこ大先生RC300hfさん 
- 
						
							電源強化&除電装置前車is300hfからサードテクノロジーのエナジーボックスBTとBT+を移設しました。トルクがモリモリでカーオーディオの音質が上がります。見えませんが、バッテリーアースにもコルトレーンのコンティヌオを 2024年5月13日 [整備手帳] にゃんこ大先生RC300hfさん 
- 
						
							パワステ実は重くなってなかった件と、現在のエンジンルーム内の様子今時点でのエンジンループないのカーボンワイヤー製スタティックディスチャージャーの様子を掲載していきます。 2024年4月1日 [整備手帳] funfun_mogulさん 
- 
						
							スーパーリアクターRXを使った現時点での静電気対策最適解スーパーリアクターRXを取り付けて状態が良くなったところですが、パワーステアリングに関しては干渉させないように独立させている状況でした。この状態で「一旦様子見かなぁ・・・」と考えていたのですが、トムイ 2024年2月24日 [整備手帳] funfun_mogulさん 
- 
						
							自作 スーパーリアクター以前投稿したN BOXさん作成のスーパーリアクターRXスペシャルのその後になります。以前投稿した時はバッテリーのマイナス端子に繋いでいましたが、他に最適なところがあるのではないかと考え、フロントフェン 2024年2月23日 [パーツレビュー] ロイパさん 
- 
						
							スーパーリアクターRX 取り付けとうとう手を出してしまいました。スーパーリアクターRXです。トムイグさんも超おすすめな静電気除去装置ですねん。 2024年2月18日 [整備手帳] funfun_mogulさん 
- 
						
							リアクター初号機の交換初号機は設計が古くなったので外して仕事用トラブル対策に使います。余生を過ごすにはちょっと過酷な環境に投入しました。こちらもすぐ効果が出て良かったです。 2024年2月11日 [整備手帳] トムイグさん 
- 
						
							リアクター系雨後の筍のように「リアクター」と名のつくものが出てきているが、そのどれもが特許権を侵害している可能性が高い。買った製品を改造して自分で楽しむのなら良いが、それを第三者に販売して利益を得るという考え方は 2024年2月4日 [ブログ] pittazさん 
- 
						
							自作リアクターの放射線計測コンパクトな放射線計測器を買いました。オンボタンを長押しするだけで動きます。電源は単三電池3本です。落としたら壊れるそうなので注意。放射性物質が特になくても少し線量が計測されるそうです。 2024年2月3日 [整備手帳] トムイグさん 
- 
						
							オリジナル スーパーリアクターRX個タク仲間が スーパーリアクターRS を試乗していますが RX も体験したいとのことで、みん友さんからレンタル用に送って頂きました。が、仲間に渡す前に私も試乗します😁大きさは更に大きく重く(650g 2024年2月3日 [パーツレビュー] ホリポタさん 
- 
						
							オリジナル スーパーリアクターRXスペシャル普段クラウンで使用している静電気中和装置のスーパーリアクターRXスペシャルです。正月休みの初詣で成田山へ行きましたので、通常のRS+パワーリアクター(改)の組み合わせから交換しました。今までの組み合わ 2024年2月3日 [パーツレビュー] ホリポタさん 
- 
						
							ノイズキャンセラーの装着ミンともさんから新型試作品のノイズキャンセラーの提供を受けました。ありがとうございます。『静電気を吸い取る感じの作用』があるそうです。 2024年1月14日 [整備手帳] トムイグさん 


 
		 
	


