#タナベのハッシュタグ
#タナベ の記事
-
TANABE SUSTEC STABILIZER
以前よりタナベ の車高調を取り付けている事から、同じくタナベ のスタビライザーを導入する事で「タナベ の開発者が考える理想の足ができるのでは?」と期待して導入しました。実際その期待の元タナベ に電話で
17時間前 [パーツレビュー] さかてぃさん
-
TANABE SUSTEC PRO Z40
セットされてるのはフロント4K/リア6kで少し柔かったため、フロントのみ6kに変更。リアは設定無しで変更不可でした。D-MAXの調整式スタビリンクも付けてます。調整式ピロアッパー付きじゃないのでキャン
昨日 [パーツレビュー] ひゃっふぃーさん
-
TANABE STRUT TOWER BAR / ストラットタワーバー
ジャンク品を購入効果は鈍感な私にはよく分かりませんが、ボディカラーと同じ赤なので、良いんじゃないかと
2025年10月26日 [パーツレビュー] HAYATOさん
-
TANABE SUSTEC DF210
中古購入l175用ショックはノーマル、元々付いてたやつと比較してまともな方を装着
2025年10月14日 [パーツレビュー] べーはんさん
-
タワーバー
6は全然やわやわな感じはしませんがとにかくハンドリングだるいしステアリングインフォメーションの皆無で辛すぎるのでボディー補強で乗り味をかえていきたく思い色々試してきましたがロアアームバーみたいな本格な
2025年10月9日 [整備手帳] アンリミさん
-
フロント足回りのリフレッシュ
ハンドルセンターが迷子に、ハンドルの手応えもダルい感じになっています。良く,ステアリングラックのブッシュがヘタってステアリングラックが動いてセンターが迷子になるらしいので、ステアリングラックにパイプバ
2025年10月6日 [整備手帳] うどんすきさん
-
キャンバス君✨サスペンションを交換✨
🌟サスペンションが馴染んできたので動画に収めました。動いてるキャンバス君が見れます✨^ - ^オートバックスさんに、純正相当のバネを交換してもらいました。作業は、スプリングの交換と、トー角の調整です
2025年10月2日 [整備手帳] とも ucf31さん
-
TANABE SUSTEC STABILIZER
足回りは少し柔らかく設定しているのでタイトコーナーの立ち上がりでリアの外側が沈み込むのを軽減してくれるパーツ。乗り心地も快適で、左右のタイトコナーなどでは安定した挙動となっている気がする。前オーナーの
2025年9月25日 [パーツレビュー] えのみちさん
-
TANABE GT FUNTORIDE DAMPER
2017年12月から約8年、約13万5千km使用したテインのフレックスAから交換。車高調のDIY交換にも初挑戦しました。交換時ODO 171495km減衰力はお試しで前後20に設定。
2025年9月22日 [パーツレビュー] 赤こんにゃく@ZN6さん
-
ストラットタワーバー
昨日のオートライトセンサーカバーもだけどストラットタワーバーも取り付けようかどうか迷ってる構造上はエンジンマウントタワーバー?みたいなものらしいのであまり効果は感じられないらしいしそうなるとアンダーブ
2025年9月16日 [ブログ] Bobinho(ボビーニョ)さん -
21インチホイール化⑤ リア車高調&スタビ交換
現在、走行距離 76552km結構前に用意していた車高調。タナベ サステックプロ ZT40減衰力調節 フロント40段階、リア14段階バネはPRO210 前後ともにバネレート6kgこのGWは外出自粛だし
2025年9月15日 [整備手帳] SILVERさん
-
21インチホイール化④ 純正バンプラバーcut
30アルファード、リアの純正バンプラバーです。ローダウンするとバンプしたときにヒットすることあるそうな(^_^;)交換予定のサスペンションでどんな感じななるかはわかりませんが、後々なんか当たってるなぁ
2025年9月15日 [整備手帳] SILVERさん
-
21インチホイール化②タナベSUSTEC PRO ZT40
ホイールを21インチにしたら、車高は下げないとなりません。いや、ダメじゃないけど車高が上がってしまいカッコ悪い(^_^;)そこで車高を下げるための選択肢として、バネだけもあるけどやっぱり車高は調整した
2025年9月15日 [整備手帳] SILVERさん
-
ノーブランド 「改」ショックアブゾーバーアンチダストカバー
満足度の低い、レビュー3回目😎今回:穴あけ加工 + ステッカーチューン(ご参考)前回 : ステッカーチューン②昨年、TEIN車高調インストール時に取外した「ショックアブゾーバーアンチダストカバー」を
2025年9月14日 [パーツレビュー] たじありさん
-
真っ赤なリフトアップスプリング“tanabe DEVIDE UP210”で、より迫力あるフォルムに車高をアップ!! 25mmほどですが、“らしさ”がぐっと色濃くなって、とても魅力的な仕上がりです。
より力強さが増した印象の新型の進化も気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、三菱 デリカミニの足回り作業についてコクピット嵯峨野のレポートでご紹介します。S
2025年9月13日 [ブログ] cockpitさん
-
ホイール交換でエクステリアの印象がとても軽やかになりました。スポーティだけど高級感を湛えた“エンケイ PF01”を装着!! タナベのボディ補強パーツも取り付けて、走る楽しさも追求しました。
上質さも感じられて幅広い車種に合わせやすいとても魅力的なホイールだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 オーラのホイール交換を中心にコクピットロフト柏
2025年9月12日 [ブログ] cockpitさん
-
TANABE SUSTEC UNDER BRACE リヤ UBH46
JF4リヤ用アンダーブレース(UNDER BRACE)UBH46TEIN S.TECH K-SPECIAL装着フロント用アンダーブレースもリヤ用と同時装着リヤアンダーフロアに取付しボディ剛性アップ、ボ
2025年9月9日 [パーツレビュー] 名無し@さん
-
スプリング交換によるリフトアップで、クルマのキャラクターをより鮮やかに輝かせました。“TANABE DEVIDE UP210”で、グッと存在感をアップ!!
とてもバランス良くリフトアップできたと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ タフトの足回りパーツ交換をスタイルコクピットズームのレポートでご紹介しま
2025年9月8日 [ブログ] cockpitさん
-
TANABE SSR TYPE‐F
Type C RSより高剛性で重量もほとんど変わず軽量なので。あと色にも惹かれて。サイズは18×7.5J+48購入額はセンターキャップ込みです。
2025年9月6日 [パーツレビュー] Loop FD2さん
-
ちょっと気になるお尻上がりの前後バランスを整えつつ、絶妙にリフトアップ。“tanabe DEVIDE UP210”にスプリングを交換して、絶妙なシルエットを実現しました!!
全体の印象から感じる絶妙なさじ加減がいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ランドクルーザー250の足回り作業について、コクピット魚津のレポー
2025年9月5日 [ブログ] cockpitさん

